goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち日記

手作りとおはなしが好きなモリーさんのつれづれ日記。

ベーコン入りポンデケージョ

2008-02-02 | 食べ物
みんな大好きチーズ系お菓子。
今回はベーコンを細かく切って入れました。
もちっとした食感と、チーズの香り、ポイポイと何個でもいけちゃいます。

あれ?
こんな写真はこの前も見たような。

そういえば

私の作る食べ物は

たこやきといい、
ベビーホットケーキといい、
れんこんのおかずといい、

丸っこくて 一口でつまんで
ポイポイいけちゃう

そんなのが多いのね。




市松クッキー

2008-01-27 | 食べ物
約20年前に買った『ザ・クッキーズ 基礎の基礎』という本から
よく選んでクッキーを焼いてます。

クッキー作りの用語、用具や材料、デコレーションからちょっとしたコツも
載っていて、
のばし生地クッキー、絞り生地クッキー、アイスボックス生地クッキー等々、
作り方の工程も親切丁寧。
なのでこれからもこの本はお友達。あと30年くらいいけるんじゃないかな?

アイスボックス生地クッキーの欄には
「しっかり固めることがポイント。みんな同じ形に仕上げます。この形作りがかっちりできたなら、あなたはもうクッキーカーペンターです。」
とあります。

クッキーカーペンター…何ていい響きでしょう。
と、ついその気になって、作ってみたのです。

細長ーく四角く形作った2色の生地を、一晩冷蔵庫で冷やし固め、卵白を接着剤にして4本組み合わせ、金太郎飴みたいに切ってから焼きます。

見た目も結構。お味も良し!

家族に、「これからは私をクッキーカーペンターさんと呼びなさい」
と言っちゃおうかな。







レンコンとじゃこの落とし揚げ

2008-01-18 | 食べ物
我が家の定番人気メニューです。
明日のお弁当にちょっと残しておこうと多めに作っても、どんどんお箸が伸びて、完食してしまいます。
昨日もやっぱり、美味しかった!

◎材料(ものすごく適当)
・レンコン15cmくらい
・ちりめんじゃこ1パックくらい
・青のり適量
・卵1個
・片栗粉大さじ1くらい

◎作り方
①レンコンは皮をむいて、すりおろす
②ボウルに①とその他の材料全部混ぜる。
③スプーンですくって、180℃の油で揚げる。


これだけでーす。超簡単でしょ。
味付けは塩胡椒をしてもいいけど、特にしなくても、じゃこの塩加減のお陰か、美味しくなるんです。
あれば、桜エビとか、ネギとか入れても美味しいです。

外側がカリカリ、中はふわっ。
全然脂っこくありません。
持ち寄りパーティにも好評でした。
ぜひお試しを。




スコーンなんですけど

2008-01-14 | 食べ物
wataさんのブログに、とっても美味しそうなスコーンがレシピ付きで載っていたので、やってみました。
でも、
同じ材料で、同じ作り方でやっても、人によってこうも出来上がりが違うのか。
wataさんのは、パイみたいにフワーンと盛り上がっていたのに、これは何だかぎゅっとつまっています。

でもでも、「こういうのを作りたかったのよ」
と思うことにしました。(いつのも手だ)

年末に作ったリンゴジャムを、殆ど人にあげてしまったので、もう一度作ったら、今度はなぜか色が悪くなってしまって(ご覧の通り)
何とか消費しようと、スコーンを作ったのです。

うん、美味しい。そうよ、こういうのを作りたかったのよ!

ベビーホットケーキ

2008-01-07 | 食べ物
たこ焼き器でホットケーキを焼くと、ベビーカステラみたいになるのでは?
前からやってみたかったのを、今日は試してみました。
中には、タコじゃなくプロセスチーズを入れてみました。

はい、できましたよ。

ふ~む、見た目はベビーカステラより、たこ焼きに酷似しておりますな。
たこ焼きソースと青のりかけて、誰かにイタズラしたくなります。

そこはぐっとこらえて、メープルシロップとバターでおやつに食べました。
うん、うん、ホットケーキだ。
しばらくぶりのこの優しい甘さ、どんな形でも美味しいのでした。








謹賀新年!

2008-01-04 | 食べ物
 皆様、明けましておめでとうございます。
2008年がやってきました。

相変わらず怠け者の、さぼり屋の、自分に甘い私ですが、ブログもこうしてぼちぼち続けてこられました。
それもこれも、家族や友人、皆さんからの直接間接の温かい言葉や励まし、無言の見守りのおかげと、心から感謝しています。
本当に、ありがとうございました。
本年も、何とぞよろしくお願い申し上げます。


* * * * * * * * * * *

それでですね。
今まで怠け者だったこともあり、新年の目標だとか、座右の銘だとか、そんなのカンケーねえ、だったんですけど、年の暮れに新聞で見かけた言葉が、すごくぐっときたので、私も今年はこれを心がけよう!と思ったの。
それは
足るを知る
であります。

そう、自分は、もう何でも、足りてるんじゃないかいな。
あれが欲しいこれが欲しいと不満を言うより、ちゃんと、持ってるじゃないか、足りてるよ、と、自分に言い聞かせるんじゃなくて、自然にそう思えるようになりたい。物欲だけの話じゃなくて。なーんてぼやっと思っています。

