祐さんの散歩路 Ⅱ

日々の目についたことを、気ままに書いています。散歩路に咲く木々や花などの写真もフォトチャンネルに載せました。

・ 五輪ロゴ騒動終わらず ネット住民の怒り買った“次の標的”

2015-09-05 19:00:47 | 政治


「たった3500億円も出せないのか」と国民の血税を湯水のごとく使おうとした森。利権まみれで、国民から集めた年金や保険料も補助金という名目で好き放題に使い切り、国家の安泰や国民の生活など全く興味の無い森や自民党、官僚。こんなバカが偉そうにしている国は滅んでいるのでしょうね。中国のように不正をしている奴らをどんどん摘発し、財産没収の上、刑事罰を与えねば日本は変わらないでしょう。
一般国民の怒りを拡大させねば・・・・・・
以下、日刊ゲンダイより転載します。




森

東京五輪エンブレム騒動は「使用中止」の決定でチャンチャン、とはいかなかった。騒動の火は収まるどころか、原作者でアートディレクターの佐野研二郎氏(43)による京扇子の老舗や多摩美大のポスターなど、新たな“盗用疑惑”まで報じられている。ネット住民の怒りの矛先も、佐野氏から、大会組織委の森喜朗会長(78)らトップにも向かい始めている。

「ネット住民にとって、もはやエンブレムの良し悪しは問題ではない。いまや“階級闘争”になりつつあります」と、ITジャーナリストの井上トシユキ氏がこう言う。

「組織委サイドはこれまでずっと〈素人が口出しするな〉と言わんばかりの“上から目線”の態度だった。それにネット住民が反発。怒りが原動力になって、ここまで騒動が大炎上したわけです。それなのに、武藤敏郎事務総長は使用中止の会見で『一般国民には分からない』なんて上から発言で神経を逆なで。ネット住民は〈あいつらは何も反省していない〉などとカンカンです。エンブレム騒動は下火どころか、ネット上で〈上級国民〉などと呼ばれる権力者VS一般国民の闘争に移りつつあります」


森会長の「ひどい目に遭った」が火に油

 森会長に至っては、この期に及んで「ひどい目に遭った」などとまるで他人事。怒りの火に油を注ぐ始末で、ネットの掲示板は〈老害だ〉〈伝統芸の責任回避〉〈トップが代わらないと何も変わらない〉……森会長、武藤事務総長、審査委員代表の永井一正氏(86)ら幹部連中の“罪”を問う声が燃え広がっている。

「『さっさと使用中止にしろ』と水面下で説得されていたにもかかわらず、武藤事務総長ら組織委サイドは『国際的な信用問題になる』と突っぱね、騒動を長引かせ、国内外の信用を失墜させた。その責任は重大ですが、武藤事務総長は『誰に責任があるかという議論はすべきではないし、できない』などと言い逃れ、誰ひとり責任を取ろうとしない。それどころか、永井審査委員代表の“続投”の可能性までささやかれています」(組織委事情通)

まあ“一般国民”は到底納得できない。

「いまのエンブレム騒動は〈国民をナメるな〉という“一揆”です。トップが引責辞任するなど全面降伏するまで、上級国民VS一般国民の闘争は、延々と続けられるでしょう」(井上トシユキ氏)

 佐野氏は、多摩美大の教授職まで危ぶまれている。もうボロボロだ。競技場、エンブレムに続いてトップ人事も“白紙撤回”した方がいい。




・ NHK日曜討論会のお知らせ

2015-09-05 18:26:06 | 山本太郎 国会議員


明日(9月6日)の午前9時よりNHKの日曜討論会に山本太郎さんが出演するようです。テレビは見ていないので、ラジオで放送を聞きましょう。前回も1分ほどしか時間の割り当てをもらえなかったのですが、今回はどうなるんでしょうね。どんどんおかしいことを、ハッキリと指摘し、適当に誤魔化して逃げる自民党を追い詰めなくては・・・・・・
お知らせを転載します。




