今日7月2日は24節気の「半夏生」。この間行った、中村彝アトリエの
中庭に咲いていた花の名前を思い出そうとしていたのが「半夏生」だった。
株の上の方の葉が異様に白いのが特徴。ドクダミ科に属するというが
全然似ていないのでどういうわけだろうか?
我が家の地植えのメド―セージは背丈を遥かに越え、相変わらず
元気いっぱいで次々花を咲かせている。去年は秋まで咲き続けていた。
隣の牡丹クサギも負けじと増えてきた、蕾がたくさんあり、これから
楽しみだ。葉が臭いのはしょうがないとして・・・。
連日の猛暑にプランターの野菜が瀕死状態になってしまった。トマトは
まだ息を吹き返しそうだが、キュウリはだめそうだ。近所の農家の野菜畑の
キュウリも葉っぱが萎れてしまっている。ここの無人100円野菜ロッカーを
時々利用しているので畑の様子が気になる。7月初めでこの暑さ続きでは8月が
思いやられる。暑い中の外出も多いので、飲み物と帽子が欠かせない。
所沢市役所には竹林があり、そういえばもうすぐ七夕。仙台では七夕は8月
だったが、東京住まいも7年目となり、この頃は7月に七夕というのに
違和感がなくなって来た・・。