弁護士NOBIのぶろぐ

マチ弁が暇なときに,情報提供等行います。(兵庫県川西市の弁護士井上伸のブログです。)

弁護士の卵NOBIのぶろぐ ~はじめに~(リニューアル前のもの。内容無効)

2005年04月01日 | はじめに
こんにちは。元法律事務員(自称元パラリーガル)の司法修習生のNOBIです。平成18年10月から弁護士になる予定です。

司法試験,司法修習,法律事務所,弁護士,法曹界,法律問題などについて,徒然なるままに書いて行こうと思います。

左側にある「カテゴリ」か「サイトマップ」で関心のある記事を探して読んで下さい。
また,「リンク集*」には,法律関係その他お役立ち情報のリンク先を掲載していますので,ご利用頂ければ幸いです。

司法試験のこと,法律事務所のこと,弁護士のこと,司法修習生のこと,法律問題のことなどご質問があればどうぞ。
とりあえず私の勉強のため無料法律相談も受け付けております(もちろん秘密は厳守致します。)。私のできる範囲でお答えしたいと思います(ただし,弁護士の紹介は行っておりません)。
また,こういう記事を載せてほしいというご要望も承っております。
何かあれば,各記事のコメント欄へのコメントか,inoue@hokuchu-law.jp までメール下さい。なお,メールを下さるときは必ず本ブログを見たこと一目でわかるタイトル(件名)にして下さい。

本ブログ記事内からリンクを張っているところで,後ろに * を付けている所は,クリックすると別ウインドウが立ち上がるようにしてます。

本ブログへのリンクはフリーです。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
弁護士は・・・ (NOBI)
2009-06-20 23:20:21
ご返事おそくなってすみません。

弁護士にはいろんな人がいます。
人それぞれです。弁護士の数だけ解決法があるといっても過言ではありません。
だから,論理的に考えていくタイプではないからっていって,一概に向いてないといえません。

ただ,やはり最低限の論理的思考力は必要です。
論理的思考力は訓練と経験である程度つきますから,多少自分の頭に自信があれば大丈夫ではないでしょうか。

プリンセスさんがおいくつかはわかりませんが,弁護士にそんなになりたいのならとりあえず目指してもいいと思いますよ。
弁護士になるための勉強は,他の仕事をやる上でも多少なりとも役に立ちます(芸術系には役に立たないかもしれませんが・・・)。

経済的・時間的余裕があれば,芸術系と弁護士の両方やるということもできます。

ご自分の一回しかない人生ですので,一生懸命悩んでください。
返信する
迷い中。。。。 (プリンセス)
2009-06-15 18:44:31
はじめまして。
今、将来したいことで、弁護士になるか、考えてます。
家族は、私のことを感性が豊かなのだから、芸術系に進んでみたら?とか言います。
確かに私は論理的に考えていくタイプではないので弁護士という職業は自分には向いてないのかな?とも思っています。

だけど、やっぱり、弁護士には憧れるんです、、、

論理的でないと、弁護士にはなれないのでしょうか?

アドバイスください。。。
返信する
弁護士になるには (NOBI)
2009-03-23 12:49:32
現在,弁護士の資格を取るには,法科大学院を卒業し,司法試験に合格し,司法修習を終了する必要があります。

小学6年生からそ弁護士になるための勉強を始める必要は全くありません。大学生になってからでも十分間に合います。

まずは,自分の目の前の勉強を全力で行ってください。
学校等で基礎な学力をつけて下さい。
弁護士で,学校の勉強の知識で必要なのは,国語だけですが,他の教科での勉強も何かと役に立つことが多いです。

どの職業になるにしてもそうですが,その道で一流になるには,一生「勉強」を続けなければいけません。勉強をしないことを諦めないといけません。これは全く遊ぶなという意味ではありません。
勉強で楽をしてはいけません。
もちろん効率の良い勉強をすることは大事です。
受験前1年間は,毎日欠かさず,学校や塾とは別に家で勉強することが大事です。
1時間でもいいので,毎日続けることが大事です。
得意科目など楽しい勉強ばかりではなく,苦手科目や暗記などしんどいことのほうが多いでしょうが,みんなやっていることなので頑張って下さい。
これを大人になるまで続けていると,「頑張ればできる」という自信になります。


勉強法は,人それぞれで,色々な方法があると思います。
自分に合った勉強法は,勉強しながら自分で探すべきかと思います。人の勉強法や勉強法の本は,あくまで参考にする程度かなと思います。

大学受験までの勉強は,試験の際に,時間内にいかに多く正解するかです。
つまり,いかに多くのこと効率よく暗記し,さらに,それらを問題を目の前にして書けるか,さらにはその応用ができるかです。
暗記法は,たくさんありますし,教科によっても暗記方は違いますので,自分に合う物を試行錯誤して探して下さい。
応用力をつけるには,基本的には,問題をたくさん解くことでしょうか。
本はとにかくたくさん読むようにした方がいいと思います(マンガ以外を。マンガを読むなという意味ではありません。)。最初は興味があるジャンルから,本を読むことになれたら,他のジャンルに手を伸ばしていく。

司法試験も,「覚えて」「応用する」ということは同じです。
今はしっかり基礎を身に付けて下さい。
返信する
Unknown (krm)
2009-03-19 22:09:07
私は今小6なのですが将来は弁護士になりたいのです。それで弁護士の資格をとるためにいい勉強法と本を教えていただけないでしょうか、
返信する
お返事おそくなりまして (NOBI)
2006-09-19 17:26:59
どうも申し訳ありません。

もう来て読んで頂けないかもしれませんが,お返事させて頂きます。



>将来の総理大臣を目指す若造さん



どの世界でもトップないし一流になる人はほとんど,トップになるためにだれよりも努力して,トップになった後もだれよりも努力しています。

何をするにしても,努力を恐れず,足下もしっかり見ながら,前に進まれることをおすすめします。

それにしても弁護士出身の歴代総理大臣っていましたっけ?



