トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

お手軽彗星撮影

2024-03-31 09:52:02 | 彗星
70何年ぶりに戻ってきたポン・ブルックス彗星。
午前中の嵐が収まり、夕方快晴になったので急いで帰宅し撮影。
カメラのモニターでも尾が確認できるくらい明るいです。(4等級)

19時17分 露出1.3sec×30枚コンポジット 180mm f3.2 ISO6400 固定
換算450mm相当にトリミング

2024年3月29日 神奈川県

お手軽彗星撮影

2023-02-06 22:52:57 | 彗星
地球に接近しているZTF彗星を写してみた。
この夜は満月に近い月が煌々と照り、淡い彗星を写すには条件が悪すぎるのだが、
晴れてるし、明日はお休みだし、どうせ月がなくても明るい夜空だし、
写せるときに写しておかないとこの先天気予報もよくないし。。

位置を確認するとぎょしゃ座のカペラのすぐ近く。超探しやすい。
2階のベランダに三脚を持ち出し、カメラをセットし撮影すること20分あまり。
結果はまぁこんなもんでしょう。


2023年2月5日 22h21m 露出1.3sec×5枚コンポジット
D500 ISO6400 180mm F3.2 固定
450mm相当にトリミング 神奈川県

尾が・・・

2015-01-11 00:00:05 | 彗星

彗星の淡い尾を写すのは市街地の空では難しいのかな。

C/2014 Q2(Lovejoy)

2015年1月10日 20:58 露出30s×5枚 D7000 180mm F3.2(ISO1000) スカイメモR 神奈川県 

 

ちなみにピクセル等倍ではこんな感じです。 

 


北上中

2014-12-23 21:47:47 | 彗星

夜の早い時間帯から写せる明るい彗星がやってきた。

年末年始休みはこれで楽しもう。

月明かりがジャマだけどね。。

C/2014 Q2(Lovejoy)

2014年12月22日 21:44 露出30s D7000 180mm F3.5(ISO800) スカイメモR 神奈川県  


化けるといいな

2013-11-23 18:39:03 | 彗星

 

ようやく写せました。。(ホッ!)

でも、都会の光芒の真上ということを差し引いても、思ったほど明るくない気がします。

大きくなって戻って来てくれるといいのですが。。

C2012s1_4319_1

 

C/2012 S1(ISON)

2013年11月23日 5:17 露出2s D7000 180mm F3.2(ISO1600) 固定 神奈川県


再会

2010-10-11 00:39:15 | 彗星

 

103P/Hartley2

 

久しぶりに彗星でもと、ペルセウス座を南下中のハートレー彗星を写してみました。

今の明るさは6等級(ちなみに彗星の上はη星(3.8等)、右下はγ星(2.9等)です。)、これから地球・太陽に近づいて行きますので今月下旬頃には4等級まで明るくなるだろうと予想されています。

このハートレー彗星は約6.5年の周期で太陽を回っています。 

前々回(1997年)やってきた時は山中の峠で鹿の遠吠え?に怯えながら、一人双眼鏡をのぞいていました。 

13年ぶりかー

Dsc_4175_6

2010年10月10日 21:23 露出90s×2コマ D90 180mm F3.5(ISO640) スカイメモR 神奈川県 


遠ざかる

2009-03-20 23:10:39 | 彗星

 

C/2007 N3 Lulin

 

小さくなりましたね~ 

予報では7等級後半の明るさ。 

日々太陽・地球から遠ざかり、どんどん暗くなっていきます。

楽しみにしていた最接近の様子は悪天続きでまったく見れませんでした。

残念。。

N3_2965_6

2009年3月20日 21:20 露出120s×2コマ D90 180mm F3.2(ISO640) スカイメモR 神奈川県

 

上の画像を少々トリミング(倍率は前回と同じ)

左斜め上に尾が伸びているような気がします。。

N3_2965_6_1