会下!

会下青年部がニュースをお届します。

第4回うぐい突き体験教室

2015年09月27日 | 日記
4回目のうぐい突き体験教室です。

4回目にしてやっと、本来の目的である若い世代の参加がありました。

今年は残念ながら4回連続参加の子はいませんでした。
先生の技を見たり、作ってみたり。

県の公文書館の調査も入りました。「うぐい突き保存会」は無形文化財への登録に向けて活動中です。

鳥大生が4人、体験に来てくれました。

活気ある体験教室でした。
次はいよいよ「うぐい突き」本番です。

運動会の慰労会

2015年09月13日 | 日記

18時から研修センターで運動会の慰労会。

年々参加者が減る慰労会でしたが、今年は賑やかに開催できました!

小学生のみなさん・選手のみなさん・役員のみなさん・慰労会などの準備を担当されたみなさん、お疲れさまでした。

団体長リレー

2015年09月13日 | 日記
部落対抗のボール送り「団体長リレー」

ラストは会下区長のミキさん。3位です。

会下の若奥様が参加の「百足競争」

ラストは「集落対抗リレー」  アンカーのハヤさん。  6位でした。

以上で終了。16時過ぎに終わりました。


会下的には老若男女が多数集い、楽しい思い出が作れました。
でも、全校の人数が減ったせいもあるでしょうが、小学生の元気な声が少なかった・・・

逢坂の児童のパワーはこんなもんじゃないはず。次に期待。

200才リレー

2015年09月13日 | 日記
「200才リレー」

会下から2チーム。おせチームと小中高校生チーム。まずはヨリさん。

続いてヨシさん。

最後はショウさん。小学生のトモさんとクノ一族対決!
結果は3人で200才以上のおせチームの圧勝です。

逢坂仮装パレード

2015年09月13日 | 日記
午後は最初は部落対抗「逢坂仮装パレード」

会下は婦人会が中心になって準備してくれました。

砂丘からサンキュウの「すなば知事と砂かけババア」

記念写真をパチリ。参加しないも多い中、1か月前からの準備、お疲れさまでした。

マラソン

2015年09月13日 | 日記
午前最後の「マラソン」(って言っても2.2km)

タナカ親子。

カズさん。

ヤマさん。

小学校が2学期制になるまでは秋分の日前後の開催日でしたが、近年は9月はじめ。
今年は開催日が近年の中では遅いからか、そんなに暑くない。
少し前までは30℃以上の中を走っていたもんですが、今日くらい涼しいと走りやすい。

3世代4人リレー

2015年09月13日 | 日記
祖父母・父母・子の3世代で走る「3世代4人リレー」

3世代で「走ったらーかい!」って言う家庭が逢坂地区中で3家だけ。全て会下の人でした。
やはり会下は特別にすごい人が多いのです!3世代の祖父母がすごいってことですな!
逢阪NO1家族はイシダ家に決定しました!

部落対抗「綱引き」  1回戦は勝ちましたが2回戦で負け。

高年対象の「宝さがし」  探すまでもなく、本当の宝は、会下を長年にわたり守り育ててくれた皆さんです。

非常持ち出し

2015年09月13日 | 日記
運動会2つ目の部落対抗採点種目「非常持ち出し」

カードを拾う第一走者トップのハヤさん。非常袋にカードに書いてある品物を詰めてリレーします。

ジロさんからカナさんへ。

運動会のために(?)南の島から帰ってきたモエさん。

期待の若手集団は2位を周回遅れにするほどのダントツ1位でした!