山本 太郎
山本太郎


[お知らせ]
NHK日曜討論に出演します!
是非、見てください。
日時:9月6日(日)
午前9時00分~午前10時25分
NHK総合・ラジオ第1


「迫る会期末 どうする 安保法案」
http://www4.nhk.or.jp/touron/

・ 何と日本的。「女子に三角関数、何になる?」発言

2015-09-05 01:37:15 | 社会・経済・政治


伊藤祐一郎と言えば鹿児島の知事で、川内原発再開を支持した男。県の総合教育会議で発言したことが、ニュースに取り上げられています。基本的に物事の判断基準がおかしいので、話したことも問題ではあるが、その後の対応も情けないものです。利権しか頭にない政治屋の良くあるパターンで、自分は素晴らしいのだと偉そうにしているが、いざ周りから批難があがると取りあえず火消だけをしようとする・・・・人間として本質を見られているのに、本人は目先のことだけしか頭が回らず、適当に誤魔化せばすむと思っているのでしょう。なんとも情けないものですね。
Web Ronzaより転載します。



何と日本的。「女子に三角関数、何になる?」発言
伊藤鹿児島県知事、あわてて撤回するなど日本男児として恥ずかしいですよ

高橋真理子 2015年09月02日

伊藤祐一郎知事



 鹿児島県の伊藤祐一郎知事の女性差別発言は、「日本的なるもの」をしみじみ感じさせる出来事だった。九州の風土という面もあるのかもしれないが、やはり日本の中枢を占める男性陣の多数派の発想がそのまま出たという面の方が強いと思う。あわてて撤回して表面だけつくろうというのも、日本ではお定まりの作法だが、こんな撤回は誠に恥ずかしく、日本男児なら潔く発言を認めて謝罪するのが筋だということぐらい、せめて気づいてほしい。

 南日本新聞によると、8月27日に開かれた県の総合教育会議で伊藤知事は「高校教育で女の子にサイン、コサイン、タンジェントを教えて何になるのか」「社会の事象とか植物の花や草の名前を教えた方がいい」と述べた。

 28日の会見で発言の真意を問われた知事は「サイン、コサイン、タンジェントの公式をみなさん覚えていますか。私はサイン、コサインを人生で1回使いました」「女性を結びつけて口が滑った形でしゃべった」などと釈明し、発言を撤回する考えを示した(朝日新聞デジタル)。

 つい思い出すのは、英国のノーベル賞学者ティム・ハント氏の6月の女性差別発言である。「研究室に女性がいると面倒が起こる。男性が女性に恋をする、女性が男性に恋をする、そして女性を批判すると泣き出す」と韓国で開かれた科学ジャーナリスト世界会議の昼食会で述べ、大問題になった。

 両者を比べると、日本的なるものが浮かび上がる。

 まず、伊藤知事は、女性が科学知識の必要な職業に就くことを想定していない。想定していないから、そういう教育は必要ないという発言になる。一方、ハント氏はその後に続いた発言で「だから研究室は別々がいい」と言っており、女性が研究者になることは当然の前提としている。

 次に、伊藤知事の釈明は「口が滑った」である。ハント氏は「あれはジョークだった」だ。「口が滑った」というのは、心の中にあるものをつい言ってしまった、ということだ。思っていることをそのまま言うのは、本来なら歓迎されることだ。日本にはどこかに「思っていることをそのまま言ってはいけない」という規範があるから、あるいは面従腹背は当然のことで表面だけつくろうように奨励されているから、「口が滑った」が言い訳として通用してしまう。おそらく日本以外の国では、これは言い訳として通用しないのではないか。

 最後の違いが「発言の撤回」だ。伊藤知事は、撤回すればコトが収まると考えていることが伺える。一方のハント氏は、そもそも誰からも撤回など求められず、逆に「発言したことを認めよ」と韓国女性科学技術者連盟から迫られ、発言したと認めて謝罪している。

