goo blog サービス終了のお知らせ 

シクル・マーモット(Cycles Marmotte)

千葉県松戸市のロードバイク専門ショップ~江戸川左岸サイクリングロード20kmポストのすぐ横!松戸駅西口からも600m

ピレリータイヤの取り扱いを開始します!

2017年08月18日 | 4. 最新情報!!

間もなく発売される「ピレリー(PIRELLI)」初の自転車用タイヤの取り扱いを開始します!(登録代理店手続中)

製品の詳細は、まだサイクルスポーツなどメディアの情報しかないのでよく分からないのが本音ですが、もし良かったら特価にて予約をお受けしますので、ご連絡お待ちしております!(メール、メッセンジャー、LINEでもOKです)

 

 シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RIDEAの特大Bigプーリーを取付けてみました!

2017年08月17日 | 4. 最新情報!!

ビッグプーリーのメーカーの中では後発となる「RIDEA」ですが、シマノに加えてスラムやカンパに対応するものもラインナップされ、また、ゲージがカーボン製かアルミ製か、ベアリングもスチール、セラミック、フルセラミックが選べるヴァージョンも用意されています。そして、最大の特徴である、上下16Tや18Tの特大プーリーも発売されています!

今回、お客様のご依頼で、スラムFORCEに上下16Tの「X66RD3」を装着してみました。あるメーカーの研究報告では、プーリーが大きくなると、チェーンの摩擦抵抗やプーリーの回転抵抗の軽減により約2Wのエネルギーが節減されるとのことですが、理論的には、プーリーが大きくなればなるほど、その分効果は上がりそうです。

取り付けた感触では、「X-SYNC」というナローワイドの歯先によってチェーンの収まりが良くなるとともに、プーリーがさらに大きくなったことで、例えば、フロントをアウターからインナーに落としても、リアメカ自体が安定しているのでチェーンが全然暴れず、チェーン落ちのリスクがだいぶ減ると思われます。

ビッグプーリーについては、当店では、「RIDEA」のほか、「CDJ」、「バーナー」、「TNI」を扱っております。それぞれに特徴がありますところ、興味のある方は、お気軽にお尋ねください!

 

 シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年モデルのウイリエール特選3台!

2017年07月26日 | 4. 最新情報!!

今日は、2018ニューモデル展示会シーズン前半戦の最後、ウイリエール、ラピエール、サーベロ、フォンドリエストの完成車・フレームメーカーの他、ロルフプリマ、ローター、レザインなど、当店で取り扱いの多いブランドが目白押しで、全ての会場を廻るのに丸一日費やしました。

この中で、WEB公開が許されているウイリエール(WILIER)からご紹介します!(後半戦はユーロバイクショー後の8月後半から、リドレー、ルック、アンカー、コガ、ニールプライド、バッソ、ジオスなどの発表が予定されています。)

さて、ウイリエールの特選情報ですが、あくまで個人的な興味によるものなので、網羅的な情報は自転車メディア等をチェックしてください。

まず最初は、エアロロードのチェントシリーズでありながら、究極的なツーリング・バイクに仕立てた「CENTO10(チェント・ディエチ)NDR」です↓

 

シートステイの上端に「アクティフレックス」という、剛性を落とさないで振動減衰させる新しい機構が採用された点と、ダイレクトマウントブレーキ又はディスクブレーキ両方取付けが可能という画期的なモデルです。ちなみに、エンド幅の違うどちらのホイールにも合わせられます。価格設定(税抜)は、フレームが500,000円、アルテ仕様完成車が585,000円です。

次に紹介するのは、定番アルミモデルの「モンテグラッパ(MONTEGRAPPA)」に、ディスクブレーキ仕様の車種が発売になります↓

 

まず、価格設定(税抜)については、105仕様が178,000円、ティアグラ仕様だと158,000円で、ディスクロードが手に入ってしまいます!キャリパーは、TRPの油圧とのハイブリッド(第2ロット以降は変更の可能性あり)が採用されています。

