goo blog サービス終了のお知らせ 

シクル・マーモット(Cycles Marmotte)

千葉県松戸市のロードバイク専門ショップ~江戸川左岸サイクリングロード20kmポストのすぐ横!松戸駅西口からも600m

「リドレー・ヘリウム」は山岳地帯で威力を発揮します!

2013年12月29日 | 3. お渡しバイク Merci beaucoup!!

20131228ridleyheliumksamaベルギーブランド「リドレー(RIDLEY)」のアピールポイントは、何と言っても古くからの街並みや農道などに残るパヴェ(石畳)路面に対して、剛性はもちろんのこと振動吸収性を考慮に入れた設計をその地元であるベルギー本社で行い、テスト結果によるフィードバックを即座に反映できる仕組みにあります。

そして、市販化されるフレームは全てプロライダーによって実戦の場で最終テストされるため、リドレーを購入する一般ライダーはプロの勇気?のお陰で、安心して思いっきり乗りまわすことができるのです!

リドレーのフレームには、大きく二つに分けることができ、平地高速巡航向けのものとアップダウンなど変化に富んだ地形向けのものがあり、今回紹介するのは、後者の「HELIUM(ヘリウム)」です。

上りがあれば当然下りもあるということで、単に軽量化を図っただけではダウンヒルで受ける衝撃をカバーしきれず、レースでも耐えうる必要な剛性を確保しつつも可能な限りの軽さを求めて生まれたのが「ヘリウム」です。

本日、ヘリウムのオーナーになられたK様は、フレームの乗せ換えにプラスして、重心の高い位置にあるハンドル&ステムとサドルを超軽量なものに交換され、ヘリウムが得意とする山岳地帯でのダンシングをより一層軽やかにしてくれること間違いなしです!

チームジャージにも描かれているマーモットは、もちろん山岳地帯が大好きなので、是非、ヘリウムとともに山々を駆け抜けてください!!

スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら(店頭在庫やイベント情報、営業予定表などがご覧いただけます。)

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/

↓松戸から遠くにお住まいの方はこちらの通販ページも是非ご覧ください!

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/tsuhan.html

↓ブログランキングに参加しています。下のロゴに1クリックのご協力お願いします!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精悍でタフに走ってくれる「COLNAGOワールドカップ」!

2013年12月29日 | 3. お渡しバイク Merci beaucoup!!

20131228colnagoworldcupisama最近、専門誌などで取り上げられることが多くなったのが、オフロードで担いだりしながらレースを楽しむシクロクロス車で、タイヤ幅が広いこともあってレース以外でもツーリングから通勤まで幅広く使用できることから人気が高まっています。

当店でもこれまで「RIDLEY」や「MASI」のシクロクロス車を展示販売してきましたが、この度、イタリアの名車「コルナゴ」のシクロクロスバイク「ワールドカップ」をご指定頂き納車させていただきました!

箱から取り出して初めて見たときは、さすがコルナゴだけあって、まずカッコいい!それもそのはず、世界チャンピオンがワールドカップ転戦したそのフィードバックから作られたバイクだけあって、タフで乗りやすいとのイメージがカッコよさに繋がっているのだと思います。

また、DEDAやFSA、セライタリアなど、イタリアンブランドを多く採用している点も、コルナゴらしさを醸し出していると言えます。

本日オーナーになられたI様は、ロード、小径車、マウンテンバイクなどなどあらゆる自転車を通勤を含め毎日乗り込まれていて、I様のタフな走りに応えてくれ、かつ、ディスクブレーキ装着など安心して乗ることのできるシクロクロス車を、サイクルライフのメインバイクとしてお選びいただきました!

走行会ではオフロードを走ることはまだありませんが、自由自在に江戸川河川敷を走ることができたら楽しそうですね!シクロクロス班ができたら、走行会別動隊を結成したいと思っていますので、興味のある方はI様と是非!!

スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら(店頭在庫やイベント情報、営業予定表などがご覧いただけます。)

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/

↓松戸から遠くにお住まいの方はこちらの通販ページも是非ご覧ください!

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/tsuhan.html

↓ブログランキングに参加しています。下のロゴに1クリックのご協力お願いします!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山をスイスイ登れるバイクをイメージしたら「アンカーRL8」に!

2013年12月29日 | 3. お渡しバイク Merci beaucoup!!

20131228anchorrl8whsama坂道を登る度にその存在をまざまざと感じさせられてしまう”重力”は、サイクリストに少しでも自転車の軽量化を促す神様(悪魔?)なのですが、

さらに、特に女性にとっては、変速操作が容易であり、勾配に応じた最適なギヤ比をスムーズに選択できるか否かが、坂道をより楽に登れるかどうかを決める大きなポイントになります。

本日、快適バイクの代名詞「アンカーRL8W」のフレーム(単体重量は940g)に、軽量なホイール「MAVIC キシリウムSLS」を履かせ、コンポは発売されたばかりの新型電動アルテグラを装着させたバラ完組車のオーナーになられたH様は、2台目となるロードバイクを、フレーム選びから一つ一つのパーツに至るまで吟味に吟味を重ねて納得のいく1台を作っていただきました!

もちろん同時にカラーリングについても、深みのある光沢がきれいなブラックアメジストカラーのフレームに、ホワイトのアンカーロゴに合わせて、プロロゴ・デアの白いサドル、3TPROのホワイトロゴの入ったハンドル、ステム&ピラー、そしてキシリウムSLSのホワイトハブがエレガントに彩を添えています。

ハンドルバーもホワイトのテープを巻けば完璧!かな・・・と思いきや、ここは敢えてモチベーションアップのためにも好きな色をワンポイントに使われました。(ジロでアスタナチームが巻いたピンクのスパカズです!)

早速、3人の従者?とともにシェイクダウンに行かれたようですが、短い距離ながら、軽さ、そして電動変速の快適さなど、作品の良さを十分に堪能していただけたようで良かったです!走行会にもまた是非ご参加ください!

スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら(店頭在庫やイベント情報、営業予定表などがご覧いただけます。)

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/

↓松戸から遠くにお住まいの方はこちらの通販ページも是非ご覧ください!

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/tsuhan.html

↓ブログランキングに参加しています。下のロゴに1クリックのご協力お願いします!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする