goo blog サービス終了のお知らせ 

シクル・マーモット(Cycles Marmotte)

千葉県松戸市のロードバイク専門ショップ~江戸川左岸サイクリングロード20kmポストのすぐ横!松戸駅西口からも600m

リドレーFENIXで夢の箱根峠越えを実現してください!

2014年09月22日 | 3. お渡しバイク Merci beaucoup!!

20140922ridleyfenixalssamaグランツールでのロートベリソルチームの活躍や「弱虫ペダル」の影響もあり、ただでさえ出回り量の少ない「リドレー(RIDLEY)」を電話やメールで在庫を探されている方が増えているようです!

その中でも、「フェニックス(FENIX)」のアルミモデルに関する問い合わせが最も多く、フレーム販売がメインのリドレーにおいて、完成車としてリーズナブルに最初の1台を手に入れられるとあって、その人気の理由に頷けます。(しかも、新型105コンポ仕様!)

さて、本日、このフェニックスのオーストラリア・チャンピオンカラーのオーナーになられたS様も、弱虫ペダルを読んでいなかったらロードバイクに乗るなんて夢にも思わなかったかもしれませんが、

今日は、チューブ交換の方法をもちろん女性であってもしっかり練習して頂き、来るべく箱根峠越えに備えて、その他メカ関係のことからペダリングのことまでいろいろ覚えて頂きました!

ポジションは、とりあえず初スポーツバイクとのことでアップライト気味にしていますが、これから少しずつ修正していきながら、ビンディングペダルにも是非早いタイミングで挑戦してみてください!

スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら(店頭在庫やイベント情報、営業予定表などがご覧いただけます。)

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/

↓松戸から遠くにお住まいの方はこちらのページも是非ご覧ください!

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/tsuhan.html

↓ブログランキングに参加しています。下のロゴに1クリックのご協力お願いします!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le cafe oursblanc95 ツールド東北2014 応援の巻

2014年09月22日 | ☆ Le Cafe Oursblanc ☆
 
   空気がすっかり秋めいて、自宅専用庭の金木犀に小さい秋を見つけました。(*^_^*)
まだ香りはしないものの、オレンジ色の蕾が出始めています。
(写真上ー小さすぎてどうしてもボケてしまいすいません!)

遅くなりましたがお店のお客様と店主で南三陸&気仙沼フォンドに参加した、
2014ツールド東北について応援要員目線で数回記させて頂きます。

私は昨年に引き続き、応援バスツアーに参加させて頂きました。
気仙沼フォンド応援の方は14名程で小型バスにより石巻専修大北門を
AM8:00頃出発し、気仙沼市立階上(はしかみ)小学校折り返しで
ライダーの方達を追いかけます。
バスよりかなり先行していた店主からのメールによると、階上小着はAM10:15。

しか~し、無理なく制限時間内にゴールできるとされる
階上小出発モデル走行タイムはAM10:14!
この時点で、店主達の追い込まれぶりが容易に想像できます。(^◇^;)
ライダーの方達は気仙沼市役所近辺折り返しで大谷海岸にてようやく追いつき、
各エイドステーションの地元の方達が一生懸命作って下さった差し入れで、
本人時間的余裕がなくその場で食べられなかったものを荷物持ちとして
しっかり受け取りました。

今回朝早くから作っているのにとお叱りを受けたステーションもあったと
伺ったのですが、何か小さな誤解があったのなら双方にとって残念だと思います。
同様な事で未だ棘の様に残っているものに私も走った2012ツールド三陸参加者に向け
地元の方がブログで発信されたメッセージがあり、物事の受け取り方感じ方は
それぞれという思いを強く感じました。
当初コメントには参加者の様々な意見が寄せられていましたが、
建設的な問題提起になる意見まで殆ど削除されてしまったのは勿体無い。

バスで追いかけた実感は、気仙沼フォンドの方達は制限時間に追われ、
休息もそこそこに先を急ぎたいという思いが多くのライダーの方達に
おありになったのではと拝察しています。
とはいえ苦労して用意して下さった方達のお気持ちも十二分に分かりますので、
どのステーションでどれ位用意して頂くか来年からの改善点になればいいですね。
可愛いメッセージつきシソの効いたおにぎりと旬の秋刀魚蒲焼弁当は、
車中とホテルで大変美味しく頂きました。ご馳走さまでした!!

バスの中や下車時の応援では、イベント会場で頂いた工房あーべさんの
手描きの旗が大活躍!(写真下)
バス最後尾席は横の窓が開かず後ろの窓で旗を振っていたのが目に留まわれたのか、
ゴール地点で旗を見て「応援有難うございました!」と言って下さる方が出現し
不意打ちで泣きそうに…。( ; _ ; )/~~~

そして、マモメンバー皆さんの走りと完走のお姿に感動しました!
2014ツール・ド・東北のキャッチコピー「応援してたら応援されてた」で、
私も沢山の方から元気を頂きました。
ご一緒させて頂いた皆さま、有難うございました!!

次回は、気仙沼ごはんをご紹介
 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ    ←  Merci  pour  votre adhesion!     文&写真 白クマ
              (ご笑覧頂けたらクリックして下さい)
2014919
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2014tour_de_1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする