会下!

会下青年部がニュースをお届します。

会下で「うぐい突き」の反省会

2013年10月27日 | 日記
大堤池の一斉掃除がありました。
終了後、会下研修センターで「清掃活動」と「うぐい突き」の反省会をしました。

一通り意見を聴かせてもらって、後はお昼ごはんを食べながら。

会下のけいちゃんが作ったこだわりカレーです。
会下の梨・玉ねぎがたっぷり入っています。
大堤池の名物料理にできないか意見感想をもらいました。

大学生の視点・女性の視点・商工会や県外等の外から見た貴重な意見をもらいました。

厳しい意見も届いていますが、幸い今日集まってくれた方は前向きな意見ばかりで大変勇気をもらいました。
話は地区内や県内どころか、県外どころか、海外まで打って出る話になりました。

多くの方と出会い、助けていただいた「うぐい突き」
夢物語と思っていたことが、少しづつ実現しようとしています。

会下部落の防草シート修理

2013年10月18日 | 日記
風もなく穏やかな天気だったので、先日の台風で剥がされた防草シートを貼り直しました。

よしみち氏とみきお氏のボランティアです。

破れがあって意外と面倒で、半日かかってやっと修理完了。

こんなこともあろうかと予備の竹串やシートを残しておいて良かった。

会下部落に台風26号

2013年10月17日 | 日記
台風26号が通り過ぎました。
10月9日は台風24号の影響で小中学校は臨時休校になりましたが、今回はたいしたことないようです。

って思っていたら会下スカイツリーがポキリ!

下條に行ってみたら防草シートがびろびろ~!応急処置で一纏めにしてあります。

北風に当たって下からすくい上げられたようです。
もともとシートを張る予定の所でなく、余ったシートをつぎはぎだらけで張っていた場所。
つなぎ目が多すぎて弱かったようです。草が生えている所はもともと浮いていたようです。

それ以外の場所はものすごい効果で、草が1本も生えてないどころか土だけになっていました。
おかげで斜面がものすごく崩れやすくなっています。
崖くずれ防止に草木が必要なことがよくわかりました。

芝桜でも植えたら風対策と崩れ対策にもなって景観美化にもつながるのですが・・・

会下部落の旧宅

2013年10月15日 | 日記
以前から解体作業をしていた旧いしだ邸がきれいに片付きました。

庭でビー玉したり崖から飛び降りたりして遊んだものですが、なんだかさみしいです。

このところ家や作業場を片づける方が中で多い気がします。
古い物を片づけないと新しい物はできない。
この会下の”片づけブーム”の意味が「終わり」の始まりでなく、
「始まり」のための終わりになって欲しいものです。