アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

548 アチャコの京都日誌 新シリーズ 京の100寺巡行 4番 誓願寺 

2019-02-18 08:53:03 | 日記

4番 誓願寺

京都市中京区新京極三条下る桜之町453

正式名 山号はない

創設  天智天皇 勅願

宗派  浄土宗西山深草派

本尊  阿弥陀如来

 Seiganji in Shinkyogoku, Kyoto.jpg

仏光寺からは、四条通に出て新京極を北へ10分ほどで門前につく。

上京区の西陣地区に元誓願寺通と言う東西の通りがある。今出川通の南、笹屋町通の北。東は新町通、西は七本松通間の短い通りだ。平安時代以前、天智天皇の勅願で奈良に創設されその後この地にあった。時代は過ぎ秀吉の寺町・寺の内政策で現在の新京極に移転されたが、通り名にその歴史が残る。

門前には、月下氷人石(迷子道しるべ)と言う石碑が見える。携帯もメールもない時代、訪ねる人(迷子)を探す為に繁華街に設けられた掲示板(伝言板)だ。よく出来た仕組みで、側面に探している人「たつぬるかた」別の側面に知っている人「おしふるかた」、を貼りマッチングして行く。同様のものが、北野天満宮には奇人氷人石、八坂神社には奇縁氷人石がある。

その誓願寺の本尊の阿弥陀如来坐像は、新京極通からお顔が拝める。通りがかりに手を合わせて行く人も多い。

55世の住職、安楽庵策伝は、「醒睡笑」で笑い話を集め落語の祖と言われている。

浄土宗も、知恩院を総本山に、西山三派、禅林寺永観堂の西山禅林寺派、粟生光明寺の西山浄土宗、そしてこちら西山深草派など派閥争いの歴史でもある。現在はない。

 

自由に本堂内にお参り出来る。立派な阿弥陀座像の前にゆっくり座りひと時を過ごす。やはり浄土宗・浄土真宗系は自由だ。

次が町堂、革堂の行願寺へ。