トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

狩りバチ・・・翌日

2008-08-29 22:58:49 | 虫たち

 

今朝見たときは昨日のままだったが、昼過ぎサナエ探しから帰宅すると、昨日の穴(塞いである)の横に別の穴ができていた。 

Karibachi_0132

 

17時過ぎ。

昨日の穴も見えている。 

いつの間に泥をどけたのだろう。

また、大事なところを見逃したのか?

Karibachi_0182

 

きのうのヤツだ。

Karibachi_0203

 

また、穴を塞ごうとしている。 

何か獲物を入れたのだろうか? 

Karibachi_0240

 

塞いだ。 

これってルーティンワーク?  

Karibachi_0242

 

150cmほど離れたところに別の穴があった。 

作ったのは上と同じ種の狩りバチ。

Karibachi_b_0218

 

入り口を正面から。 

この穴も塞ぐのかな?

Karibachi_b_0216

あ~ 観察が断片的・中途半端なんで、何にもわからない・・・。

 

これはツチイナゴを写している時にやってきた別種のハチ。 

これも狩りバチ?

Karibachi_a_0155

 

2008年8月29日 神奈川県


待ち時間

2008-08-29 20:50:09 | トンボ

 

この川はハグロトンボの多産地だ。 

毎年11月下旬まで確実に見ることができ、遅い年は12月に入っても見れる。

交尾

Hagurotonbo_0099

 

同じカップル 

Hagurotonbo_0107

 

一度だけだが、マルタンヤンマのメスが産卵場所を探しにやって来たのには驚いた。

産卵

Hagurotonbo_0129

 

ハグロトンボ 2008年8月29日 神奈川県


勝手にコラボ:狩りバチ

2008-08-29 01:12:59 | 虫たち

 

あのブットレアの葉陰になる地面に、何やら妙な穴が?

Karibachi_9952

 

体長3cm程の、この狩りバチの仕業のようだ。 

種名はわからない。 

ベッコウバチの仲間あたりか?

Karibachi_9950

 

器用に顎と前肢を使い、泥の塊を運んでいる。

Karibachi_9945

 

更に穴を掘り続けるのかと思いきや、入口を泥で塞ぎ、どこかへ行ってしまった。 

せっかく作った穴、ヨソ者に乗っ取られたくないし、大事なモノも入っているし、ってところか?

行き先はもしかして、ハンティングゥ~?(24Hテレビが近いんで・・・)

Karibachi_9976

 

90分後。

いつの間にか戻っていた。 

獲物はゲットできたんだろうか?

Karibachi_0031

 

30分後。

またまた穴を塞ぎ始めた。 

頭ほどの小石も、顎で軽々と運んでしまう。

先程よりも大工事のようだ。

Karibachi_0053

 

顎で土を砕いている。

Karibachi_0069

 

さらに砕く。

Karibachi_0074  

砕いた泥で穴の周りの窪みを均した後、ハチはどこかへ飛んで行った。 

 

均した場所。 

ぱっと見ではわからない。 

うまく隠すものだ。

もしかして、もう来ないってことか?

Karibachi_0083

どうも、大事なところを見逃してしまったらしい・・・。

 

2008年8月28日 神奈川県


雨だね~

2008-08-28 18:41:53 | トンボ

 

庭のブットレアも、うなだれ気味・・・。

Buttorea_9916_2

 

2年ぶりかな? 

ミヤマアカネが来ていた。

さらに近づいたら、隣の畑へ逃げていった。 

まあいいや。

Miyamaakane_9876_2

 

ミヤマアカネ メス 未熟 2008年8月28日 神奈川県


いつもの面々

2008-08-21 16:58:53 | トンボ

 

流れを遡って行ったら、何となくいい雰囲気の場所を見つけた。

時折り、オニヤンマのオスがパトロールにやって来る。

Oniyanma_9521

 

画角はこれくらいで、オニヤンマをもう少し大きく写せたら、格段と見栄えがよくなるのだが・・・

Oniyanma_9522

 

メスが産卵にやって来た。

この場所が気に入ったらしく、近づいても平気。

夢中のようだ。

Oniyanma_9625

 