 文系の伊藤知事は、おそらく古文はよく勉強されただろうと思う。「綸言汗のごとし」という格言は当然ご存じだろう。ウィキペディアを参照すれば「皇帝が一旦発した言葉(綸言)は取り消したり訂正することができないという中国歴史上の格言」で、平家物語や太平記にも引用されているとわかる。知事がこの格言を学ばなかったはずはない。サイン、コサイン同様、勉強はしたけれど人生に生かしたことはないということなのか。

 しかし、知事発言で何よりも問題だと私が感じるのは、女性の生き方を男性である自分が指南できると思い込んでいることだ。それは、他人から見れば傲慢以外の何者でもないのだが、おそらくご本人は気づいていないのだろう。

 「女性に教育は不要」という思想は、過去の遺物ではない。現代社会でもタリバーンは女性を教育の場から排除し、それに対してノーベル平和賞を受けたマララさんが命をかけて闘ってきた。そして、少なくともすべての先進国はマララさんを称賛し、支援していると私は理解している。なぜなら、男性であろうと女性であろうと、学びたいことを学べる社会をどの国も目指しているからだ。男性であろうと女性であろうと、人間として尊重されるべきであるとどの国も考えているからだ

 マララさんは外国の話、日本は別、という発想をしがちなのも、「日本的なるもの」の一つではあろう。

 伊藤知事には、今回の発言がなぜこんなに反発を浴びたのか、よくよく考えたうえで9月県議会に臨んでいただきたい。県議会での発言は、きっと全国で注目されるだろうから。

・ 大麻でガン細胞が消滅することをアメリカ政府が認める

2015-09-02 23:30:13 | 健康


先週亡くなったアメリカの親戚も、大麻での治療をしていました。アメリカでは個人でするには違法ではないと聞いています。又、Youtubeにも大麻を使った薬の作り方が流れています。
以下、「世界の裏側ニュース」さんより転載します。





大麻でガン細胞が消滅することをアメリカ政府が認める
can原文Mirror 翻訳:世界の裏側ニュース

大麻


カンナビス(大麻)がガン細胞を殺すという地球が揺らぐような主張を、アメリカ政府が自らの地位を利用してまで支援することとなった。これまでヒッピーや陰謀論者、そして一部の科学者までがみんな揃ってカンナビスという薬草を吸ったり、あるいは食することで医学的な効能があると主張し続けている

グローバル・ヘルスの見積りによると、世界中で一日あたり2万人がガンによって死亡している。

マリファナに含まれる重要な有効成分には結腸ガン、肝臓ガン、乳がんそしてその他複数のガンと闘う効果があることが発見されている。また、カンナビジオールは抗がん剤の効果を、性質の悪い副作用なしで強化させることも示唆されている

アメリカ政府のCancer.orgでは、健康研究家が次のように主張している。
「ネズミやラットを使用した研究ではカンナビジオールが、腫瘍細胞の死亡の原因となり、細胞の成長を阻害し、そして腫瘍が成長するために必要な欠陥の発育を阻害することによって、腫瘍増殖を抑制する可能性があることが明らかにされています。実験室および動物実験からは、カンナビジオールがガン細胞を殺し、健康な細胞を保護している可能性があることを示しています」

「ネズミに対する実験ではカンナビジオールは結腸を炎症から保護し結腸癌のリスクを下げる潜在力があることが判明しています」
「実験室での研究では、肝細胞ガンの中に入れられたデルタ-9-THC(カンナビスの酩酊成分)が、ガン細胞を破壊、あるいは殺していることが確認されました。同実験では、非検体のネズミの中の肝臓ガンのデルタ-9-THCには、抗がんの効果があることが明らかになっています」