さて、次に紹介する車種も、ディスクブレーキ仕様! 何と、展示会会場特典という限定品で、チタンカラーに塗られたクロモリフレームのグラベル車の「ジャルーン(JAROON)」↓

 

コンポが、SRAM RIVAL が使用された本格仕様で、価格(税抜)がなんと219,000円の特別プライス!! この驚き価格は、日本以外の国がオーダーしたものなのに、右側ブレーキで組んでしまったらしく、予定していなかった日本で急きょ売ることになったものだそう。なので数量(6台)限定。当店も1台だけ押さえました!(サイズS(TOP長527mm))

フレームの溶接部分の綺麗さには驚きです。近々入荷すると思うので、ご期待ください!!

 

 シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 KUOTAクレヨンの画像が解禁になりました!

2017年07月21日 | 4. 最新情報!!

人気車KUOTA「カルマ」以来、エアロロードの先駆け的な存在である「KRYON(クレヨン)」は、2018年モデルでは、ミドルグレードとは思えないエアロフォルムとなり、また、斬新なカラーリングとなって新登場します!

予定価格(税抜)は、アルテグラ完成車で319,000円、105完成車で268,000円のリーズナブルな設定です。

発売は、今年末か来年始めということで少し先になりますが、予約特典をいっぱい考えますので、是非ご検討ください!

カラー展開は5色で、うち3色がモザイク柄を使ったものです(レッド系、グリーン系、オレンジ系)。

ディスクロードのラインナップもあり、こちらもモザイク柄となります(レッド系とグリーン系)。価格は、フレームセットで171,000円(税抜)

ありそうでなかったイエローに近いグリーン?グリーンに近いイエロー?

 シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の新製品展示会は、COLNAGO,KUOTA,ARGON18など多数!

2017年07月19日 | 4. 最新情報!!

暑い日が続いていますが、今日は多くのブランドで、2018年モデル新製品を発表するための展示会が”熱く”開催されました!

伝えたい情報はたくさんあるのですが、取り急ぎ主要な内容のみ速報でお伝えします!詳しくは、店頭にてご質問ください。

まずは、当店の有力イタリアンブランド「COLNAGO(コルナゴ)」です。既にご存じの方も多いと思いますが、コルナゴ最軽量の「V1-R」を、重量増なしに各部の剛性を高めた後継車種「V2-R」が今秋を目途に発売されます。写真のマットレッドカラーについては、カンパ・スーパーレコード仕様の完成車のみの販売(1,200,000円)ですが、フレーム+ステム+シートポストのみご所望など、何でもお気軽にご相談ください。

その他、C60やコンセプト、マスターXライトのニューカラーなどは、店頭に1部のみパンフがありますので、是非ご覧になってください。

カンパやスラムも油圧ディスクブレーキシステムの発売が開始されることに伴い、コルナゴもいよいよディスクロードに本腰を入れたようです!全て受注生産となりますが、「C60」、「コンセプト」、「V2-R」への搭載が可能です。

次に、インターマックス社取り扱いのブランドですが、まず「KUOTA」は、まだ情報非公開の車種が多かったため今日は説明を省略しますが、人気エアロロードの「クレヨン(KRYON)」が、スタイルもカラーリングも大きく変わります!撮ってきた写真などがありますので、興味のある方は、店頭にてお尋ねください!なお、発売は年末年始頃になる見込みだそうです。現行モデルは取り寄せでも特価になります!

