goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

SYM GT125 タイヤ交換

2019年07月09日 | GT125
↑後輪 100/90-10 は1分山?

SYM GT125の走行距離が約1万5千キロになりました
そろそろタイヤ交換かな


↑前輪 100/90-10 は3分山?

新車購入から5年弱
タイヤのひび割れ等も心配なので、前後共交換しよう

一応、有名ショップ等で交換費用を確認
バイクのタイヤ交換は高いな~ 

いつものように、タイヤを通販で購入し近所のバイク屋さんに交換依頼かな


↑購入した DURO デューロ HF296A 100/90-10 2本で5千円以下(税、送料込み)

DURO デューロ はコストパフォーマンスと品質は良好です(V-Link125で実績あり) 

では、バイク屋さんへ
今日は忙しそうなのでGT125とタイヤを預けて、代車で一時帰宅
指定時間に取りに・・

工賃は前後2本交換で6千円以下(税、廃タイヤ込み)と良心的 



良いね~、新車みたい



新品タイヤの乗り心地は最高 

※DURO デューロ はダンロップと技術提携している台湾の老舗タイヤメーカー、バイク各社の純正指定タイヤとして採用
※赤と緑のラインが消えるまでは滑りやすいので運転は慎重に!

SYM GT125 自賠責更新

2019年06月24日 | GT125
コンビニから「バイク自賠責保険 満期のお知らせ」ハガキが届きましたね

え~と、ナンバープレート表示からSYM GT125の自賠責みたい

まっ、買い替える予定もないので60カ月(16,990円)で良いかな

電子マネーnanaoにクレジットカードから2万円を追加チャージ

ハガキを持ってコンビニへ

1.マルチコピー機にハガキ記載のID、パスワード、保健期間等を入力
2.印刷されたバイク自賠責保険料払込票をレジへ
3.nanaoで支払い、ステッカー等を受け取り
 ※バイク自賠責保険の支払いは現金またはnanaoのみ
4.マルチコピー機で証明書印刷番号を入力し、自賠責保険証を印刷

簡単です

お~、ステッカーは(令和)6年6月になってる~ 

※電子マネー名は架空です
※新規申し込みは、専用サイトで住所、氏名、車体番号などを入力しておくと便利

SYM GT125 4回目のオイル交換

2019年05月16日 | GT125
長期間、オイル交換してないSYM GT125
現在の走行距離は約1万4千キロ

前回交換は8千キロなので6千キロほど走りました
(4千キロ走行時に200ccほどオイル補充)

オイル交換しなければ・・

今回は余っていた安価な Castrol GTX 10W-30 にしよう

ドレンボルトを緩めて取り外し
洗面器で受けます

GT125を揺らして、最後の一滴まで抜きます(多少は残ってるかな)

ドレンボルトを締めて、オイルを適量注入(900cc弱)

メインスタンドを立てて、ゲージで確認

キーをオンし、Mボタンを2-3秒押してオイル点検指示ランプを消灯

完了 

※古いオイルは牛乳パックに新聞紙を詰めて流し込み、燃えるゴミとして処分

花見の車で周辺は大渋滞

2019年04月08日 | GT125
↑花見客が多すぎ(一本の桜に数十人?)

天気は 

花見の季節ですね~

GT125で近くの公園へ

予想通り、たどり着くまで渋滞 

周辺の駐車場はすべて満車

駐車場を探す車があふれてますね

迷惑だ~

電車、バス(渋滞だけど)、自転車、徒歩で出かけろ~ 

しかし、バイクは専用の駐車場があるのでスイスイ 

お~、桜が満開だ~