会下!

会下青年部がニュースをお届します。

神輿回りは「緑の郷」から

2017年11月23日 | 日記
会下青年部の一番大きな行事、祭り神輿のスタートです。
一番初めは「緑の郷」の「ミゾタ」さんの所。
駐車場で神輿を練り歩いて、榊の枝を置いていきます。ちゃっかり、お礼の気持ちの品をもらいました。

記念に写真を撮って。

仕事が忙しそうなので、長居せずに次へ。

榊を植える

2017年11月23日 | 日記
神社から帰って、あまりに時間があるので、作業着に着替えて奉仕作業をしました。

水車の池の草刈り。

ため池を使ってないから、現在は1年中ほったらかしの「数年前は池」だった所。

青年部の皆で、まずは草刈りの奉仕作業。
その後、榊の苗を植えました。

1本は神社。もう1本はここ。
将来の榊神輿のためです。

祭りをする家があまりにも少ないので、家を回り始める時間を遅くして、この作業の時間を作りました。

とりあえず、今まで植えた苗木は育っています。

榊神輿を神社へ

2017年11月23日 | 日記
神社に榊神輿を持って行きました。

神主さんに拝んでもらい、清めてもらいました。

今年は子供神輿はなし。子供が集まらないのだそうです。

子供が全く何もしない祭りって いつぶりだろう?
子供が少ない年でも、世話役の大人が何かをしてたと思うけど。
おそらく「黄金の牛乳パック神輿」の前の「樽神輿」が始まって以来初。
つまり30年ぶりくらい。

子供が居ないわけじゃないのに、こんな事で良いのか?
会下の将来は大丈夫か?

来月17日の開通延期

2017年11月22日 | 日記
「緑の郷」の「ミゾタ」さんの所に遊びに行ったら、何やらバタバタ。
聞いたら「高速道路の開通が延期になって大変なんです!」って。
「えっ‼ 会下は何も聞いてないですよ‼」

新聞を見たら大きく出てますが‼

山が崩れる恐れがあるとか。
現場も昨日、急に聞いたばっかりで混乱してるみたい。

ついこの前、開通式の参加通知を出したところなのに、中止って・・・

あ~それで祝賀会場が高江だったのか。
なんでわざわざICから遠い 高江のトンネル西側でするのか不思議だったけど、トンネル東側は危険かどうか様子見で、準備が進められなかったって事か。聞いても交通省は意味不明の理屈をモゴモゴ言ってるから「おかしいな?」って思ってた。

事件事故が起きる前に早めに延期を決めたのは賢明。
だけど、最初から「12月17日開通」が無理があったんでしょ。

そもそも一番初めの話では「鳥取側から順番に西に伸ばすから、会下は一番最後。そのための長尾トンネルです。」って言ってたのに、いつの間にか「会下側から鳥取に向かって伸ばす。」ってなっていた。

鳥取側の用地買収が難航したから、優しい会下の人を利用して、逆から工事したのはわかっていた。
おかげで会下は変な工事、変な道路ができてしまった。

開通を急いで、会下に無理を押し付けて、会下は我慢に我慢を重ねて協力したのに、挙句の果てがこのざま。
やはり天の神様、山の神様は見ているな。そして怒っているな。

この責任、いったい誰がどう取るんでしょう?
民間企業だったら、倒産しても、首を括って自〇しても足りないレベルの、あり得ない大失態なんですけど。

交通省の仕事ってこんなのばっかり。(最近で何回目?多すぎて数えきれない。)

高速道路開通式の案内

2017年11月20日 | 日記
村の地権者と役員に鳥取西道路の開通式の案内状が届いています。

浜村温泉ICから青谷ICの間だけ。

鹿野小で式典をして祝賀行事会場の高江に移動。

誰々が踊りを披露するだって、とか、なんで高江だ?とか、参加するだの、しないだのイロイロ話題になっています。

区長さんと高速道路対応委員長さんは式典の参加の手紙を送りました。
これで長かった高速道路関係の任務も終了だ~!(高速道路委員長の談)