今まさに、ツール・ド・フランスで総合2位につけているアスタナのアル選手が乗っている「ARGON18 ガリウムPRO」がリニューアルされて新発売になります。ハンドルを激しく左右に振る独特のダンシングでも、ARGON18の「プレスフィット3Dシステムヘッド」が確実に受け止めてくれているようです。なお、これまでの「ガリウムPRO」はマイナーチェンジされますが、「ガリウム」として28万円に抑えた価格設定となります。

 

用品類では、KASKの新製品「Valegro(ヴァレグロ)」です。このツールから、チームSKYの殆どの選手が使っていますが、フルーム選手のリクエストにより、ヒルクライムなど低速域での内部エアフローを最大化させるとともに、軽量化を図り、さらに速乾性のパッドを採用したとのことです。なお、白にブルーラインのものがチームSKYに渡っているようですが、現在チーム総合1位のため、全員黄色いヘルメットになっています。

 

最後は、大人の事情?で、まだ取引契約を認めてもらえない「デローザ」の写真。クリスティアーノに直訴してみたけども・・・

人気の「アイドル」はさらに人気が出そうなデザインに!

 

 シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山でバロックギヤのインプレしてきました!

2017年07月12日 | 4. 最新情報!!

バロックギヤ(非円形インナーチェンリング)の付け換えをしたインプレッションを早くしたかったのですが、気が付けば、販売を始めてからもう半年以上が経過してしまいました。。 なお、バロックギヤについての理論等詳しい説明はこちらをご覧ください ⇒ http://www.smith.ne.jp/products_02.html

本日、筑波山の白瀧林道(白瀧神社入口までの距離2km、獲得標高190m、平均勾配8%、最大勾配15%)のコースで、ノーマルギヤとバロックギヤの変化率の大きい34T±3に付け換えて、パイオニアのペダリングモニターによるデータ比較をしてみましたので、この結果が参考になりましたら幸いです。

今回の比較では、あまり頑張りすぎない程度の心拍数(155~160)に抑えて、タイム(平均スピード)、平均ケイデンス、平均パワー、平均ペダリング効率を出してみたところ、結果は以下のとおりです。

ノーマル(34T)    15分07秒(平均8.1km/h)、51回転/分、226W、56%

バロック(34T±3)  14分20秒(平均8.4km/h)、50回転/分、239W、61% 

結果的に、2本目のバロックギヤの方が、同じ心拍数でタイムは速く、大きなパワーを出せていたようです。ただ、1本目はアップ不足だったり、2本目はちょっと気負っていたことも多少は影響があったかもしれません。

でも明らかな感覚の違いとして、パワーを出しやすかったという点があり、シッティングでもダンシングでも上死点を早くやり過ごして、トルクのかけやすいところが仮想最大歯数になるという点は、理屈と感覚が一致した感じです。なお、ダンシング時は、重心を前方にして体重をかける時はいいのですが、重心をやや後ろにするハムダンシングは反対にやりにくい印象。 ⇒ 39Tには4つのクランク角度の設定があるので、自分に合ったものをチョイスすることができます。

また、1本目は最大15%勾配の箇所で、リア側は32Tを使用したものの、2本目は楽々28Tで乗り切れたのは大きな収穫でした。但し、2kmという短い登はん距離だからよかったものの、20kmもきつい登り坂が続いたとしたら、脚の筋肉が悲鳴を上げるのは必至。。 ⇒ かなり鍛えている方には変化率が高め(±3)のタイプがお勧めですが、練習不足の方や、ゆっくり目のロングライドをされたい方は、変化率が小さめ(±2)のタイプをお勧めします。

なお、2本目でペダリング効率が上がった要因については、非真円ギヤによりベクトル(力の方向)が改善された結果なのか?それとも、パワーが上がったことと、よりシッティングで凌ぐことが出来た(ダンシングを多用すると効率が落ちる)のが数字に表れたのかもしれませんが、いずれにせよ、少しでも改善されれば、投資した甲斐があったというものです! ←メーカーから支給されたものではなく、自腹で買ってますので!

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、ディスクブレーキメインの、カンパ・テクニカルセミナーに参加してきました!

2017年07月05日 | 4. 最新情報!!

