会下!

会下青年部がニュースをお届します。

鯉料理の講習会⑦

2018年01月27日 | 日記
できたてを試食します。

「鯉の刺身」卵がなかったのでこれで完成。
盛り付け方はアレですが、美味しい。初めての人でもできました。

ちなみに、先生が「食べ比べて。」と言って、「マスの刺身」(↑上の写真の隅のオレンジ色の刺身)と「フナの刺身」(↓)をプレゼントしてくれました。

「鯉の唐揚げ」
熱々でうまい! 餡かけにしては?と言うアイデアが出ました。

「鯉のあら汁」
やっぱり煮込みが足りないかなぁ。鯉の味がもう少し。

オマケで「鮎めし」
香ばしい匂い。これが鯉だったら?って意見や感想を出し合いながら食べました。

鯉でこんなに御馳走が作れました。
「共生の里」事業を利用して、街の方の意見を取り入れて、商品化や名物料理化を図りたいと考えています。
素直な感想→味は問題ないと思うけど、会下だけじゃ活気が足りません。

予想以上に降った「雪が悪い」って事にしましょう。

鯉料理の講習会③

2018年01月27日 | 日記
寒いのを我慢して、外で頭を落とします。まずは先生の技を見学。

続いてタイ氏が挑戦。そしてベテランのヤス氏も。

皆で少しずつ捌きました。

ベテラン勢も「こんな事でもないと、最近は捌かんようになったなぁ。」

鯉料理の講習会①

2018年01月27日 | 日記
「共生の里」事業で「奉仕作業」」と「名物料理講習会」の計画を進めていたら以外に雪が消えない。
仕方ないから「奉仕作業」は中止。(農道の路面の不要な土砂を撤去しようと思っていた。)

「名物料理の講習会」は行う事に。
ただし、「共生の里」の相手会社さんはお休み願いました。遠くの方もいらっしゃるようなので。安全第一。


寒いけど、鯉は今が旬。
鯉料理を習います。

南部町から伯耆淡水魚さんを講師に迎えて。

まずは映像を見て、これからやることを頭に入れておきます。


防災無線の設置工事

2018年01月25日 | 日記
雪の朝。
「除雪車が来たか。」って思っていたら、いつまでたってもブーブー エンジン音がする。
外を見に行ったら研修センターに車輛が何台も来ていました。

防災無線の柱を建てるんだそうです。

年末総会で聞いていたより取り掛かりが早いな。
早く作ってくれた方が良い。って思っていたら、聞くと完成は11月だそうです。
エライ先だな!
今日の工事は柱の1/3を建てるだけ。
その後、なんやら かんやらで物が完成しても調整しないと使えないそうで、運用開始は11月。

温かい高知県から来た業者さんでした。
この雪にご苦労さんなこってす。




研修センターの桜の木②

2018年01月20日 | 日記
桜の木をチョイと持ち上げて撤去する作戦。
業者さんが異常に気がついた! 何やら手で根を掘り始めた。
何が起きたか よくわからない私はただ見てるだけ。

水道の排水パイプに根が絡んでいる! 根がパイプの上に行ったり下に行ったり、エライ事に!

よくパイプの存在に気がついたな! 私だったらぶち壊してから気が付く所。
研修センターができて40年近く。こんな所にパイプが走っているって考えた事もなかったから。
当然 植える時も「ここに植えたら根がパイプを壊す」って考えはなかった。
知ってたら植えなかったろう。

業者さん曰く、この失敗よくあるから周囲を確認してから作業に入ると。その時、パイプがあるかも?って気が付いていたらしい。
どうりで枝から丁寧に切る訳だ。この根ほり作業を想定してのことだったのだ!スゴイ!!

このまま引き上げるとパイプを壊してしまうので、手で1本ずつ根を切って行く作戦に変更。
これが思いのほか大変。
根は太いし、数は多いし。パイプにあまりに近すぎて、下がなかなか切れない。

地道な作業で同じように2本の根を撤去。
穴を埋め戻して完了。

「半日で。でも簡単だけ直ぐに終わると思う。」ってお願いしたのに結局1日仕事。
サービスの域を超えていますがな!!
「約束だから。」ってやっぱりサービスしてもらったけど、あまりの大仕事に大感謝!

このまま ほっといたら枝が屋根や遊具を壊すのは見た通りだけど、地下では根がパイプや遊具を壊す寸前だったって。
早めに撤去して正解だったと。

この2本の桜の木、の人が何人かかっても 根までよう掘らんかったと思う。
業者さんにやってもらって良かった。(感謝)

【教訓】
●狭い所に木を植えるな。
●地下に何かないか調べてから植えろ。
●「誰かがする」って思ったら誰もしない。
●専門業者とは仲良くしておけ。

研修センターの桜の木①

2018年01月20日 | 日記
実は、研修センター横の公園にも要らない木がある。
山に苗木を植えたら余ったので、何の意味もないけど とりあえず植えておいた桜。
その時は「邪魔になったら取っといて。」って言って公園含めて子供会が管理することに。

でも、問題提起はするものの誰も何もしないで十数年・・・

大きくなり過ぎて屋根は壊すし、電線に架かるし、遊具は使えなくなるし・・・
邪魔になる枝は切っていたけど、おかげでノッポの木に・・・
これも重機が来たついでチョイチョイって取ってもらう事に。

チョイと上に引っ張ったら直ぐに取れると思って頼んだのに、「遊具を壊したらいけんけ~」って言って枝から切ってくれました。

丁寧な仕事に感謝。

「後は、根を取るだけ~。さすが業者さんは仕事が早い。」って思っていたらこの後 大変な事に!