* * * * * * * * * * *

そうそう、
写真は、お正月に出かけた実家近くのスーパーで見つけた豚まんです。
あんまり可愛いので、思わずケイタイで写真撮って、みんなの分12個買いました。
た、足りすぎだぁ~





ハマグリのしんじょ焼き

2007-12-31 | 食べ物
とうとう大晦日がやってきました~。
何だかバタバタと気持ちに余裕の無い1年間でした。(そうは見えないって?ホントだって)

家は、特にお節らしいお節は作らず、大晦日はすき焼きだの、エビフライだの、しゃぶしゃぶだの、みんなが食べたいと言う物を作ってます。

いつも元日に、伊勢の伯母の所に行って、お節をご馳走になるし、その足で里帰りもするので、家でお節を作ることもないのです。

でも、ここ何年かは、伯母も歳をとってきて、料理屋さんに持ってきてもらうのが多くなり、私も少しは足しになればと、1、2品作って持って行きます。

今回は、「ハマグリのしんじょ焼き」。
結婚当時買った『伝統のお節』という本から選びました。

ハマグリの身と、白身魚を調味料と一緒にミキサーにかけて、貝がらにのせて、オーブントースターで焼くのです。

…というと簡単そうだけど、生のハマグリの口を開けるのは大変でした~。
蝶つがいを落として、包丁の刃をぐいぐいと、ぴったり閉じた貝に入れていくのが…。
でも、苦労した甲斐あって、ほら、お正月らしい、美味しそうな1品ができました。
おばちゃん、これ持って行くからね~。

りんごのジャム

2007-12-30 | 食べ物
この間、頂き物のりんごで、リンゴジャムを作りました。

本屋で立ち読みして、レシピを頭の中に必死こいてインプットしたのです。(セコイ!)
といっても、いたって簡単なレシピでしたので、この頭でも覚えられたというもんです。

・りんご800g
・砂糖300g
・クエン酸 1~2g

材料はこれだけです。

400ccの水に、上の材料を入れて約10分煮詰めるのですが、
りんごは、皮ごとすりおろしたものを使うとありました。
それ、やりかけたら800gはちょっときつい!
手が棒になりますよ。

それで、皮をむいて、いちょう切りにして煮詰めてみたら、今度は
形がくずれてくれない。

ちょっとやけくそで、それをミキサーにかけたら、
おおー、素晴らしい、きれいなリンゴジャムになりました。(ホッ)

お味は、クエン酸のおかげで、さっぱりとした、酸味のきいたジャムになりました。
4つの瓶につめて、またあっちこっちにお裾分け。


そういえば、立ち読みしたあの本、もっともっといろんなジャムが載ってたな。
ペーストとか、料理にも使えるアレンジとか…。
買えばよかったかな?




クリスマスケーキ2007

2007-12-27 | 食べ物
ちょっとバタバタしておりまして、クリスマスにクリスマスのケーキを作り損ねました。
ツリーもリースも片づけたのに、今さらなぁ…
しかし、やっぱり、これを食べねば気がすまん。

そこで今日、やっと作りました。
世間はもう、年末の買い物だの大掃除だのって、心は来年に飛んでるのにね。

スポンジは、明治の板チョコを溶かして混ぜた、チョコレートスポンジ。
イチゴと生クリームを飾って、真ん中にチョコフレークを砕いたのをパラパラとふりかけました。

…と、せっせとデコレーションしていると、息子がえらく早く塾から帰ってきて、「…気持ち悪くなってちょっと早く帰してもらった。…ね、寝るわ。」

えーっ!
とっさに心の中で、息子の体を気遣うより、「せっかくケーキ作ったのに、食べれないのかい」と思ってしまった私。

スミマセン。

さて、
インフルエンザか、ただの胃腸風邪か、単なる寝不足か、つまみ食いしすぎたのか…。
あれから3時間爆睡中なので、わかりませんが、大したことないといいなと思っております。




ツリークッキーの型

2007-12-22 | 食べ物
昨日のツリークッキーは、3年前にスーパーの製菓用売り場で見つけた抜き型セットで作りました。
もし、抜き型が無くても、紙で星形を何種類か作って、それを伸ばしたクッキー生地の上に置き、形にそってナイフで切り取ればいいのです。

よく、伸ばす板と生地がくっついて、はずれにくくなった時、粉をふるけど、それよりも板の上にラップをしいておくといいですよ。

クッキー生地は、ごく普通の型抜きクッキー生地です。
①バター100~120gをレンジでマヨネーズ状にする
②砂糖80~100gをすり混ぜる
③卵黄1個を少しずつ混ぜる
④ふるった薄力粉200gを木べらで混ぜ、固まりにする
⑤ラップに包んで冷蔵庫で約1時間
⑥生地をのばして型で抜く(又は星形にきりとる)
⑦160℃で約15分オーブン

生地の半量をココア生地にして、2色のクッキーをかわりばんこに乗せても面白いです。

ぜひお試し下さいね。


* * * * * * * * * * *

そうそう、もし、星形がめんどくさければ
三角でも、丸でも、ドーナツ型でも、大小色々のクッキーを焼いて、
下から大きい順に乗せていけば、ちゃんとツリーに見えます(!)