ディスクブレーキ搭載のロードバイクの是非については、ここ数年の間に、レースからロングライドまで、巷でかなり話題にされるようになりましたが、ちょうど、現在行われているツール・ド・フランスの第2ステージで、マルセル・キッテル選手が、ディスクブレーキ搭載車で、悪天候の中で勝利した(グランツールでは初)というニュースが飛び込んできたばかりです。(但し、メーカーはシマノ)

← ローターは、集団落車時に負傷しないよう端が丸くなるよう加工されています。

ディスクブレーキシステムについては、コンポメーカーの中では少し出遅れてしまったカンパですが、本日、販売店向けのテクニカルセミナーが開催され、いよいよ本格的に販売が開始される段階に!

 ←レバーにはバンジョーで油圧ホースを接合

後発だけに他メーカーの欠点を補うべく、レバーの大きさは数ミリ単位で僅かに大きくなったものの、手が触れる部分の形状は変わりなく、更に、ストローク調整などが可能になって、手の小さな方でもストレスなく使えそうです!

 

↑ ローターの取付はシマノと同じロックリング方式を採用。カンパのホイールにシマノのディスクブレーキシステムが使えるか否かはまた後日。。

↑ ディスクブレーキ(DB)仕様のホイールはフロントもG3組に。BORA ONE クリンチャーのDB仕様は35のみ。アルミホイールでは、シャマル、シロッコ、カリマ(完成車用)などもDB仕様のラインナップが加わり、フルクラムも、レーシング4,5,6,7がDB仕様&チューブレスレディがラインナップされるとのこと。なお、各種スルーアクスル全てに対応可とのことです。

↑ 11速化されたケンタウルは、今月末にはデリバリーが開始されるようです。ブラックは艶消し。シルバーもラインナップされるが、発売はもう少し先になる見込み。

なお、昨年発売されたポテンザについては、2018年モデルはディスクブレーキに対応した設計となったため、2017年モデルとの互換にかなり制約があります。同様に、2017年以前の11速パーツと、ケンタウルの互換も微妙です。

今回のセミナーを含む技術的なインストラクションやスモールパーツの供給は、日本の正規輸入代理店が費用負担して行っているため、並行輸入品に関する作業やパーツの取り寄せ依頼は、お断りさせて頂く場合がありますこと、予めご了承ください。

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本ロード優勝を支えた梅丹・サイクルチャージ!

2017年06月29日 | 4. 最新情報!!

今年の全日本ロードが行われた青森県のコースは、アップダウンの激しいサバイバルコースだったようで、女子で優勝した与那嶺選手は、スタミナ切れ防止に、メイタンのサイクルチャージがとても役に立ったとのことです!(写真は、メイタン本舗のFBページより)

トレーニングやツーリング中でお腹がすいた時、コンビニで、甘くて美味しい食べ物で補給するのも当然ありですが、糖質が効率的にエネルギーに変換されるように工夫された”補給食”は、その後のペース維持のために、無くてはならないアイテム。特にグループで走っている時は、スタミナ切れで仲間に迷惑をかけないためにも、少なくとも1つは、速効性のある補給食を携帯してください!

当店で販売する補給食は、全てマーモット価格+会員割引でお買い得になってます!

←和歌山県産の良質なウメのみを使用しているとのことです。

【以下は、メーカーHPの商品説明文より】

梅丹本舗が、プロサイクリストと一緒に試作を重ね、共同開発した「メイタン・サイクルチャージ」。現在、プロスペックとして、サイクリストを始め、多くのトップアスリート達から支持されている補給食です。運動中のアスリートに必要な栄養素を、これひとつで簡単に摂取できる強力なサポーター。素早くエネルギーに変換できる糖質をたっぷり含んでいるのが最大の特徴です。
長い時間、エネルギーが足りている状態を持続できるように、単糖類・二糖類・多糖類の消化吸収にかかる時間を考慮し、吸収速度の異なる糖質を配合しました。即効性・持続性両方の効率的なエネルギー・チャージができる補給食です。
さらに、糖質がエネルギーに変換されるために必要なビタミンB群、ミネラル、クエン酸が豊富な梅肉エキスも含まれており、エネルギー補給の効率化をより加速させます。クエン酸は、疲労回復にも効果的ですので、運動前・運動中だけでなく、運動直後の補給もおすすめです。
通常、私たちの体は、適度な血糖をバランスよく保っています。しかし、激しい運動などで糖分が不足すると、血糖値が急に下がり、体内のホルモン分泌の調節がうまくいかなくなることがあります。これは「これ以上血糖が下がると中枢神経の機能が低下して危険!」というサインです。このような低血糖を避けるために、携帯に便利な「メイタン・サイクルチャージ」を持っていれば安心ですね。
「メイタン・サイクルチャージ(赤)」は、固形物に比べて消化吸収が速いジェル状です。天然のクエン酸たっぷりの梅肉エキスを配合しているため、高エネルギー補給食を摂る時に感じやすい胃腸へのリスクや、口の中に残る不快感を軽減し、過剰な水分を摂る必要もなく、内臓や走行(運動)の負担となりません。1包につき、
40g、110kcalです。走行中や運動中にも利用しやすいマジックカットを採用しているので、開封が簡単で、お手軽にお召し上がり頂けます。持久系スポーツの運動中に、スタート前はもちろん、運動直後のケアとしてもおすすめします。サイクリング、マラソン、登山、ハイキングなどの補給食、また非常食としてご利用ください。

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイオニア・ペダリングモニターのキャンペーンが今日から始まりました!

2017年06月16日 | 4. 最新情報!!

パワー計測だけではない、ペダリングの技術を向上させるツールとして必要不可欠なのが、パイオニアのペダリングモニター!

今日から、ペダリングを可視化できるサイクルコンピュータ「SGX-CA500」とセンサーがセットになった、「ペダリングスキルアップ・サポートキャンペーン」が始まり、セット価格で約1万円お得な価格設定となっています!

http://pioneer-cyclesports.com/jp/campaign/2017summer.html

 

約2カ月と期間の長いキャンペーンですが、期間中は、センサーを取り付けるパイオニアの工場が込み合いそうなので、是非早めにご注文ください!

なお、アルテグラ(FC6800)の左側クランク(165mm)の在庫が一つあるのですが、もし、ホローテックIIで対象外となるクランクをお使いの方で、左クランクのみにセンサーを付けるために本キャンペーンに申し込まれる方には、”タダ”で左クランクを差し上げます!!

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、スラム、シマノ、カンパの整備比べ?をしてみました!

2017年06月14日 | 4. 最新情報!!

今日は、まず、スラム(SRAM)の無線電動コンポ&油圧ディスクブレーキシステム(eTap HRD)に関するテクニカルセミナーに参加してきて、その後、店に戻ってからは、シマノコンポの完成車組み立て作業と、カンパのCULT交換作業を行い、珍しく1日で3社のコンポを触ることになりました。

発売当初から完成度の高かったSRAM eTapは、さらにSRAMお得意の油圧ブレーキシステムを搭載したモデル(HRD)の販売が間もなく(8月頃)始まるということで、その前に、輸入代理店のインターマックス社の主催により、テクニカルセミナーが行われました。

先行発売しているシマノに比べて、ホースの取付けやエア抜き作業が素早くかつ確実に出来そうな工夫が凝らされていて、これもまた、油圧ブレーキの普及を促進させてくれそうな予感。今日のところは、実際のブレーキ動作まで確認出来ませんでしたが、レバーの遊び(効き始めのタイミング)の調整(コンタクトポイントアジャストメント)や、手の小さな方に優しいリーチアジャスト機能も付いていて、誰でも、ストレスの無い、思い通りのブレーキングを可能にしてくれそうです!

値段は、パーツ構成によって値段が多少違いますが、メーカー希望小売価格は、270,000円前後(税抜)となっています。詳しくはお店で!

