トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

里山散策

2020-02-12 17:56:56 | 虫たち
近所の里山をぶらぶら。


農道に落ちていた枝にヤママユの卵がついていた。
我が家のコナラで育てようかな。


カシ類の葉についていた1cmほどのサナギ。
チョウかガか?


手がかりは幼虫のお面。


雑木林に入ってみた。


枯れ葉にフユシャクがいた。(すぐに逃げられた。)


タマバチ。 動かないいいやつだった。


ウスタビガの空繭。 いつか成虫を見てみたい。


ムネアカハラビロカマキリの卵鞘。 
この辺りでは数年前から見かけている。


13時を過ぎ、暖かくなって来たので日の当たる林縁へ移動。
たぶん出て来てるはず。


ホソミイトトンボ メス


ホソミイトトンボ オス


椎茸っぽいキノコがあった。



上から見ても下から見てもそっくりなんだけど。

2020年2月12日 神奈川県

好きにさせてくれ

2020-02-08 21:15:39 | 虫たち
コナラにいた体長5mmほどのメスのタマバチ。
大きな丸いお腹には卵がいっぱい詰まっていることでしょう。


産卵する芽を探しているのか動き回るのでうまく撮れません。
産卵の際は目線の高さのものを選んでくれるとうれしいんだけど。。


2020年2月8日 神奈川県 自宅

はて?

2020-02-07 23:28:40 | 虫たち
夜のコナラにいた開張2cmくらいのガ。


フユシャクの仲間だろうと思ったけど、お腹のふっくらさが何となくメスっぽい。
ってことはフユシャクじゃない? はて?


2020年2月7日 神奈川県 自宅

ようやく目覚める・・・かな?

2020-02-03 20:51:27 | 虫たち
夏眠が目覚めることなく冬に。
そろそろ起きなくちゃ。


コミミズクの幼虫。今年の1号はミドリ色。


サラサリンガの幼虫。巣が木登りニャンコに壊されたので出て来たのかも。 


樹皮の隙間で春を待つヨツボシテントウ。


自宅壁面にいたウスバフユシャクと思われるやつ。

2020年2月3日 神奈川県 自宅