トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

適応性は大事です

2006-05-29 21:00:28 | トンボ

 

木に覆われた小川に沿って歩いていたらクロスジギンヤンマのメスがやって来ました。

時折りホバリングをしながら産卵場所を探しています。

その川は流れが緩やかで、所々に深さ40~50cmほどの澱みがあります。

本来クロギンは止水性の環境を好みます。

まあ部分的に切り取れば似た環境となりますのでいいのでしょう。

実際、何度か同じような環境でクロギンを見たことがあります。

 

気にいったところを見つけ産卵を始めたメス

Kurosujiginyanma0700

青い複眼に気品を感じます。

Kurosujiginyanma0720

 

クロスジギンヤンマ メス 産卵 2006年5月29日 神奈川県 


主役にさせたいのですが・・・

2006-05-29 20:59:45 | トンボ

 

あまりにポピュラーすぎていつもスルーしてしまいます。 

鳥で例えるならばスズメみたいなものでしょうか。(失礼)

メスはムギワラトンボともよばれます。(こちらはオスです。)

Siokaratonbo0653

 

シオカラトンボ オス 2006年5月29日 神奈川県

 

 アキニレの木でヒオドシチョウの蛹を見つけました。

Hiodoshicyou0011703

 

突然、蛹が大きく体を振りはじめました。何事でしょうか?

Hiodoshicyou0011709

(続く...)

 

(続き 2006/6/30記)

実はこの蛹には小さなハチがちょっかいを出していました。

キアシブトコバチという寄生性のハチです。

チョウやガの蛹に産卵するハチの仲間です。

Kiashibbutokobachi0011712

蛹はハチが去ったあとも体を振っていましたので既に産卵されているかもしれません。

 

ひと月後、蛹はこんな姿になっていました。

蛹の中で育ったハチはこの丸い穴から出ていったのです。

Hiodoshicyou20060630_0011757

(2010年2月12日:この蛹で育ったハチがキアシブトコバチであるという確証はありません。)


たまには平地も探さねば

2006-05-26 22:37:25 | トンボ

  

羽化のシーンばっかりですが・・・

Hagurotonbo0011699

今年はずっと天気が悪いせいか成熟した個体に出会うことがあまりないなぁなんて思っていたら、もうすぐ6月ですね。

いつもは早春からトンボ探しに突っ走ってきて、疲れが出てペースダウンする頃なんです。

でも、今年は出かける機会が少なかったのでエネルギーが余ってます。 

本来、この時季は春のトンボと夏のトンボが入れ替わる時で年間で一番多くの種類を見れるんです。

ただ、ワールドカップがあるから、エネルギーの使い方を間違っちゃうかも。。

 

ハグロトンボ 羽化直後 2006年5月26日 神奈川県


別世界

2006-05-25 22:03:40 | トンボ

 

春先よく訪れていた渓流に行ってみました。 

そこは木漏れ日が気持ち良かった春とは違い、両岸の木々の緑が生い茂り、水の流れが狭いところは陽が射さない薄暗い世界になっていました。

 

ダビドサナエのメスです。 

セリのような水辺で育つ植物の上でホバリングしながら卵を産み落とします。

Dabidosanae0540

 

おまけは蝶のような蛾(イカリモンガ)

Ikarimonga0559

 

ダビドサナエ メス 産卵場所探し 2006年5月25日 神奈川県


湖にて

2006-05-25 21:56:24 | トンボ

 

そろそろいるかなと思いやって来ました。

メスの羽化です。 

探し始めて小1時間、水際から2~3m離れた岸辺でようやく見つけました。

Honsanae0011669

 

どこからかやって来たメスです。 こちらも羽化直後ですね。

Honsanae0536

 

ホンサナエ メス 羽化直後 2006年5月25日 神奈川県


おまけがいっぱい

2006-05-12 22:11:03 | トンボ

 

羽化直後のオスです。 

かなり近寄って写していたら、こんなポジションまで動いてくれました。 

とても協力的な個体です。

Kurosanae0011617

今日は風が冷たく気温が上がらないのでトンボが少ないです。 

ということでおまけを・・・

 

おまけ その1 

シュレーゲルアオガエル

Syuregeruaogaeru0011623

包接という行為らしいです。 U字溝を独占してました。 

上がオス、下がメスです。

 

おまけ その2 

ベニシジミ

Benisijimi0500

普段目にする個体より紅色がとっても薄いです。 単なる個体差なのでしょうか?

 

おまけ その3 

Tubamesijimi0011635

もしかしたら稀な種類かもしれません。(ツバメシジミでした。2006/8/13追記)

 

1枚目 クロサナエ オス 羽化直後 2006年5月12日 神奈川県


接近

2006-05-05 01:24:53 | 彗星

 

73P/Schwassmann-Wachmann 3 

 

巷でちょっと話題の彗星です。 

遠征して写したかったんですが、都合があり近場でささっと済ましてきました。 

極軸がずれて星が流れてますが、そこは愛嬌ということで…。(^_^;)

この彗星は何十個にも分裂していて、一列に並んでやってきます。 

その中で明るく見やすいB核(光度予想6等級)とC核(同5等級)です。

 

C核

73p0410

2006年5月4日 23:31 露出30s D70S 180mm F2.8 開放 (ISO640) スカイメモR  トリミング 神奈川県

 

B核(右は球状星団M13)

73p0407

2006年5月4日 23:23 露出30s D70S 180mm F2.8 開放 (ISO640) スカイメモR トリミング 神奈川県


若葉薫る

2006-05-04 13:41:51 | トンボ

 

八十八夜をすぎ初夏となりました。 

渓流沿いの樹木の若葉も訪れるたびに濃くなっています。 

この季節は本当に早く感じます。

気温が上がり、生きものたちがいっせいに動き出すからでしょうが、もう少しゆっくりと進んくれたらいいんですがね。

 

木陰にいたアサヒナカワトンボの未熟のオスです。 

成熟すると水辺で縄張りを持ちます。

Kawatonbo0365

(2007年12月18日追記:DNA解析に基づく新仮説により和名を変更しました。)

 

おまけのトラフシジミ。

Torafusijimi0372  

 

アサヒナカワトンボ オス 2006年5月4日 神奈川県