ぼちぼち日記

手作りとおはなしが好きなモリーさんのつれづれ日記。

フェルトのはらぺこあおむし

2008-04-28 | 出来事
今日は、子どもの本屋さん『おはなしの森』で、手作り会がありました。
作るのは、フェルトのはらぺこあおむし君。
講師は私なのでございます。

2、3年前に、自己流で考えて作ったこのあおむし君、5匹くらい作って、あちこちに差し上げたのだけど、そのうちの一つをお店にずーっと置いてもらっていました。
今回は、5組ほどの若いお母さんたちに、作り方を教えてあげました。
といっても、ご覧の通り、教えてもらわなくても見りゃわかるってぐらい簡単です。


①顔は、赤のフェルト(直径4.5cm)を2枚巻きかがり、薄紫の触角を挟み込み、1周する前に綿を入れてとじます。
②身体は緑と黄緑のフェルト(直径4cm)を同じように巻きかがりして綿を入れます。 最後のおしりのフェルトだけ、直径3cmです。
③目と鼻は、フェルトを切り抜いてボンドで貼ります。
④顔と身体を、串団子のように縫い通し、おしりでギュッと玉止めし、糸を切らずそのまま頭に向かって戻り、玉止め。
⑤足は、茶色のフェルトを切ってボンドで接着。
⑥背中の毛は、玉結びと玉止めを、フェルトの一つ一つに付けます。
 (赤と青の、なるべく太い糸で。)
*今回、身体に5個のフェルトをつなげましたが、もっとつなげて長くしてもいいかも。


今日のお母さん達、4人が赤ちゃん連れでした。
8ヶ月から1、2歳まで。
お部屋の半分でお母さん達がせっせとお針仕事、半分では赤ちゃん達をスタッフの人が遊ばせてくれていました。
途中で、一人がフエ~ンと泣き出すと、なぜか他の赤ちゃんももらい泣き。
しかし、なーんて可愛い合唱でしょう。
うふっ。かわいいいいっ。よその子の泣き顔って、いつまででも見ていたいくらいですぅ。←無責任
でも、お母さんがちょこっとあやすだけでピタッと合唱が終わり、何だったんだろうというくらい笑顔で遊び出すのです。
近くにお母さんの顔も見えるし、安心して遊んでいる赤ちゃん達。

しかし、さすがに2時間近くたつと、お腹もすくしおもちゃも飽きてしまい、抱っこ抱っこになったので、終了となりました。
みんな何とか完成間近。あとはお家で、赤ちゃんのお昼寝の時にでも仕上げてね。

私はお店のキッチンで、美味しい紅茶とホットサンドを頂きました。
満足満足。赤ちゃんって、ホント、癒しですよねぇ。