【新芽がいっぱい。赤ちゃんが一杯。】
爽やかな季節、新芽がいっぱい生まれています。
赤ちゃんがいっぱい生まれてきたら、うれしいねえ。
赤ちゃんがいる生活は、かなり潤いと喜びに満ちた生活になります。
みなさま、味わってください。
晴れが続くので、葉っぱさんが、喉が渇いたっていうので、水を撒くことにしました。
孫がやりたいと、手伝ってくれたので喜んでやらせてあげました。
キツイ水圧がかかったので、私が葉っぱに成り切って、
「痛いよー。痛いよー。」と、大げさに叫んでみましたら、
「ばあば、うれしい、うれしいって言って!」
と、チビから諌められました。
痛い、一本を取られました。
♪人生を 新芽や赤ちゃん 潤わす♪
♪みんな光ってみんなE♪
ナキ 滝井なみき
【ひな祭り ありがとう】
「娘や孫が無事に暮らせますように❣️」
「世界中の女の子が、幸せになりますように❣️」
たくさんたくさん願いながら、飾りました。
七段飾りを組み立てながら、ラッキーセブンで、幸せな時間でした。
昔、初孫が誕生して、恵比寿顔で七段飾りを選んでいた今は亡き親の顔が浮かんで来ました。
私は、娘や孫が無事産まれ、ここまで成長できましたことを感謝しながら飾っていました。
多くの方々の支えがあり様々な想い出が、懐かしくなり、感謝の念でいっぱいです。
私の母方の叔母が、お雛様のお嫁入り道具の、ミニのふかふかの夫婦布団を縫ってくれました。
娘や孫が子どもの頃には、このハンカチ位の小さな布団に横たわり大きい身体をはさんで、さながら『ガリバー旅行記』の世界を体感していました。
また、私の父方の伯母が、娘家族が、海外生活をする際に、海外まで七段飾りを持っていけないだろうから、荷物の隅に、一番軽い着物をおひな様の替わりに忍ばせてあげてと送ってくれました。
四季折々の行事を祝う大切さを、実感しています。
おふたりのいつもの最大限の優しさは、私の幸せをいつも案じてくれているからですね。
「❣️ありがたやー、ありがたやー❣️」
♪ひな祭り 女系幸福 縁深し♪
♪みんな光ってみんなE♪
ナキ 滝井なみき
【性教育クリエーターに推薦】
私は20年来、絵本関連から発生する肩書き【性教育クリエイター】を使わせていただいています。
名付けたキッカケは母校での子どもの本の講演会が生徒たちに好評だったのです。もちろん先生方が準備段階からご配慮がされていたからです。
次に、性教育の講演を依頼されました。肩書きを性教育クリエイターにしてくださいました。
当時、静岡大学で講師をさせていただいていました。
今回の田舎の茶畑に赤ちゃんを遺棄した女子大生のニュースを聴いた瞬間に、静大生でありませんようにと、不遜にも、低俗な発想をしてしまいました。
初めて肩書きを性教育クリエイターと付けていただいた私の母校の先生方に、申し訳が立ちません。
考え改めまして、熟考してみます。
この問題は、思春期の女性の方々にとって、身近な問題です。
性欲が表出する中学生辺りから、男女の交際が顕著になります。
女子は、中学1年生〜。
男子は、中学3年生〜。
その頃ですから、校内には、中1女子と中3男子のカップルが生まれやすいです。
高校生になると、手をつなぐ〜キスをしたいが止まりません。
キスをすると、最後まで行かないと我慢できません。
そういうものです。
大学生になると、交際相手がいて当たり前の感覚になり、いないこ
とが寂しく、また、恥ずかしく思えて、精神的に不安定になります。
この時期は自由恋愛になり、カップルの組み合わせが交代し、
ゲームのようになってきます。
妊娠が発覚した時には、相手の男性とは、関係がすでに終わり、元彼は、新しい彼女と、恋愛に夢中というケースがよくあります。
真面目でいい子ほど、自分だけで悩みをかかえこみ、でも、お腹の赤ちゃんは、希望をもってすくすく成長していきます。
事情は、私には分かりませんが、
もし、女子大生が、膨大な勉強の間に、2時間弱の性教育を受けていたらと、私は悔やまれます。
また、近くに、話せる先生や友達がいたらよかったのに。
私のような、大きな声で、
【絵本好き、性教育も、大好きゃねん】
あはははは〜って言うおばさんがいたらよかったのに。
罪を償なったら、赤ちゃんの分まで生き抜いてください。
経験を活かし、是非とも性教育クリエイターとして、後輩の育成に尽力してください。
あなたのような、素適な方なら、きっと、性教育クリエイターとしても、がんばれそうな気がします。
今回の件は、神様が与えてくださったミッションの始まりです。
世間の方々、また、市長様、教育委員会の皆様、大学のゼミの担当教授の先生、それに、かわいいお孫さんを突然失い、美人のお嬢様の事故とも思えるつらいお立場のご両親様、そして、赤ちゃんのパパの方全員が、女子大生の幸せについて、知恵を出しあいましょう。
男女とも、幸せになる近道は、性教育です。
それこそが、今の時代には必要だと実感しています。
今回の件、命を絶たれた赤ちゃんのお悔やみを心より申し上げて、女子大生の幸せを皆様とご一緒に応援させていただきたいです。
♪不幸とは、神からギフト 幸多き♪
♪みんな光ってみんなE♪
ナキ(滝井なみき)
