トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

需要と供給

2020-04-30 21:21:54 | 虫たち
エノキの新芽にそっくりなアカボシゴマダラの幼虫。

大きさ的に終齢幼虫でしょうか。(ちょっと怒り気味)


同じ株にいた別の個体。

小さな株のため、若葉を全部食べ尽くしてしまったよう。
このまま蛹化するのか、食べ足りずに他の株へ移動するのか、はて?
いずれにしてもこのままでは目立ちすぎでは。


富士とともに。

2020年4月30日 神奈川県

ブーンの季節

2020-04-26 21:03:32 | 虫たち
飼いネコが興味深そうに何かを見ていたので近寄ってみると。。

飛ぼうとして懸命に翅をバタバタさせているのに全然飛べないクマバチだった。

前翅と後翅が互い違いになっているのが飛べない原因のよう。
なぜこうなったんだろう?

翅を直そうと思い、雌雄を調べるため家に入り、戻ったらいなかった。
無事飛んでいったと信じたい。(ちなみにオスでした。)

2020年4月26日 神奈川県

若葉萌え

2020-04-24 22:00:19 | 虫たち
我が家の一本コナラ。

青葉になるにつれ、目に見えてむしが増えてきた。

クロボシツツハムシ。 こいつが一番多い。

ハムシの仲間。 ルリ色のやつはそこそこいる。

ヨコバイの仲間。 なんか新鮮そう。 羽化間もないのかな。
もっともっといろんなのがいるのだが、うまく写せない。。

2020年4月24日 神奈川県

蛾の日

2020-04-10 23:22:00 | 虫たち
そろそろカミキリでも出てないかと雑木林へ行ってみたが、まだ早かったらしい。


頭部が小動物を思わせる蛾。
以前は蛾にはさほど写欲が湧かなかったが、手軽な深度合成を知ってしまってからは絶好の被写体だ。


枯れ枝を歩きまわっていた5mmほどの蛾の幼虫。
おそらく孵化直後で食草を探していると思う。
それにしても、ちっちゃい時でもこんなに長い毛を纏っているとは写して初めて気が付いた。

2020年4月10日 神奈川県

思い入れのある場所

2020-04-03 19:28:35 | トンボ
昨年の台風19号の大雨でかなり厳しいのではと覚悟は決めていましたが、
こうして現状を目の当たりにすると心がめげてしまいます。
同じ環境には戻りませんが、時間をかけて再生していくことでしょう。
いなくなることはないですし、これからも通おうと思います。


2020年4月3日 神奈川県