なお、今回のセミナーを含む技術的なインストラクションやスモールパーツの供給は、日本の正規輸入代理店であるインターマックス社が費用負担して行っているため、並行輸入品に関する作業やパーツの取り寄せ依頼は、お断りさせて頂く場合がありますこと、予めご了承ください。

さて、話は変わって、上の写真は、カンパのBB(ウルトラトルク)のセラミックベアリング(CULT)化の依頼作業です。これによって、K様の来年の富士ヒルは、きっとシルバーリングからゴールドに!!

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパ・ディスク・ブレーキ・コンポーネントについて国内正式発表がありました!

2017年05月27日 | 4. 最新情報!!

既にヨーロッパで発表されていることから、もうご存じの方が多いかもしれませんが、カンパニョロ社から、満を持して、ディスク・ブレーキ・コンポーネントとホイールについての国内での正式発表がありました!

恐らく、日本語訳する時間分だけ遅くなったと思いますが、発表内容は先述のヨーロッパでの内容と同じです。その時のシクロワイアードの記事はこちらです。⇒http://www.cyclowired.jp/news/node/231367

← 当店にて、プレスリリースをご覧いただくことができます。

 

マウンテンバイクの油圧ブレーキシステムなどで多くの実績を持つ、ドイツのマグラ社と十分な時間をかけて共同開発されたということで、完成度の高さは想像がつきそうです。エルゴパワー(レバー)の形状も8mmだけしか上に伸びなかったということで、これまでのポジションを変更する必要はなさそうです。

ロードバイクならではのフラットマウント構造ということで、軽量化にも貢献。磁性バネを組み込んだブレーキキャリパーというのも楽しみです!

ホイールも、ディスクブレーキ用に専用設計された「BORA ONE」と「SHAMAL ULTRA」がラインナップされ、いよいよディスクロードの時代が到来!

製品の詳細と組み付けに関するノウハウについては、近々開催されるカンパのテクニカルセミナーで聞いてきますので、その際に、詳しく、また、レポートさせて頂きます。

 

 シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会シーズンの始まり~チネリ、サンマルコ、ハッチンソン~

2017年05月17日 | 4. 最新情報!!

早くも、2018年モデルの展示会シーズンが始まりました!

今日は、「チネリ(CINELLI)」、「サンマルコ(SAN-MARCO)」、「ハッチンソン(HUTCHINSON)」の新モデル発表会があったのですが、そう、これらは当店8年目にしてやっと取り扱いが叶ったブランドです!この他、「タイム」、「オルベア」、「カレラ」についても、順次、取り扱いについてのお知らせをしていきますので、どうぞ宜しくお願いします!

最近、大手ブランドによる”コンセプトストア”が増えてきていますが、”コンセプトストア”は、その実、生産や流通・販売の効率化を図る観点から進められてきたもの。多様な価値感が存在するスポーツバイクの世界で、果たして、飽きられずに、長く受け入れられるものになるのかどうか。。

シクル・マーモットはむしろ反対に何でも屋さんになりつつあり、非コンセプト化の方向に進んでいる(?)とも言えます。

やはり、趣味性の高い分野だけに、ユーザー様には少しでも多くの選択肢を持って頂けたらと思っています!

 

さて、チネリの2018年モデルについては、世界的に今日が公表初日という記念すべき日だそう!

60色から選べる「ネモ」にはディスクブレーキ仕様がラインナップに加わり、また、クロモリの代表格「スーパーコルサ」に、復刻版ロゴが限定で追加されるとのことです。また、シングルスピード用にカラフルなデザインが特徴の「ガゼッタ」に、乗りやすいロード完成車が登場とのことです。まだ、情報があまり出ていないので、後日、詳細については改めてご報告します。

↑ チネリは、サドルやバーテープ、ボトルケージなど、他社には無いお洒落なデザインが目を引きますね!

↑サンマルコは、伝統のリーガルから、250mmの長さしかない 「SHORT FIT C Racing(2018モデル)」まで、幅広いラインナップ!

↑ ハッチンソンは、新開発のコンパウンドを使用した「11STORM」というシリーズが始まるとのことで、データでは、どの性能をとってもコンチネンタル4000SIIと同じか超えているというので、発売が待ち遠しいですね!

