会下!

会下青年部がニュースをお届します。

田んぼダム

2024年02月22日 | 日記

今年も「田んぼダム」に取り組む会下。

下流域の災害リスクの低減を図ります。 正直 農家には手間が掛かるだけで 何のメリットもありません。

セキ板を作ったあと、時間が余ったので、防草シート張りのための竹串も作っておきました。

とっても寒い!  この後、役員会をして 今後の作戦を立てて 慰労会です!


「おいり」配り

2024年02月17日 | 日記

忙しかった「最優秀賞」受賞のニュースも落ち着いたので、会下の皆さんに「感謝と報告の手紙」を書いて、「おいり」と一緒に全家庭に」配って回りました。

(2月から1軒増えて)たった30軒なんだけど、誰んちにも 広島に行った事や 知事さんに会った事や 「おいり」を作った話をして、奉仕作業のお礼をしながら回るので やたら時間がかかって とってもたびれた・・・


市長さんへの報告会

2024年02月13日 | 日記

新しい市役所の第一応接室へ。市長さんに 中国四国農政局長表彰の最優秀賞を受賞したことを報告に行きました。

初めに 環境保全プロジェクト代表のミキ氏が報告です。

市長さんの挨拶とコメントをいただきました。

会下の最近の様子や、農村・農家の悩み等を聞いてもらいました。

環境大学生の「うぐい突き広め隊」の活躍や思いも聞いてもらえました。

この後、記念写真。

市長さん・鳥取市さん ありがとうございました。

特に 気高町総合支所産業建設課さんには 日常から広島での支援まで とっても助かりました。


知事さんへの報告会

2024年02月13日 | 日記

中国四国農政局長表彰の最優秀賞を受賞した会下。知事さんへ受賞の報告に行きました。

入った事のない応接室に招待してもらって 緊張の中、ミキ氏が報告をしました。

その後、知事さんの挨拶やコメントをもらいました。

知事さんは、数年前の「共生の里」や「うぐい突き」での表彰など 会下の活動を覚えておられ、この度の受賞にも ねぎらいの言葉をくれました。

「とっとり共生の里」協定調印式⑥ - 会下! (goo.ne.jp)

表彰式 - 逢坂地区の大堤! (goo.ne.jp)

その後、知事さんと いろいろお話。普段は なかなか耳に届かないであろう地元の悩みや 農村の現状を聞いてもらいました。

お得意のダジャレもいただきました。うぐい突きは「う~!(唸り)」「ぐ~!(Good)」「い~!(良い)」(素晴らしい!)

会下のサポーター応援団として 最近活躍してくれている環境大学生「うぐい突き広め隊」の二人も参加してくれました。

この後、記念写真を撮りました。 

知事さん、農地・水保全課はじめ県職員さん 忙しい中 貴重な機会を作っていただきありがとうございました。


会下に視察

2024年02月12日 | 日記

「最優秀賞」を受賞した会下部落。

「会下部落地域資源・環境保全プロジェクト」に視察がありました。

鳥取市の方が3名、会下に来てくださいました。

研修センターで話をしたあと、芝桜の現地を見るために農道や大堤を行きました。

大きな会場で事例発表したり、テレビや新聞で報道されるから 会下の活動が目についたそうです。

参考になれば良いのですが、実際は御覧のように草ボーボーとの闘いで苦労しています。


最優秀賞の祝賀会➁

2024年02月11日 | 日記

祝賀会の御馳走は農村料理の「呉汁(ごじる)」と「おいり」。若者様にピザも。

「おいり」は上手くできています。バッチリ! 「おいり」の横で作っていた「呉汁」も(時間が経ってフワフワ感がなくなってしまったけど)美味しい!

「お祝いのケーキ」は色々悩んだ結果、個人用の物に。村中の人が来てもいいように大量に準備しました。(もし足りなかったら大変)

なんと、鳥取で一番大きいスーパーのイオンで売っている「ケーキ全種類」揃っています!

祝宴を さらに派手に賑やかそうと 若者や子供ウケを狙って、鳥取で売ってる「ポテトチップス全種類」!

オセにも女性にも ウケる様に、「抹茶のお菓子全種類」!

おそらく「最優秀賞」など 二度とない名誉。会下繋がりの学生さんの受賞も有り、ダブルでおめでたい。

「一生に一度のお祝い」なので たくさん食べてもらいました。

(実は 大量に余ったので学生さんのお土産になりました。)

 

今まで 長年にわたって奉仕作業に協力してくれた会下の皆さん・大学生の皆さん、皆さんの努力が認められました。

素晴らしい「お祝いの会」もできました。ありがとうございました。 

これからも一緒に頑張って 会下の環境を守っていきましょう。


最優秀賞の祝賀会①

2024年02月11日 | 日記

中国四国農政局長表彰の最優秀賞を受賞した会下部落。村あげての大祝賀会の開催です!!!!(にしては参加者が少ない・・・)

広島でも ず~っとサポートしてくれていた気高町総合支所 産業建設課の課長さんが お祝いに来てくれたので、偉い人の代理になってもらって、村の衆の前で「会下の表彰式」を行いました。 代表のミキ氏が賞状を受け取りますが、会下の衆 全員が表彰された気分です。

お祝いのケーキの量がスゴイ!!

引き続き、環境大学生「うぐい突き広め隊」が コンペ大会で第二位とルーキー賞を受賞した「会下の表彰式」です。

会下の衆に学生の活動と活躍を報告してもらいました。

その後、乾杯です!

会下で コロナやインフルエンザが大流行中なので 人数は寂しかったけど、盛り上がりました。


「おいり」作り④

2024年02月11日 | 日記

学生さんだけでも作れるようになりました。(覚えが早い)

会下の衆と交流しながら3時間の作業でした。

後日 会下の衆に配るぶん、今日 手伝ってくれた人が持って帰るお土産、この後の試食ぶん、計画した程は作れなかったけど、ギリギリの量は完成しました。(良かった)

かつては誰でも作っていた「おいり」。会下では一時 絶滅しかけたけど、多くの人が作れるようになりました。この食文化を大切に守っていきましょう。これも「環境保全プロジェクト」の多面的活動です。

 

 

片付けが終わったら、この後 学生さんに手伝ってもらって祝賀会(試食会)の準備です。