That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

シャーロック ベルグレービアの醜聞 -S1E1- その5

2013-11-02 15:01:21 | Sherlock
原題:A Scandal in Belgravia


その4の続きです。

以下、ネタバレを含みますのでご注意ください。



その頃シャーロックは金庫の暗証番号の推理をしていました。

「教えてもいいけど、実はもう教えてあるの」アドラーさんが意味深に言ったところで男たちが、
「手をあげてひざまずけ」と銃を片手に入ってきます。
アドラーさんとジョンをひざまずかせ「僕は?」とシャーロックが聞くと「君には金庫を開けてもらう」と言われます。

「アメリカ人か?なぜ介入を?」と聞いてももちろんそれには答えてくれません。
(でもこの人「Shut up」を「シャットアップ」て発音してたよね。アメリカ人なのに・・・)
「番号を知らない」とシャーロックが言うと「推理しろ。開けないとドクター・ワトソンを撃つぞ。」

「本人に聞けよ」とジョンが怒りますが、「3つ数える」と言われ「知らないんだ」と声を張り上げるシャーロック。
しかしカウント3までいくと、「わかったからやめろ!」と叫び、金庫に向かいます。

でもちゃんと6ケタの数字を正しく入力することができたシャーロック。
「では金庫を開けて」
開けようとした時ちょっと振り向いてアドラーさんを見れば顔を逸らされるので咄嗟にシャーロックは
「Vatican cameos」
と叫びます。

それを聞いたジョンはすぐに身体を伏せ、シャーロックも避けながら扉を開けます。
開けた瞬間、仕込んであった銃から弾が発射されました。

相手が怯んだすきに銃を取り上げ殴り倒し、アドラーさんもそばの男をしっかり攻撃。

シャーロックは手に持った銃をくるっと回しながら持ち替え、

一件落着。

このエピソードは銃を回すだけではなく他にもいろんなものを回したりするのですがそれが様になっていてかっこいいんですよ。
コメンタリーで本人も「ここで回すんだ」「ここでも回した」と説明してくれてました。
ちなみにここまでジョンの出番はありません(笑)

「Vatican cameos」はシャーロックとジョンの間での合言葉みたいです。
「伏せろ」とかの意味ですかね。何しろ聖典よく知らないので・・・すみません。
しかし、このシーンは大好きなので画像が多い多い。

「ありがとう。よく見てくれてたのね、うれしい」とアドラーさん。
「やめろ」とシャーロックが言うとジョンが「何のこと?」と聞くので「仲間がいるかも」と外に出てしまうシャーロックです。
この時どさくさに紛れて金庫から写真が入っている携帯電話をポケットに収めたことをアドラーさんは知らないので
2人が部屋の外に出た後、金庫を確認したアドラーさんはびっくりです。

「警察を呼ぼう」ジョンが言うとシャーロックは玄関でおもむろに銃を発砲し、
「On their way.」

「これですぐ来るよ」と言うシャーロックに「無茶な事を」とため息ジョンでした。

部屋に戻るとアドラーさんが「携帯返して」と言うので「この中に写真が?」と携帯を見ればロックがかかっていました。

「襲撃されたということはこの中は写真だけじゃないな」と言うと、
「その携帯は私の命なの。死んでも渡さないわ。私のお守りよ」その時ジョンの呼ぶ声がしたので
「もう違う」と言ってジョンの元へ行きます。


侵入経路を調べていたジョン。
アドラーさんの寝室でケイトさんが気絶していたので「ここが侵入経路だな」と確信。
「裏口を調べてきて」とアドラーさんがジョンに言います。
ジョンが出ていくと、アドラーさんはシャーロックの隙をつき注射器の針を腕に刺します。
崩れ落ちるシャーロック。
「携帯を返して」と迫るアドラーさんに「NO」と頑張るシャーロックですがアドラーさんに鞭で打たれ取り返されちゃいます。

「写真は安全だとお嬢ちゃんに伝えて。脅迫には使わないわ。私の保険なの」

「覚えておいてね、あなたを打ち負かした女を」
そう言いながら鞭でシャーロックの顔を撫でる場面がちょっとエロいです(笑)

その時、ジョンが入ってきます。
「何を打った?」ジョンが聞くと「大丈夫よ。友達で実験済だから」と逃げる準備をするアドラーさん。
そして「彼はちゃんと見ていたわ。金庫の暗証番号は私のスリーサイズなの」
そう言いながら窓から消えるアドラーさんは峰不二子みたいでした。

見ただけでスリーサイズがわかるシャーロックですが、
この時私は某漫画のエー○ルバッハ少佐が浮かんでしまいましたよ(古!)

「わかったわ」
事件現場でアドラーさんが推理を披露します。

バックファイヤーの音に振り向いたハイカーは自分が飛ばしたブーメランに当たり倒れた時に頭を石にぶつけ死んだのでした。
「一目でわかったなんてセクシーだわ」
朦朧としているシャーロックは後ろから現れるベッドに身を預けます。
薄れる意識の中でアドラーさんの声が聞こえます。
「コートを返しにきただけよ」

特典の映像でこのベッドを現場に運んでベッドがゆっくり立ち上がるように仕掛けを作っていたと知ってびっくりでした。
安易に合成を使わず手作りな映像も魅力のひとつですよね。
気が付いたシャーロックが最初に発した言葉が「ジョン!」(笑)
ベッドから落ちながらジョンを呼ぶシャーロック。ジョンがくると「何でここに?あの女は?」
ジョンは覚えてないのか?と言いつつ「レストレードが撮影してたぞ」何それ、レストレード(笑)
よろよろしながら最後には倒れこむシャーロックをベッドに運ぶワトソン先生。
「朝にはよくなるから眠って」

ジョンが出ていくと突然アドラーさんのセクシーボイスが。
シャーロックのコートのポケットに入っている携帯電話の着信音でした。
「Till the next time, Mr.Holmes」
アドラーさんからテキストが届いていました。


この場面、シャーロックの寝室とかレストレードの撮影話とかいろいろ萌えさせていただいた場面なんですが、
ベネさんの顔がいつにも増して長いなーと。
ホントに顔変わるよね、この方。

その6に続きます。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
発見しました。 (如月。。)
2014-08-10 22:19:06
バチカンのカメオ。
これは、正典と呼ばれる物語の中「バスカヴィル家の犬」の中の文章にでてくるそうです。
興味深いのは、それが発表されなかった事件としてそこかしこにちりばめられているものの一つなのかも・・・
参考になればいいなとおもいまして
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1860/uklist.html

URLのせました。
わたし、シャーロックがアイリーンさんの耳元でささやくシーンが好きです。
バチカンのカメオって言った後の格闘シーン大好きです。コマ送り画像で載せたいですね。
ブルーレイってパソコンには向いてない・・・
返信する
Re.発見しました。 (dico360)
2014-08-10 22:48:55
如月さん
わー、お知らせとリンクありがとうございます!
このサイト、面白いですね~。
こうしてまとめてくださる方には本当に敬意を表したいです。

しかも、こんな昔の記事まで辿り着いてくださって、嬉しいです!
このページ、久しぶりに見ましたがほぼ画像で埋まってますね(笑)
格闘シーンは本当にかっこいいですよね~。うっとりです。
ラストのささやくシーンもかっこいいし、そのあとのパスワードを入力していくところは鳥肌ものでしたよ。

ブルーレイ、PCで再生はあまり向いてないですよね。
「ウルトラブック」くらいスペック高いと良いのでしょうけど私のPCは古いので再生はかなりストレスですよ~。
返信する

コメントを投稿