goo blog サービス終了のお知らせ 

どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

Welcome to "Vista"!

2007年01月30日 20時04分22秒 | PC系
発売しましたね。

Windows95の時ほどの盛り上がりは無いみたいですが、アキバとか、それなりに行列ができてたみたいです。気持ち的には蚊帳の外…。あまり興味がありません(^_^; XPで充分かなと。まぁ業界的にはそうも行かないんでしょうけどね。大人の事情と言うヤツですね(笑)

ケータイとPCの区別も難しくなってきた…

2006年11月09日 19時14分44秒 | PC系
すごいですねぇ、SPH-P9000(^_^; Windows XPマシンで、さらにケータイだって事じゃないですか!韓国Sumsung恐るべしですねぇ…。

まだ1ショットの写真しか公開されていない様ですので、どう言うギミックになっているのか不明ですけど、純粋にほしくなっちゃうブツですなぁ(*^o^*) ウィルコムさん、来年あたりこういうのどーですかね(^_^;

こんなとこまで3D化されて(^_^;

2006年09月18日 22時05分02秒 | PC系
いや~ビックリしました!"Google Earth"がスゴイ事になってます(^_^; 最新版がアップデートされたとMacお宝鑑定団さんで知ったので、早速ダウンロード・インストールしてみたのですが…。おお、いろいろと日本語されてるねぇと、何気なく"建物の3D表示"とスイッチにチェックを入れてみたら…、目の前の建物がウジャウジャと立体化していくじゃないですかっ!


駅などの繁華街くらいかなぁと思い、まさか端っこの住宅街まではねぇ…と高をくくったのもつかの間、自分の家まで3D化されてる!驚きました。どこまでなのかはわかりませんが、かなりの地域で立体化が進んでいる様です…。建物の形や高さが間違っているところも散見されましたけど…、徐々に正確になり、今にテクスチャまで貼られていくのか…。

Googleはこの中に地球丸ごと突っ込みたい野望があるんでしょうけど、面白いと思うと同時にちょっと恐くも感じてしまいますねぇ(^_^;

無線LAN

2006年09月03日 16時18分46秒 | PC系
子供らがMacBookを使うようになれば、無線LANは本格稼働状態になると思い、以前から対応ルータを設置していたんですが、うまくいかなくて…。

電波はちゃんと出していて、私の初代W-ZERO3ではちゃんと接続できるのに、MacBookはダメ。認識はしているのですが、パスワード入れたところで「問題があります」云々言われて進みません。う~ん納得いかないです(@_@;)

試しに、事務所に設置してある"AirMac Express"を持ってきて、接続してみたらアッサリと…(^_^;

方式に問題があるのかなぁ…、互換性は問題ない筈なんですけどねぇ…。

Gmailの使い道

2006年08月15日 20時08分36秒 | PC系
物珍しさからGmailのアカウントを取得したものの、長い間どう使ったらいいものかとほったらかしになっていたのですが、良い使い道を思いつきました。

仕事のメインで使っているメールアドレスの転送設定をGmailに登録したんです。こうしておくと無意識の内にもバックアップがとれて、万が一の時にも安心です(^_^)

さらにGmailの転送設定をPDXメールにしていて、外出先でも常にリアルタイムで仕事の連絡を受け取れるという具合です。

液晶モニター到着

2006年07月16日 18時06分23秒 | PC系
液晶モニター"NANAOS1701-STBK"が届きました。



PowerMacG4からはADCポートしかないので、DVIへの変換プラグを介しての接続です。店員によれば、希に相性の良くない物もあり、100%保証はできないと言われたので、ちょっと不安ではありましたが、繋げてみたらアッサリと表示されました(彼によれば、○ニーは相性良くないそうです(^_^;)。



PowerMacG4は主に弟が使用していて、液晶表示にイマイチ不満もあるのですが、世の中CRTは壊滅状態にあり、これから先はどうしても液晶モニターに移行する事になります。CRTのアナログとは違い、デジタルのそれはクッキリシャッキリで気持ち良いんですが、やはり液晶独特の視野角が気になります。

CRTモニターが…

2006年07月07日 19時46分49秒 | PC系
事務所で一緒に仕事している弟のマシンに繋いでいるCRT(長い(^_^;)が不調です。Apple社製のゴロンとしたオニギリの様な17inchモニター(グラファイト)です。弟によるとPowerMacG5本体・グラフィックカードがDVI端子で、変換プラグをかませてアナログRGBにしているのが原因なのではないかと。

確かに、歴代この方法で繋いでいるモニターが調子悪くなっているんです。症状としては不定期にパチンパチンと震えるような表示をします。

グラフィック仕事はモニター命ですので、至急買い換える必要が出てきました。仕事柄CRTが望ましいのですが、世の趨勢は完全に液晶モニターですしねぇ…。値段も随分とこなれてきてますし。

スペックは重要ですね。輝度を示すカンデラ・コントラスト比・応答速度など。それぞれ300cd・700・8ms程度は欲しい感じです。数値を参考にしつつ、店頭確認もしてみたいと思います。