りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

復刻のドラマ。三芳悌吉著 「ある池のものがたり」を味わう。

2012-08-22 02:55:01 | 

Dsc00594 

 先日、新潟市役所前にある北書店で購入した三芳悌吉著「ある池のものがたり」をぼんやりと眺める。

 この本の主人公、「ある池」とはスイス人建築家マック・ヒンデル設計のカトリック教会の裏にかつて存在していた異人池のこと。私が生まれたときには既になかったが、カトリック教会周辺は私が子供の頃の遊び場だったので、しみじみ…と読ませてもらった。

 カトリック教会周辺は、外国人がかつて多く住んでいたこともあって、古い洋館などが今も残っていて、それなりの雰囲気を残しているが、池が残っていれば、もっと雰囲気があったのにな…とちょっと残念。(しかたがないと言えばしかたがないんだけど…。)

 ネットで調べてみると、この「ある池のものがたり」、1回絶版になったものをNPO法人「堀割再生まちづくり新潟」さんの尽力で復刊されたとのこと。異人池同様、この絵本にもドラマがあったようだ。

 前項で「電子書籍うんぬん…。」と書いた訳だが、このような本は紙の手触りからじっくりと味わいたい…と思った「三芳悌吉著 ある池のものがたり」であった。

 どっぺり坂の下には本書を使った案内板が設置されています。↓

Dscf5247


電子書籍の未来。早くちゃんとした統一プラットフォームが出来て欲しい。

2012-08-22 02:50:01 | 

 本好きとして残念なことだが、楽天の電子書籍端末koboが「大炎上」、予想どおり(?)失敗してしまったようだ。

 初期セットアップができない人が続出、日本語書籍3万点とのアナウンスだったのが蓋を開けたら2万点、しかも、半数以上が青空文庫、それらの問題を指摘した楽天市場「koboユーザーレビュー」を全て削除…、特に問題を指摘した楽天市場のユーザーレヴューを消す…というのは致命的。
 「どうせ、失敗するんだろうな…。」とは思ってはいたが、「ここまでユーザー軽視の姿勢を見せてしまっては本体の方も危ないんじゃない?」という感じだ。楽天としてはアマゾンのキンドルが本格上陸する前にシェアを取りたかったのだろうが、「kobo、完全に終わったな…。」という印象。

  しかし、「電子書籍元年、元年…。」と言われ久しいが、なかなか事態が進まない現状に、本好きとしては、正直イライラしている…というのが正直なところ。

  個人的にはi-padを愛用していることから、アップルiOS系が普及して欲しいところだが、ハードウェアの重さの問題もあるし、結局はアマゾンのキンドルが事実上のプラットフォームになるんだろうな…という感じがする。いずれにしろ、日本勢は、今回も主導権を握れなそうな感じが濃厚。

  返品率が4割と言う現状は、やはり異常なビジネス・モデルだと思うし、紙ベースの閲覧性のアドバンテージは認めるが、絶版問題の解決、省資源、管理のし易さ…などなど、電子化のメリットはデメリットより遙かに多いと思うし、情報・雑誌系を中心に電子書籍へ移行していくのは不可避だと思う。(街中の書店には悪いけど…。)

 そうなるにしても、将来的に保証された統一プラットフォームが固まることが前提。早く淘汰されるべき末端は淘汰されて、ディフェクト・スタンダードが確立されて欲しい…と思う次第である。


いつまであるかなジュンク堂。

2012-08-22 02:45:57 | 新潟ライフ

Dsc00603   
  久々に万代~新潟駅前・駅南を街歩き。伊勢丹、ビッグカメラを覗いて駅南のジュンク堂書店へと足を運ぶ。あれこれ見ているとあっという間に時間が経ってしまい、9時閉店のお時間。結局3時間近くジュンク堂で滞在。

 最近は蔦屋書店新潟中央インター店、戸田書店新潟南店など、郊外型書店も大型化、それなりに専門書も置いてはあるのだが、やはり、品揃え的にはジュンク堂が抜きんでている…というのが、現在の新潟書店事情(じゃないかな…。)
 
 ここ数年で電子書籍化が一気に進み、再編・淘汰が予想される書店業界。電子書籍化の流れは止められないと思うし、基本的にはその流れには賛成なのだが(早くちゃんとしたプラットフォームに統一して欲しい。楽天のKoboはダメそうだな…。)、本はCDとちょっと違って、書店で品定めをして購入…と言うパターンがかなり残ると思うので、やはり、それなりの書籍を常備するちゃんとした書店は残って欲しいところだ。

 …と言うことで、一応、新潟の本好きとしてはジュンク堂さんに頑張って欲しいところだが、店内の一部がマルゼンになってしまい、縮小モード?になりつつあるのは残念、というか、あんまりお客さんも入っていないようで「いつまであるかなジュンク堂?」という感じで正直不安。

 リタイアしたら週に一度、バスに乗ってほんぽーとへ、帰りにジュンク堂に寄った後、佳肴あさひ山で飲んで帰ってくる…という生活を予定しているので、ジュンク堂さんにはがんばって欲しい…と思う次第である。