トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

夕方の主役

2013-08-22 00:05:00 | トンボ

 

日中、飛んでる個体もぱらぱらといましたが、目立ってきたのは日が傾き始める頃から。

この日はこの小川に4時間半滞在。 ある意味、ヤブカのと戦いでした。。

Koshibosoyanma_2307

(トリミングしてます) 

 

コシボソヤンマ オス 2013年8月21日 神奈川県


昼の主役

2013-08-21 19:36:10 | トンボ

 

先日、下見に行った川です。

昼間はオニヤンマの天下でした。 

Oniyanma_2244

 

我が物顔で飛んでいます。 

「何人たりとも邪魔するなー」って聞こえたような・・・

Oniyanma_1989

 

オニヤンマ オス 2013年8月21日 神奈川県


落ち着け

2013-08-19 23:55:00 | トンボ

 

ふと気になった1頭のギンヤンマ。

やや薄い体色で、腹部第2節付近には斑紋異常が見られます。

体長もいくらか大きいように感じます。

Ginyanma_1374

 

「何か違和感があるなぁ~ もしかしてハイブリット?」

そう思うと、すべてを怪しく感じてしまうのは人の性。

行動パターンも他のメスとは違って見えてきましたし、オスに捕捉されタンデム態になったのに、交尾に至らなかったのは交尾器が合わなかったのでは・・などなど、気になり始めたらキリがありません。

Ginyanma_1539

 

でも、自宅に戻り、落ち着いて画像を確認すると普通のギンヤンマ。

単に老いた気まぐれ屋だったのかな。。

Ginyanma_1551

 

ギンヤンマ メス 2013年8月15日 神奈川県


ラッキーシーン

2013-08-14 23:11:38 | トンボ

 

地元の小さな池で思い掛けず出くわしたウチワヤンマの産卵シーンです。

バイブル「日本のトンボ」には「・・・ホバリングしながら、腹端で浮遊物を間欠的に打つ。・・・」と記載されていますが、まさにそのとおり。

Uchiwayanma_0624

 

興味深いのはその先の文章「・・・卵は糸でお互いに連なり、・・・」です。

写した画像をチェックするとそれらしいものが写ってました。 

真ん中の球状のものが卵でしょう。

偶然とはいえ、ここまで写ってくれているのはうれしいです。 ご先祖様に感謝。(お盆なんで)

Uchiwayanma_0643

それにしても、P221の産卵シーンは凄すぎますね。。

 

ウチワヤンマ メス 産卵と卵 2013年8月14日 神奈川県