トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

手に負えない

2021-02-11 21:07:44 | 虫たち
自宅のピラカンサスの枯れ枝に付いていた俵型の繭。

この形ですぐ思い浮かぶのがホウネンダワラチビアメバチの繭。
でも、見つけた場所と季節的に別種のよう。
羽化孔がないので中に入っていると思われる。
上には寄主のマミーが残っている。

マミーの頭部。
以上。

自分はこういうほうが向いている。

2021年2月11日 神奈川県

里山ぶらぶら

2021-02-10 20:47:25 | 虫たち
近くだけど来たことがない場所。
いつものようにぶらぶら歩く。


斜面にフキノトウ。
春はもう目の前。


背景のイロハモミジにウスタビガの空繭が1個付いていた。


ニホンタンポポ。


梅が満開。
メジロがたくさんやって来ていた。


飛行機雲とともに。


雑木林に入るとニホンジカのフンがあった。
ツバキの種を一回り小さくしたような大きさ。


近くに皮をかじられた木があった。
シカがやったのかな?


ニホンジカはこの辺りでは有害鳥獣に指定されている。
駆除用の罠におびき寄せるための餌があった。(イノシシ用かもしれない)

クヌギの大木。
この里山もナラ枯れの被害がすごく、近い将来、風景が一変してしまうかもしれない。

そう言えば、ホソミイトトンボに出会わなかった。
珍しい。。

2021年2月10日 神奈川県

ふっくらとぺちゃんこ

2021-02-05 21:57:31 | 虫たち
家のピラカンサスにいたウスバフユシャクのメス。(たぶん)
2頭いた。

庭木なので木の高さを1m50cmほどに抑えてあり、
2頭ともほぼてっぺんにいた。

てっぺんは結構目立つ場所。
日中からそこにいるのは意味があるのだろう。

2021年2月5日 神奈川県

いなくなる前に

2021-02-01 20:32:27 | 虫たち
家のツバキにいたアカエグリバ。
先日、ピラカンサスにいたヤツが移動してきたのだろう。
我が家に本種が複数いるとは思えないし。

調べると成虫越冬のよう。
あれから3日間ここにいるので、このままいてくれたらいいなと思っていたが、
暖かくなる予報が出ており、どっかへ行っちゃう前に写しておいた。

こうして見るとまるで爬虫類だ。

2021年1月31日 神奈川県