会下!

会下青年部がニュースをお届します。

青年部の忘年会旅行

2015年11月29日 | 日記
今年の大きな青年部行事も終わって、少し早い忘年会旅行です。
米子に行きました。

担々麺と唐揚げが有名な中華屋さんに行きました。

その後はお馬さん見学です。
ニコニコしている青年と、ガッカリして「人生甘くない。」「良い社会勉強になった。」とか悟りを開いた的な事を言っている青年がいました。

何があったのかは聞かないでおこう。

まあ、ガッカリも含めて皆が1日楽しみました。

会下の山の問題

2015年11月28日 | 日記
原野を見た結果、境界や農地に事件となる事は確認されなかった。

でも、問題は多い。
農地が荒れてしまっている家が多い。
農地どころか、農地に自動車が近づけないほどの荒た道もある。農地確認も一苦労だ。

ごみの不法投棄問題は相変わらず深刻。一体誰が棄てるのか?
監視カメラや看板まで設置しているが効果は薄いようだ。

6月6日にはグレーチング盗難事件も発生している。

猪や鹿や猿の被害は、まだ村中まで来てないが、確実にすぐそばにある問題だ。

これらの問題はみんな繋がっている。
山奥の限界集落の問題かと思っていたことが会下でもおきつつある。

会下の原野確認

2015年11月28日 | 日記
会下の山に異常がないか原野委員が山歩きしました。山の先生ヨリ氏に教えてもらいながら。
道なき道を進んで境界の確認をするので、雪解け後の草木が押しつぶされている時期が楽なのですが、今年はこんな時期になってしまいました。

隣村との境界をチェック。植林してある山も確認。
昔は誰かが通っていた山道が、今はもう誰も山に行かないので背丈以上の草木をかき分けての道なき道・・・
の、はずが、なんか道らしきものがある。草木が倒れていたり土を蹴った跡があったり・・・
誰か最近通った形跡がある。こんな時期にこんな山に誰が???

って不思議に思いながら歩いていたらイノシシのプールを発見!
いや、風呂場か!?
周りの足跡でわかりました。上手に穴を掘って水を貯めたもんだ。

そういや、秋に猪狩りの狩猟チームが銃を持って会下の山に入ったことがあったなぁ。山から鉄砲の音がするので近寄りもしなかったけど。

足跡やプールのぬかるみ具合から見て、ごくごく最近使用した猪プール。
まだまだ猪は山に住んでいるようです。

猪の罠を確認したけど入っていませんでした。


会下の祭り

2015年11月23日 | 日記
子供会と青年部が神社で拝んでもらいました。
この後、の神社総代さんが拝んでもらいます。





来年青年部に入部予定のリョウさんが助っ人加入。







トンネル工事中だけど特別に通らせてもらいました。もうすぐ舗装される予定の道。







会下の長老様にお神酒を飲んでもらいます。



少ない人数でしたが早い時間に回り終わりました。

神社に拝みに行く人も、お客さんと酒を飲む人も減ってしまいましたが、この榊神輿は続けていこう!と盛り上がった1日でした。
青年部は、早くも来年の祭りを盛り上げる作戦を考えています。
会下の皆さん、お楽しみに!

カーブミラー

2015年11月11日 | 日記
下條のカーブミラーが折れました。

特にぶつかった様子もないけど、付け根から浮いていました。

今年4月3日に、すぐ近くのカーブミラーも腐って落ちていましたが、古くなっていたのかな?
すぐに市役所に連絡しました。

水車の池の確認

2015年11月05日 | 日記
会下のはずれにある水車の池。最近は水が溜まっていません。

市役所の方に見てもらいました。
底はゴムなのですが、はぐれたり、破れたり。

費用対効果を考えたら、修理して池に戻さないで、川として今のままの使い方をするってことになりました。

ちょっと前までニジマスを育てていた池。溜池としても遊び場としても、もったいないですが修理には多額の費用がかかるようです。

気高ときめき祭り

2015年11月01日 | 日記
気高ときめき祭りが開催。

「うぐい突き保存会」で会下の人がお店を出しました。
気中野球部1年生が「うぐい突きカキ氷」を手伝ってくれました。

目玉は「うぐい突きカップスープ」
鯉が2匹泳いでいます。

朝イチから会下の女性に握ってもらった「きぬむすび」
あっという間に売り切れ。

農産物も売っています。