ズボッ!ズボッ!と大きな音をたてながら、テンポよく産卵管を砂地に挿し込んでいる。

Oniyanma_9629

間近で見るのは久しぶり、しばし見入ってしまった。

 

いいものを見たんで、気を良くして飛びモノへ。

しかし、結果はイマイチ・・・

Oniyanma_9497

 

難しい・・・

Oniyanma_9764

 

一度だけミルンヤンマのメスがやって来た。

近くで産卵をしていたようだ。

Mirunyanma_9740

 

これは20日に写したコシボソヤンマ。 

この日は200~300枚写したが、ほぼ全滅・・・

Koshibosoyanma_9203

 

とまりモノは歩留まりがいい。

当たり前か・・・

カトリヤンマ メス

Katoriyanma_9456

 

2008年8月20日、21日 神奈川県


ヤンマの夏

2008-08-14 23:31:54 | トンボ

 

まずは13日、午前中時間が取れたので雑木林へGO!

薄暗い藪で、マユタテアカネ・ナツアカネとともにカトリヤンマがとまっていた。

オスです。 

取りあえず2枚写し、画像を確認。

ところがその間にどこかに行ってしまった。 

残念。

(画像はかなり明るく調整してあります。実際にいた場所はとても薄暗いです。)

Katoriyanma_8538_3

その後、雑木林から出て、林沿いの細流を歩く。 

が、時たまオニヤンマが飛んでくるだけ。

期待したヤンマには出会えず。 

何となく気も乗らず、早くも初日終了。

 

さて、2日目の14日、朝から冬にヤゴ探しをしたところへ。

まず見つけたのはミルンヤンマ 

メスかな? 

ここは、前日カトリがいたところより薄暗く、一旦飛び立つと目を凝らして追いかけないと見失ってしまう。 

2度目まではどうにか追えたが、3度目はダメだった。 

Mirunyanma_8561

 

脇を流れる小川へ。 

この時季、ここはオニヤンマの天下だ。 

常に数頭がパトロールしている。 

けど、暑さからか、老いからかは分からないが、とまる個体も多い。 

これはオス。

Oniyanma_8573

 

この竹やぶでは3頭が休んでいた。(真ん中だけがメス)

Oniyanma_9640

 

休まずパトロールした甲斐があった。

Oniyanma_8602

11時を過ぎ暑くなってきた。 オリンピック競泳の結果も知りたいし、一旦帰宅。

 

ヤンマの夏の本番は、やはり夕暮れ時。

目的地の小川に到着すると、既にコシボソヤンマが飛び回っていた。 

オスのパトロールだ。 

去年は見れなかったので幸先がいいぞと思っていたら、オニヤンマがやってきて、追い出されてしまった。 

Koshibosoyanma_8771

その後、コシボソはやって来なかった。

 

オニヤンマは次から次へとやって来る。 

これもオス。

Oniyanma_8792

 

あたりが暗くなり始めるとミルンヤンマが採餌にやって来た。 

オスだ。

Mirunyanma_8876

 

この時間になるともう暗くて、肉眼では「何かヤンマが飛んでいるな」程度しかわからない。 

ミルンは素早く飛び回る飛び方からわかる。 

これもオス。

Mirunyanma_8887

 

おっ? ミルンの奥に写っているのは・・・

カトリヤンマじゃないか! 

そばに田んぼがあるんで、いても不思議ではないし、考えてみれば餌も同じなんだし、まぁ、こういう組み合わせもありということだろう。

Mirun_katori_8913

 

当然、肉眼では何が飛んでいるかわからない。 

画像を確認してカトリとわかったのだが、ホバリングをまれに交えた飛び方は、いつものミルンとは違うなと思っていた。 

メス。

Katoriyanma_8922

 

これもメス(同じ個体かも?) 

結局、最後まで飛び回っていたのはカトリヤンマ。

Katoriyanma_8927

 

おまけ

尻切れトンボ・・・じゃないな~。 

オニヤンマ オス

Oniyanma_8817

 

尻隠さず・・・とも違うな~。 ミルンヤンマ オス

Mirunyanma_8856

手ブレ・ピンボケはご愛嬌。

 

2008年8月13日、14日 神奈川県