会下!

会下青年部がニュースをお届します。

除夜の鐘

2020年12月31日 | 日記

「除夜の鐘」を突きに行こうと思ったけど、コタツから出てみたら思った以上の積雪。

車で出れない事もないけど、お寺まで歩いて行く距離だけど、はっきり言ってタイギイのでコタツに逆戻り。

息子も大きくなったら ついて来てくれない。一人じゃ寂しい。今年は県外の友人も帰省してないし、中止。

外で「鐘の音」を聞いて煩悩を祓いました。

さよなら令和2年。令和3年が良い年でありますように。


川が溢れそう

2020年12月31日 | 日記

30日の夕方から降ってきた雪。除雪車が来たら、雪が一気に川に落ちて洪水になりそう。

家の前で除雪していた村人が次々に10人も集まって、雪の塊を下流に流しました。

あと数センチで溢れる!って所でしたが、なんとかギリギリで流しました。

この大晦日に洪水にならなくて良かった。


焼き牡蠣忘年会

2020年12月29日 | 日記

昨日の忘年会だけじゃ牡蠣は半分も余ったので、今夜も会下作業場で忘年会。

昨日とはメンバーを変えて。平均年齢ちょっと高め。

外は大雪になってきたので、家に居るしかないし。この年末、家に居たってする事ないし。

大人数にならないように、長居にならないように、メンバーは入れ替わりながら。

いろんな調味料で味を楽しみながら。

のんびりと雪の年末を過ごしました。


【共生の里】忘年会

2020年12月29日 | 日記

コロナの影響でイロイロ中止になった「共生の里」事業。それでも一年の区切りをつけようと、反省会と来年の作戦会議を兼ねて役員で忘年会。

奮発して「牡蠣」を大量に仕入れました!

世間はコロナで騒いでいるけど、屋外と変わらないくらいスキマ風が吹く会下作業場なら安全だろうと。

炭火で「焼き牡蠣」食べ放題です!

旧区長の慰労と新区長の歓迎も兼ねて。

皆さん、一年間お疲れ様でした。


水路の修理

2020年12月22日 | 日記

高速道路の工事で用水路を作り直したのだけど、水路が小さすぎて水量が確保できない。

やっと工事のやり直しをしてくれることになりました。

現地で関係者を集めて説明がありました。

雪しだいですが、来年の1月に始めるそうです。


忘年会は中止

2020年12月20日 | 日記

年末総会後の恒例の「忘年会」はコロナ禍のご時世のため中止。

料理をもらって解散です。

そうは言っても「自己責任で残こら~で。」って人が10人くらい残って乾杯。

さらに人数は減って2次会。先ほど選挙で副区長に決まったケイ氏宅にお邪魔しました。

酔っぱらって大声が出る前に解散。3次会は場所を変えて午前3時まで続いたとか・・・

 

ケイ氏、来年は会下の運営を よろしくお願いします。


令和2年の年末総会

2020年12月20日 | 日記

マスクして消毒して、例年とは大きく違う「令和2年の会下年末総会」がありました。

事業や決算の報告、来年の役員選挙など。

来年の副区長はケイ氏に決まりました。

その他 村の問題を協議しました。 大きな議題は女性の役員のなり手がないこと、イノシシ対策の話。

その後、農事実行組合・環境保全プロジェクト・共生の里・PTAなどから報告や問題提起があり協議をしました。

「密にならないで」って言うけど、どうしても後ろに固まってしまう会下の衆。

 

前例のない事態のため、何をやろうとしても中止の一年。コロナに振り回された1年でした。 役員は批判ばかり受けたと思いますが、何とか無事に終われそうです。お疲れ様でした。

 

来年は「東京に倣って中止」するのでなく、農村ならではの「新しい生活様式」を取り入れて、未来に向かって「新しい運営」をして欲しいものです。