・ 日本語と漢字を廃止した某国 文献を読めないのは悲劇か喜劇か

2015-09-02 01:21:12 | 雑感


自国の言葉で大学まで行き勉強できる国は、かなり限定される。それは世界で通用する高度な学術書を表現する言葉が無いからである。日本語はその数少ない貴重な言葉であるため、英語を習わずとも高いレベルの知識を習得できる。また漢字の表現力は高く、文字を見るだけで意味することが分かる。これはアルファベットでは表現のしようがない特徴である。
以下ZAKUZAKUより転載します。



日本語と漢字を廃止した某国 文献を読めないのは悲劇か喜劇か K・ギルバート氏
2015.03.25
福沢諭吉

福沢諭吉は「freedom」に相当する言葉として「自由」を創作した


【ケントギルバート】
 私はブログとフェイスブックに載せる記事を、原則として日本語と英語の2カ国語で書いている。記事の題材や資料が英語の場合、先に英語で書いてから日本語に翻訳する。この場合はあまり苦労を感じない。 しかし、参照する資料などが日本語だった場合、先に日本語で記事を書いてから英語に翻訳する場合が多い。このパターンは少々やっかいだ。

 日本語は漢字という1種類の表意文字と、ひらがなとカタカナという2種類の表音文字を組み合わせて表記できる。しかも、「助詞」をうまく使えば、日本語は文の中で語順を入れ替えることすら自由自在だ。他方、英語はアルファベットという26文字だけで全てを表現しなければならない。便利な「助詞」は存在せず、倒置法などは限られる。

 ちなみに、日本語の仮名は「五十音」と言われるが、「がざだば」行の濁音、「ぱ」行の半濁音、「ぁ」行と「っゃゅょゎ」という捨て仮名を入れると、ひらがなは76文字。カタカナは「ヴ」も使うから77文字ある。加えて、常用漢字は2136字/4388音訓もあり、同じ言葉でも、どの文字種を使うかで微妙に意味を変えられる。

 従って、日本語で文章を書くときの自由度の高さは、英語とは比較にならない。うまい皮肉を日本語で思い付いても、英語で表現しようとすると本当に大変なのだ。

 世界に誇るべき日本語の表現力だが、前回の連載で、君が代の変遷について書く際に、日本の初代文部大臣の森有礼(ありのり)について調べていたら、驚くべき事実を知ってしまった。森は10代で英国に留学しており、英語が非常に堪能だった。この日英バイリンガルの大先輩は「日本語を廃止して、英語を日本の国語にすべきだ」と考えていた。漢字の複雑さを特に問題視していたようだ。

 確かに、明治初期の漢字は今よりも複雑で数も多かった。話し言葉は口語、書き言葉は漢文という不自由な習慣もあった。西洋に後れた政治や経済、科学などの学習に必要不可欠な英単語は、日本では概念すら存在しないものが多かった。

 例えば、「社会」「存在」「自然」「権利」「自由」「個人」「品性」「人格」「情報」「近代」「美」「恋愛」「芸術」「彼・彼女」などの言葉は、江戸時代の日本にはなかった。明治期の先人が苦労を重ねて生み出したのだ。

 もし、これらの言葉が使えなかったら、日本語の文筆作業は相当もどかしい。だから、当時の森の気持ちも理解できるが、現代から見れば、満41歳で暗殺された森の考えは若気の至りだった。

 ところが、本当に漢字を廃止して、独自の表音文字だけにした国が、日本の近くに存在する。結果、国民の大多数が、わずか70年前の書籍や新聞を全く読めず、真実の歴史に向き合えない。悲劇と呼ぶべきか、喜劇なのか。それが問題だ。


 ■ケント・ギルバート 米カリフォルニア州弁護士、タレント。1952年、米アイダホ州生まれ。71年に初来日。80年、法学博士号・経営学修士号を取得し、国際法律事務所に就職。83年、テレビ番組「世界まるごとHOWマッチ」にレギュラー出演し、一躍人気タレントとなる。現在は講演活動や企業経営を行っている。最新刊は『不死鳥の国・ニッポン』(日新報道)。