トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

台風の残したもの

2005-09-02 23:45:25 | トンボ

いつもはこの川へは春しか行かない。 

川の深さは30~40cm、ところどころに深みがある。 

川底の石には藻がいっぱいついていてとても滑りやすい。

普通のゴム長しか持っていないので、春先でも岸辺を歩く方が多い。 

初夏の頃になると両岸は背の高い葦で覆われる。 

こうなるともう行かない、行けないのである。 

ところが・・・先週、大型の台風11号が接近し大雨を降らせた。 

結果、川は増水して両岸の葦をなぎ倒し、藻はすっかり洗い流され、水底の凹凸はなくなり平らになった。 

水が退いた時にはゴム長で渡れる川に変わっていた。

 

オナガサナエを見たのは3回目。 

羽化殻は毎年いろいろなところで見つかるのに・・・成虫には縁がないと思っていたので嬉しい。

オナガサナエ オス 縄張り占有 2005年9月2日 神奈川県


トンボと言えば・・・

2005-09-02 22:16:36 | トンボ

トンボと言えば・・・やはりオニヤンマでしょう。

デカイですね。 

写そうと思い200mmマクロをつけてファインダーをのぞくと体が枠からはみ出てる。 

距離感覚がアカネ類のままでした。。 

いっぱいいましたよ。 

オスがひっきりなしにやって来てはメスを探していました。 

産卵を始めたメスは2頭いましたが、10突きしない間にオスが来て連れ去っていきました。 

だから産卵の写真はないです。(オスのせい?)

 

空中ターン!

オニヤンマ オス 2005年9月2日 神奈川県