>westcoastさん



お薦めありがとうございます。

でも,ごめんなさい。私は既に就職事務所決まっているんです。

もしお薦めに乗っていたら,ご紹介いただけたんでしょうか。って別に鞍替えするつもりはないですが,何となく興味本位で聞いてみました。
返信する
久々に来てみると (NOBI)
2006-09-03 18:30:50
数人の方からコメントをいただいておりました。

とりあえず保留状態になっていたみなさんのコメントを公開しました。

ご返事の方は,また二回試験終了後にゆっくりさせていただきます。

コメント入れてもすぐ表示されなかったので,驚かれたことでしょう。

更新・コメント・トラックバックは停止中です。

ご迷惑かけて申し訳ありません。
返信する
Hi there (westcoast)
2006-09-03 11:49:24
初めまして

こちらは米国からの投稿者です。



事務員さんから弁護士に、、、。

すごいお勉強家ですのね。



法律事務所はお決まりなんですか?

もしまだなら弁護士紀藤正樹の

リンク総合法律事務所をお薦めします



事務員さんから弁護士を目指す

努力派なのですから

ご多忙法律事務所ですけど

やりがいはあると思います。



弁護士になられたのなら

弁護士の卵なんかではないですよ

弁護士になりたくても

何回も司法試験に不合格なんて方も

いますから、、(/^^*)
返信する
Unknown (将来の総理大臣を目指す若造)
2006-08-21 23:25:21
はじめまして 今高校二年の学生です。将来はなんとしても総理大臣になりたいと思っています。いまどの仕事を専門にするか迷ってます。医者もいいなあ、とも弁護士もいいなあ、とも思います。

そこで弁護士についてネットで調べてみようと思い立ち、いまこうして書かせてもらってます。 弁護士は大学に入っても死ぬほど勉強しないとなれない ときき、正直怖じけ付いてます。弁護士になるためどのようなプロセスを経たのか教えて下さい。
返信する
Unknown (NOBI)
2006-07-24 20:13:12
相互リンクの件了解しました(あなたのブログにも念のためその旨のコメントつけさせて頂きます)。

大阪で開業されるとは,比較的近くでやることになりそうですね。



あと,「先生」と呼ばないで下さい。

普通に「さん」付けで呼んで頂ければ結構です。

今はまだ弁護士ではないし,10月3日に無事弁護士となっても「先生」と言えるほどえらくはないです。



「先生」って本来医者と教師とか聖職者のための呼称ですよね。

まだ,今の私には「先生」と呼ばれるだけの「能力」と「精神」が備わってませんので。

それに今の弁護士はビジネス化傾向強いですしね(たくさん儲かる人は一握りだが)。

でも,依頼者から「先生」と呼ばれたら,つい訂正しないんでしょうけど・・・・。

この初心は忘れたくないものです。
返信する
Unknown (クラフトマンシップ)
2006-07-24 19:21:19
クラフトマンシップと申します。



私は、昨年度社労士試験に合格し、今年10月には大阪で社労士事務所を開こうとただいま準備中です!



先生のような花形の資格ではないですが、しっかりやっていきたいなと思っています。



また、他士業の先生との関わりを多く持つことで、知識と人間としての幅を広げていきたいと思っています。



現在、社労士としてのHPやブログは持っていませんが、別のブログは運営しています。



差し支えなければ、相互リンクしていただければ幸いです。ご承認いただけるなら、お手数ですがご返信願えますでしょうか。
返信する
アドバイスありがとうございます。 (NOBI)
2006-07-03 18:08:27
あと,評価いただき誠にありがとうございます。



ただ,事務所の仕事が既に多いので,今年10月の弁護士登録後大々的に宣伝するかは今のところは少し消極的に考えています。



登録後のブログでの相談は,現在と違う方法を考え中です。

そもそも無料のメール相談はやめるかとか。

するにしても簡単なものだけメール相談にして,あとは,うちに来てもらうか,弁護士会や法テラスに行ってもらうとか。

相談を受けるときは,氏名・連絡先をまずメールで送ってもらってから,対応するとか。

まだ,具体的にどうするかは未定ですが,弁護士の相談は修習生の相談より責任がありますから,今のままの状態を維持するのは難しいでしょうね。
返信する
ブログ (あき)
2006-07-03 00:49:43
大阪ですか…じゃあ私自身が依頼しても大丈夫ですね。

それとブログで宣伝したらどうですか?

私自身あなたに相談しようか思いますので、相談先の連絡先や住所を他の弁護士みたいやったらどうでしょうか?

最近では、ブログで存在を知って、依頼の連絡される方々いますから。
返信する
コメントありがとうございます。 (NOBI)
2006-06-29 18:26:36
ふつうは修習を終了して弁護士登録をしてすぐは自分で事務所を開設しないことが多いんですよね。

多くの人は,他人の法律事務所に,イソ弁(アソシエイト,勤務弁護士)という形で入ります。



私は一応大阪周辺でイソ弁になる予定です(今のところ私がだれか特定されると恥ずかしいので具体的にどこで就職するかは内緒です(笑)。)。

私が弁護士になった暁には,近い人は相談に来ていただけると嬉しいです。



ただ,かなり忙しい事務所なので,予定が入れにくいかもしれませんので,その点はご了承下さいね。
返信する
お尋ねします (あき)
2006-06-29 05:39:03
開業するのならば、弁護士事務所どこに開きますか?

自分は大阪いるので、もし大阪で開業するなら、相談しに行こうか思います。
返信する

コメントを投稿