goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

Pen 時計をつけない時計好きな私。

2011-05-18 23:36:42 | 時計

Pen5月15日号「保存版 1冊まるごと、美しい腕時計」をぼんやりと眺める。

Dscf1033

 私は自分ではヘビーな時計好きとは思わないのだが、ブライトリングのモンブリランとIWCのGTIクロノグラフの2本の機械式時計を所有しているので、端から見れば「時計マニア」ということになるのだろう。

 ところが、私、実はあまり腕時計をするのは好きではないのだ。普段、通勤時は主にIWCを使用しているのだが、職場に着くとすぐに外して、パソコンの横に置いて置き時計状態。休日などは腕時計をせず、アイフォンで時間を確認している状態。

 パソコンを打っているとやはり重たい機械式時計は負担…というのが正直なところ。それに、IWCなどリューズが大きいので、長くしていると結構腕に当たって赤くなってしまうのだ。
 「そんなんで、時計好きといえるか!」と言われれば、「そうですね…」とうなだれるしかないのだが、将棋を指さない将棋ファン同様、腕時計をしない腕時計好きというのもアリなのではないだろうか。

 一番好きな時計というか憧れる腕時計はA・ランゲ&ゾーネのランゲ1。

L1

 最近はかなりデコレティヴになってきて個人的に「???」という感じのランゲだが、やはりオリジナルのランゲ1のデザインは素晴らしい完成度。まぁ、正規で買えば200万円超の天上ブランドなので、自分が所有するというのは考えられないのだが…。

 いずれにしても、美しいメカニカルな時計は写真で見ているだけで楽しいものである。


INFO BREITLING

2010-11-15 22:32:44 | 時計

Dscf0374

  ブライトリングから送られていた会員情報誌「INFO BREITLING」の最新号をパラパラとめくる。「その中で現行のナビタイマーとモンブリランは、生産終了が決定いたしました!」とのアナウンス。

Dscf0380

 どうも新しい自社製ムーブ「キャリバー01」を搭載するにあたってケースサイズが2mmアップして40mmになるらしい。

 モンブリランの美点の一つに38mmと言うブライトリングとしては小ぶりなケースサイズがあったと思うのだが、この美点が失われるのは惜しい気がする。

 この小ぶりなケースサイズのおかげで、女性にも人気があったモンブリラン。パイロット・ブレスでしている女性をたまに見かけると知的な感じで良いなと思うこともあったのだが、2mmといえどもサイズアップすると流石に日本の女性には大きいのではないだろうか?

 しかし、ブライトリング、業績好調を反映してか、強気な値段設定が続いている。また自社製キャリバー搭載で価格がアップしそうな雰囲気が濃厚でちょっと残念だ。


ブライトリング総合カタログ2010

2010-10-19 23:58:21 | 時計

Dscf0157

 先週受けとった「ブライトリング総合カタログ2010」をペラペラとめくる。    

 私が機械式腕時計に興味を持ったのは30代の後半である。同じ職場にロレックス(エクスプローラーⅠ)をしていた人がいて、その人から色々話を聞いているうちに、だんだんと時計に興味を持つようになっていった。色々な時計雑誌を買って、眺めているうちに実際に自分も欲しくなってくるのが道理。そして、じっくりと吟味して初めて買った機械式時計がブライトリング・モンブリランだった。

 時計ファンの中にはアンチ・ブライトリング・ファンも多いようだ。私も「一体いくら広告宣伝費を使っているんだ」と思うこともないのだが、ナビタイマーラインの製品自体は渋くて良いと思う。自分の持っているモンブリランはデザイン的には赤い小さいラインがポイントだろう。モデルチェンジでミネラルガラスに変わってしまったが、アクリルガラスとクロコベルトが醸し出すクラシカルな雰囲気が気に入っている。

 しかし、ブライトリングに限らないが、一時のユーロ高で価格が上がったまま、ユーロ安になっても価格引き上げはなし。メーカー側にはもうちょっと状況を考えてもらいたいものだ。

Dscf0163