トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

トンボ散策

2016-06-05 11:07:30 | トンボ

久々に早起きして近場を散策してきました。

まずは山あいの小さな人工池。

ヤブヤンマの羽化を写せたらと思ってましたが、やっぱり遅かったようで、殻のみ。

ついでにネキトンボの殻も。

羽化していたのは・・・

何だろう?

たぶんオオシオカラトンボ。

ネキトンボも羽化中。

クロギンの飛び物とかを写そうとしばらく待ってましたが、全然来ないので次の場所へ。

 

ここは平地を流れる小川。

ハグロトンボが多産する場所ですが、見つけたのは2頭のみ。これからですかね?

アジアっぽいアオモンイトトンボ??(最近同定に自信がないです。)

一応、前胸背面をチェックしてますが・・・

超久しぶりのムスジイトトンボ。

ようやく見つけたミヤマサナエの羽化個体。

定位しているところは暗渠部分の中、風の通り道になっています。

よりによってこんな場所でと思っていたら、案の定、風で殻ともども川に落下。

すぐに助け他の場所に移しましたが、羽化不全にならずに済めばいいのですが。

その奥ではシオカラトンボも羽化。風に飛ばされないようしがみついていました。

暗渠の先で見つけた定位したミヤマサナエのヤゴ、背中が割れ始めています。

ここなら安全度が高いです。羽化場所の選択は生死の分かれ目ですね。

 

次に訪れたのが谷地公園。

ホタルの保護中とかであえて草をぼうぼうにしてありました。

若いニホンカワトンボ。

縄張り中のヤマサナエ。

羽化直後のオオシオカラトンボ。翅がちゃんと伸びなかったようです。

シーズンも終わりに近いシオヤトンボ。

ここまでにちょうどお昼。

午後は里の田んぼやビオトープを歩こうかと思っていましたが、疲れたのでおしまいです。。

2016年6月4日 神奈川県