【性の問題 心の性 手術なしでOK】
性分化疾患>手術せず性別変更
「心の性」重視し家裁許可
8/20(日) 7:30配信
毎日新聞のニュースから
★★★
男性ホルモンの分泌が過剰になる先天性の疾患により、体は女性だが自分を男性と認識し苦しんできた20代の2人に対し、家庭裁判所が2015年と16年、女性の体のまま戸籍を男性に変えることを認めていたことが分かった。「心の性」が「体の性」と一致しない人が戸籍の性別を変更する際、日本では手術で生殖機能をなくすことが求められているが、国際的には人権侵害とも批判されている。今回のケースは今後の性別変更のあり方に影響を与えそうだ。【丹野恒一】
★★★★★
性の問題に、性同一問題があります。10人に1人の割合と発表されています。
今回の性分化疾患は4500人に1人だそうです。
子どもさんのこれらの問題で生活や、進路で悩んでおられる方々の保護者が割とひんぱんに相談しに来られます。
この、ニュースは、私たちに朗報です。
♪男女差は 性同一で 解消す♪
♪みんな光ってみんなE♪
ナキ(滝井なみき)
【結婚式の仲人】
結婚式の仲人として、何組かの新婚さんの支援をさせていただきました。
昨年末にお招きして頂いた結婚式は、仲人さん不在でした。
最近はそういう事例が多いようです。
今まで仲人として関わらせて頂いた御夫婦は、どなたも、幸せでお子さんの出産から、今ではお孫さんの誕生まで、さまざまな、機会に、喜びの声を私に届けてくださいます。
嬉しい限りです。
長い人生には、山あり(喜び)谷あり(悲しみ)で
どちらかと言うと障害が多いものです。
しかし、私はラッキ〜です。
関わらせて頂いた結婚式の御夫婦は、皆様仲良しで幸せです。
仲人の有る無しが、幸福度を高め、夫婦の危機を乗り越えて行けるような気がしています。
だれでも悩む時期をクリアして、幸せな気分をお裾分けしてくださって、私まで幸せな人生を味わっています。
感謝しています。
♪ 新婚は、仲人杖に春開花♪
♪みんな光ってみんなE♪
ナキ(滝井なみき)
【チョコレートさん座談会】
デパートで人気のチョコたちが数名集まり座談会をしています。
「最近、デパート賑やかですわね。静かにお昼寝もできゃしませんこと」
「お客さまにおばさまや女性の方が多いと思ったらおばあちゃまも多いですね。」
「でもやっぱり思春期やお年頃のお嬢様方に買われて包装紙のままでもいいから、お若い胸元でだきしめてほしいですわ。」
「きっと、シャンプーの素敵な香りが私に広がるでしょうね。キュン、ステキ~~」
「そうそう、そして2月14日には素適な殿方の大きなたくましい手でギューと握り締められて・・・」
「そうそのまま、チョコの私はとろけそうになってみたいものですわ。幸せを感じながら・・・。皆様そうお思いになりませんこと。おほっほ」
「あーら、ご存じかしら? 無理―無理―よ」
「あらーどうして、無理なの~」
「わたくしなんか、天下のゴデバ家のチョコさまよ。あーたさまは、天下のベルギー生まれざんしょ!」
「最近はねー。バレンタインのチョコを買っても、ええええっと、ご存じかしら?」
「なあに」
「うんーん。最近はお一人様5000円以上も買いこまれるそうですわよ。」
「でもね。残念なことに、14日にチョコを差し上げたい方はたくさんいても、どうして渡せばいいのかわからない若者だらけだそうですわよ。」
「そこでね、『バレンタインチョコの渡し方』という教えるサイトがあって、マンガでお知らせする検索がヒットしているんですって」
「えええええっ!渡すこともできないの?」
「ええ。ショック! 」
「私は男性に抱きしめられながら。ついでにお口にぽ~んと私を舌ベラでからめて頂きたいわ。」
「そうそう、私はそのうえ、お・い・し・い~~~~って唸ってほしいの。だれだって、それが夢よ」
「私だってそれを願っていますのよ。殿方のお口が臭くったって私我慢できるのよ。ペパーミント味で防御済みですから、口臭なんて、平気よ」
「残念ね。あなたは口臭も味わえないわよ。だってね~。女の子は男性にあげずじまいで、自分で5000円分も、歯で悔しいからボキボキ噛みちぎられるだけよ」
「悲しい最期ね」
「悔しいから、その子の女の子の体の中で居座ってやりましょ~~~」
「みなさま、ダイエットの邪魔さえしましょうね」
「チョコの逆襲ね。」
せめてお上品に、エイエイオー」
(^◇^)
ニュースを観て、驚きました。
若者は「チョコレートの渡し方」
と、いうサイトに頼っているのですね。
最近の若者たちは、なんでもマニュアル化しています。バレンタインチョコレートを渡すこともできず。
自分の意志を表現することもままなりません。
だから、今後教科書が改訂され指導方法が、変わるのですね。
アクティブラーニングです。
小さいときから絵本を読んでそこから行動してほしいです。
思春期の子にマニュアルに頼らないで、ちょっとは、分かりやすいように、また、ストレートだと意地悪おばさんになってしまうので、チョコレートを擬人化した性教育的な小話をつくりました。軽かったかしら。
♪♪渡し力 チョコト自分を 幸せに ♪♪
♪みんな光ってみんなE♪
滝井なみき