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラピエールの紹介キャンペーンは5月31日まで!

2017年03月26日 | 4. 最新情報!!

 ←ラピエール本社内の展示ルーム(2016.7 許可を得て撮影)

ブルゴーニュワイン生産の中核都市「ディジョン」に本社のある「ラピエール(LAPIERRE)」は、オーナーズクラブに登録した方が家族や友人にもラピエールを紹介した際に、お買い物券がもらえるお得なキャンペーンを実施しています!(5月31日まで)

これを機に、ラピエールファミリー(ラピの会)を増やしましょう!!

詳しくはこちら ⇒ http://www.eastwood.co.jp/information/2017/02/20170228_1727.html

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス  

ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南市原観光プロモーションビデオが完成したとのことです!

2017年03月22日 | 4. 最新情報!!

2月19日(日)の養老渓谷への走行会で、途中休憩した里見駅でロケをしていた市原市の観光プロモーションビデオが完成したと、製作会社ポニーキャニオンの担当の方から連絡がありました!

 プロのモデルは「信太 美月(しだ みづき)」さんでした!

ちょっとむさ苦しいオジサマ達のバイクウエア姿は採用されずでしたが、「里山と人」をテーマに、都会に住んでいる人や海外の方にも、小湊鉄道の里山トロッコ鉄道を利用して、気軽に日本の原風景を楽しむことができるイメージが、軽快な音楽とともに約3分のビデオに美しくまとめられています!

是非、下記のHPから映像をご覧いただき、そして、また、市原方面に走りに行きましょう!!

https://www.city.ichihara.chiba.jp/kanko/kankoannai/kankou-news-all/minamipvkansei.html

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス  

ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9070,6070のDi2シンクロシフト化の疑問点について聞いてみました。

2017年03月17日 | 4. 最新情報!!

3月10日に、シマノの電動コンポ(Di2)の設定を各種行うことが出来る「E-tube project」がアップデートされ、これにより旧型デュラエースDi2(9070系)と現行アルテグラDi2(6070系)のコンポのファームウエア更新することで、現行デュラエースDi2(R9150系)と同様のシンクロシフトとセミシンクロシフトの設定が可能になりました。 (こちらのシクロアイワードの記事で紹介されています⇒ http://www.cyclowired.jp/news/node/226072

 写真も上記のシクロアイワードの記事より

なお、この点については、既に多くの方から質問を頂き、その時に答えられなかった点についてご説明します。

まず、「このシンクロシフト化は旧型バッテリーでも大丈夫との情報があり、どうしても新しいバッテリー(内装用のBT-DN110、又は、外装用のBM-DN100)でないとダメなのか」という点ですが、シマノに聞いてみたところ、「設定が出来て動く場合がある得るかもしれないが、旧型バッテリーだとメモリーの容量が小さく、作動が安定しないはず」とのことでした。

このため、シンクロシフト化を考えられている方は、新型バッテリーを購入して頂くことになるのですが、新しくブルートゥースに対応するようになっているので、スマホからのカスタマイズが可能になります!(但し、別途ワイヤレスユニットが必要となります。でも、これにより、サイコンへのギヤ表示が可能になります。)

あとは、私がセミナーの際に関係者から聞いた話だったのですが、9070と6070をシンクロシフト化しても、シンクロシフトのプリセットパターンのみでしか動かず、カスタマイズが出来ないと聞かされていた話は、どうも実際には大丈夫なようです。

こうなると、新型デュラエースに今すぐ飛びつかなくても良さそうな気もしますが、シマノからはすかさず、「コンポの軽量化に加え、変速機の剛性強化や動作位置の変更による変速性能の向上。そして形状変更により操作性が向上したレバーや、シャドー型になって破損しにくくなったRDなど、是非とも新型デュラエースDi2の最新テクノロジーを堪能してください!」とのことでした。 是非ご検討ください!

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス

ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする