goo blog サービス終了のお知らせ 

シクル・マーモット(Cycles Marmotte)

千葉県松戸市のロードバイク専門ショップ~江戸川左岸サイクリングロード20kmポストのすぐ横!松戸駅西口からも600m

シクロクロスバイクで手賀沼散策!

2017年03月15日 | 4. 最新情報!!

今日は、シクロクロスシーズンが終わる頃になって初めて、小貝川リバーサイドパークで練習しようと思ったものの、雨が降り止まず行くのを断念。

その代わり、手賀沼周辺のロードでは走りにくそうな道路をわざわざ選んでポタリング。

間もなく写真のレンタル車(リドレーX-RIDE)は、グラベル用タイヤに交換しますので、林道ツーリングなどにも是非ご利用ください! レンタルの詳細はこちら

手賀沼での休憩場所は、「道の駅しょうなん」の他、東端にある奥手賀ツーリズムもお勧めで、そのエリアに最近カフェレストラン「numacafe」がオープンしました!

↑ お洒落なバイク置き場

↑ テラス席もあります。(基本はワンちゃん連れの方向けとのことですが)


シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリヂストン・アンカーのフィッティング講習会&試乗会の参加レポートです!

2017年02月22日 | 4. 最新情報!!

ブリヂストンのスポーツバイクブランド「アンカー(ANCHOR)」は、国内ブランドだけに、フレームからタイヤまで各開発部門の担当者から直接話を聞くことができるといった点で、安心&信頼感があります。

今日はその貴重な機会が、東京オリンピックでの活躍の鍵をにぎる、東松山の「シクロパビリオン」で、講習会&試乗会というかたちで開催されました。

説明者は、トップレベルにいた経験豊富な元選手の営業担当ばかりで、あの清水都貴さんですら、机などを運ぶまだ補助的な役割だという。。。

説明の冒頭は、今、ブリヂストンが全社規模で取り組んでいる「PROFORMAT(推進力最大化解析技術)」。昨シーズンにその成果がすぐに表れて、アンカーのバイクで全日本選手権のタイトルを獲得するとともに、リオオリンピックにも2台(男子ロード1選手と女子トライアスロン1選手)出場させた実績は大きいと思います。

そして、そのポテンシャルの高いバイクに乗るには、フィッティングが重要ということで、アンカーのフィッティングシステムから導き出されるデータに基づき、ユーザー様にいかに最適な状態で乗ってもらえるかについての詳しい説明と、数値からだけでは読み取れない筋肉の働きとの関係など、かなりハイレベルな講習を受けてきましたので、今後の私のフィッティング方法に多少違いがあるかも!です。

座学の後は、全日本ロードチャンピオンの初山選手と宇都宮ブリッツェンから移籍したばかりの堀選手。そして、シクロパビリオンから案内役として、元アンカー選手の相川将さんという豪華キャストで、シクロパビリオン近くの周回練習路で、試乗というか”トレーニング”をしてきました!

メインで試したのは、デビューしたばかりの「RL9」。前モデルのロングライド向けの快適バイクと言われた「RL8」とは、実はかなり趣が異なっていました

前述の「PROFORMAT」により推進力が高められた「RL9」は、高速域でのロングライドやヒルクライムレース向けといった、一つ上の走りを目指したい人にお勧めのバイクになりそうです。

「RL9」以外にも、アルミバイクの新製品「RL6」と昨年デビューした競技向けの「RS9」にも乗ってみました。また、28Cタイヤやグリップ性重視の「R1G」25C(新製品)も、ホイールを履き換えて試してみました。こちらは、当店に商品が入荷した際に、また改めてレビューを書きたいと思います。

これから2020年の東京オリンピックに向けて、益々ブリヂストン・アンカーの役割に期待が高まっていますが、同時に製品のプロモーションもしていかなくてはと思っておりますところ、アンカーに興味をお持ちの方は、是非お気軽に御相談ください!

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリヂストンアンカーのスプリングキャンペーン始まりました!

2017年02月16日 | 4. 最新情報!!

ブリヂストン・アンカー(ANCHOR)らしく、ロードバイクの販売とイベントを組み合わせたキャンペーンが始まりました!

http://www.anchor-bikes.com/download/17anc_spring_campaign.pdf

3月14日までにアンカーをご注文頂いた方に、「あづみのセンチュリーライド」無料出走権や、藤田晃三さんや清水都貴さんの無料講習会への参加が抽選で当たるほか、アンカー特製の半袖ジャージが全員にプレゼントされます!

アンカーは、フィッティングシステムによるオーダーシステムがとても好評ですが、納期は約3週間かかりますので、暖かくなる頃から乗り始めたいという方は、是非早めの御注文をお待ちしております!

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型デュラ9750Di2の作業をようやく本格着手・・・

2017年02月16日 | 4. 最新情報!!

本日、シマノのテクニカルセミナーが開催され、新型デュラエース9750系のDi2や新発売されるパワーメーターなどの説明がありました。

新型Di2については、既に発売が開始され、既に御予約頂いていた方の組付け作業を始めるも、分からないところがいくつかあり、結局、この日の説明を聞いてから本格的な作業に入らざるを得ない状況に。でも、今日で殆どのことがクリア出来たので、お待ち頂いている方はもう少々お待ち下さい!

なお、スマホでシンクロシフトなどの設定ができるブルートゥース&ANT+対応の新型ワイヤレスユニットは、シマノからはフレームの外(フロントブレーキアウター)に付けろとの残念な指示が。。しかし、店に戻ってきてから2台で試してみてちゃんと接続確認が出来たので、自己責任の範囲内にはなってしまうのですが、ワイヤレスユニットの内蔵は問題なさそうです。

この他、各種セッティング方法も理解出来たので、本組み作業はこれからスムーズに行きそうです。ただ、旧型の方法と異なっているところも多く、発売前に販売店向けセミナーを開催して欲しかったなぁと。

さて、この新型Di2の作業に時間をとられている関係で、他の作業スケジュールにも影響が出始めてしまっていますが、何とか今月末までに平常に戻しますので、その間、お持ち込みバイクやパーツに関する作業依頼をお断りさせて頂いているところ、何卒ご了承ください。

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOMAヴァイド・ルミエールは今までのヴァイドとは違います!

2017年02月06日 | 4. 最新情報!!

お隣の三郷市に本社があるBOMA(ボーマ)http://www.boma.jp/ の新モデルは、エアロフォルムが美しい「ヴァイド・ルミエール(VIDE LUMIERE)」。

カラーリングが変わって、小さ目のサイズも出来て、マイナーチェンジされたのかな~ ぐらいに思っていたら、実は新しい金型を作って、特にトップチューブからシートステイにかけてのボリュームをそぎ落とし、東レT-700カーボンの積層方法を見直したことで、乗り心地がかなり変わったとのことです!

キズや汚れが目立ちにくいサテンシルバーの配色とも相まって、BOMAの人気トップモデルになりそうな予感。フレームセットの価格は170,000円(税抜)の設定で、重量は1,080gに抑えられています。

残念ながら、現在、当店で在庫はしていないのですが、春頃に本社で試乗会を開催するかもとのことなので、ご興味のある方は是非!お急ぎの方は、近場の誼(よしみ)で、当店で個別に試乗車が借りられるか交渉しますので、お気軽にご相談ください。

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス

  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日新型デュラエースR9150系Di2がやってきます!

2017年02月03日 | 4. 最新情報!!

今話題の、シンクロナイズド・シフティングを搭載した新型デュラエース(R9150シリーズ)Di2が、明日入荷する見込みとなりました。

これで、大きな口(BB)を開けて、新型Di2の到着を待ちわびていたフレームの作業がようやく始められそうです!バッテリーや電装コードを内装にする場合は、コードを先に取り付けて動作確認をしておかないと、BBを装着させることが出来ないのです。

今回はセット品のみの入荷ですが、今月下旬には個々のパーツ毎のデリバリーも始まるようです(予約可)。現行のデュラエースやアルテグラDi2との互換性等も明らかになると思うので、詳細が分かり次第、本ブログ及びフェイスブックのシクル・マーモットページ(https://www.facebook.com/cyclesmarmotte/?hc_ref=PAGES_TIMELINE&fref=nf)でご案内いたします。

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチャリセミナー参加してきました!

2017年02月01日 | 4. 最新情報!!
まず、グッド・チャリズム宣言プロジェクト はご存知ですか?
 
一般社団法人として、自転車の利用におけるルール順守、走行マナーの向上を促すことを通じて、より良い自転車社会に貢献することを目的に、片山右京さんが顧問となって、 荒川マナーアップミーティングなどなど様々な活動をしていることから、一度はその名前を耳にしたことがあることと思います。
 
昨年12月9日に制定された「自転車活用推進法」においても、議員立法を手助けするのに必要な民意を伝える重要な役割を担っていたようで、そのことは、私も含めあまり知られていなかったかもしれません。
 
今日は、グッチャリセミナー&ワークショップとして、「どう変わる?サイクリストにとっての『自転車活用推進法』」をテーマに、まずは、民間人のキーマンの一人、小林成基(NPO自転車活用推進研究会)理事長に、①自転車に関する交通ルールの無秩序な状態から法律制定に至った背景と道のり、②これまでの自転車関連法と新法とのアプローチの違い、③これから法律が施行され実施段階に向かうに当たっての論点を、分かりやすく解説してもらいました。
 
その後、パネリストとして、片山右京顧問をはじめ、今中さん、栗村さん、日向さん、小林理事長らの豪華メンバーと、国交省から非公式に(?)事務分掌が改正されて恐らく担当室長になられるであろう方が出席され、参加者から提出された質問や要望などについて、意見が交わされました。以下、おおざっぱにまとめてみると、
 
これまでの法律では、車社会において自転車が社会悪なものにされていたのが、新法では公共の利益の増進に資するものとして、規制法から推進法として大きくかじ取りが変わった。しかし、まだ法律は基本法の段階でやっとスタート地点に立ったところ。これから具体的な計画や関連法案が整備されていくこととなるが、最近では飲酒運転に対する法規制が大きく変わったように、民意が強くなければ、大きな変化は生まれない。とりあえず、何か簡単に目立つことからでも始めることも重要で、しまなみ海道の成功例がそうであるように、道路への矢羽根ペイント等は効果的。ドライバーの目に入れば自転車への意識も変わるであろう。しかし、各自治体を動かすのは容易ではなく、一人一人が各自治体や地元議員を後押しする行動力が必要。
 
ということで、せっかくの自転車活用推進法が成立したことですし、今度の千葉県知事選もいいタイミングだし、何かを皆で始めましょうか!
 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車活用推進法で”真の”サイクリングロードが増えるのか??

2017年01月31日 | 4. 最新情報!!

明日開催予定の「自転車活用推進法に関するグッチャリセミナー&ワークショップ」の前に、ちょっと勉強してみたら、一見小さいようでとても大きな事に気がつきました!

法律条文の基本方針の中で、実施されるべき施策の一番目に「自転車専用道路」の整備があり、これに「等」が付くと道路法の規定では「自転車歩行者専用道路」が含まれるのですが、「等」がついていないので、専ら(もっぱら)自転車の一般交通の用に供する道路を整備することを第一に掲げていることになります。

このことは、多くの河川管理道路を使用しているサイクリングロード(その殆どは歩行者優先の自転車歩行者専用道路)においても、今後、ドイツやオランダのように歩車分離を徹底させていく方向に進むのか!と期待大です! 

このためには、今後、国が作成する「自転車活用推進計画」に沿って、都道府県や市町村も計画を定めるように努めることとなっているところ、個人的には、千葉県や松戸市の動きに注目していきたいと思っています。

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はMAVICのテクニカルセミナーに参加してきました。

2017年01月25日 | 4. 最新情報!!

各メーカーの展示会&セミナー冬の陣が始まり、しばらく自転車に乗れない期間に突入ですが、用事が済み次第、東京の街中を散歩するお楽しみが待っています!

さて本日は、東新宿のアメアスポーツ本社で、ホイール&アパレルブランド「MAVIC(マビック)」の来季の秋冬ウエアの展示会&ホイールに関するテクニカルセミナーに参加してきました。

フレンチブランドらしく、オランジーナとボルビックが置いてあった。

テクニカルセミナーでは、新ハブ機構「ID360」の分解&ベアリング交換の方法などについて、昨年からの変更点を含め復習。

ID(インスタントドライブ)の名の印象とは裏腹に、これまでのMAVICハブや似た構造と思われるDTハブより作業手順やパーツが複雑で、それだけ、耐久性や安全性に配慮されているのだと納得しつつも、10回分ぐらいの作業でやっと元が取れそうな高額な専門工具が必要になるのはいかがなものか。。

今回の目玉ニュースとしては、「MAVIC CARE」という保証制度が拡充されたプログラム(対象はホイール、ヘルメット)が1月1日からスタートしたとのことで、ユーザーご自身でウエブ登録することで、通常2年の保証が3年に延期されます。また、落車などで破損した際に40%OFF価格で再購入できる「クラッシュリプレイスメント」の利用が可能になります(有効期間2年)。

この他、アパレルの新製品発表もあったのですが、こちらは来季に(少量ですが)入荷した際にその都度お知らせいたします。マビックの秋冬ウエア類を確実に入手されたい方は、店内にあるリーフレットをご覧の上、2月末までにご予約ください。もちろん予約特典ありです!

ところで、上の写真は、コスミック・プロの限定シューズです。一つは「パリ~ニース」バージョンで、パリからニースまでの風景をデザインにした画期的なもの。もう一つは「パリ~ルーベ」バージョンで、ゴール地点のルーベ市がお隣の国ベルギーに近いからなのか、リドレーやカペルミュールでもお馴染の「フランドルの獅子」をイメージ?したデザインとなっています。

しかし、売る気があるのか無いのか、そのデザインは、それぞれ2月1日、4月1日にならないと解禁にならないようで、興味のある方は、店頭にて画像が見れますので、気に入って頂けたら、是非、早めにご注文ください!(現定数は2種類合わせて、全サイズで300足ぐらいだそうです。) 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はカンパの2017テクニカルセミナーに参加してきました。

2017年01月18日 | 4. 最新情報!!

今日は、カンパニョロとフルクラムの新製品紹介と、正式な取付方法をはじめ技術的な説明が聞ける「カンパ・テクニカルセミナー」に参加してきました。

コンポーネントについては、シマノに比べてカンパの出回り量はとても少ない状況なのですが、昔からカンパを自在に取付け・整備できることがプロショップとしての誇りとされてきたところでもあり、多くのショップ関係者が詰めかけていました。

今回の目玉は、上位グレード(カーボンパーツ)と同等の性能をアルミグレードで実現させた「ポテンツァ(POTENZA)」で、更にはエルゴパワー(レバー)とクランクセットにおいて新機構が開発され、今後、むしろ上位グレードの方に採用される予感さえします。

特にクランクは、シマノやFSA同様に、右クランク&シャフト一体型で左クランクの着脱も容易になりました(Newパワートルク)。取り扱いが簡単になって、カンパらしさが薄れていく感じは否めませんが。。

「ポテンツァ」には、ブラックに加えてシルバーカラーが用意されました。表面仕上げの違いによってデザインに変化を持たしているのが、これまでの「アテナ」との違いですが、賛否が分かれそうです。。

また、リア11-32Tのワイドレシオが可能となり、カンパユーザーにも”乙女ギヤ”の選択肢が増えました!(「アテナ」のみトリプル仕様が残ります。(但し、ブラックカラーのみ))

この他、ディスクブレーキ仕様のホイールの紹介と技術仕様について詳細な話がありましたが、機会があった時に改めて本ブログでご説明します。

カンパに興味のある方は、是非お気軽にご相談ください!配布できるカタログもございます。

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017UCIプロツアーレース開幕。一方で2018ニューバイクも水面下で動き出す!

2017年01月16日 | 4. 最新情報!!

さぁ、いよいよプロツアーのレースが、明日からオーストラリアで開催される「Santos Tour Down Under」で始まります!

新しいチーム、新しいチームジャージなど見どころ満載で、また、最近成長著しいオーストラリア出身選手を中心に盛り上がりそうです。

ただ、J-SPORTSでは、生はオンデマンドの放映しかなく、後日になって総集編が流れるようですが、やはり開幕レースはフルで放映してもらいたいですね!

ちなみに、15日の前哨戦(People's Choice Classic)の映像を発見! ⇒https://www.youtube.com/watch?v=IXn0oUWbbiU 

 ※写真は、FDJのFBページより。(於:アデレード)

ラピエールに乗る「FDJ」は、アンソニー・ルーをエースとして、若手メンバーで構成されているようで、思い切った作戦に期待です!

 ※当店で和菓子に挑戦して頂いたラピエールSTAFF

プロツアーが開幕する一方で、メーカーの方では、3月の台北ショーに向けてニューモデル発表の準備&販売戦略を練りに(?)、フランス・ディジョン市のラピエール本社から2名と台湾からアジアンセールスマネージャー1名が来日され、当店にも寄って頂きました!(といっても来店1時間前に突然連絡があったので、大した準備も出来なかったのですが)

1人の方は、私が昨年本社を訪問した時のことを覚えていてくれて、「ラ・マーモットでは優勝したのか?」と聞かれ・・・「次こそラピエール・ゼリウスSLに乗って必ず!」と宣言!?

2018年モデルでは何が新しくなるのかは全く教えてくれなかったものの、アメリカンバイクへの対抗心は強く、何か大きなことをラピエールに期待しましょう!

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は新型ノアを試すため160km走ってみました。

2017年01月11日 | 4. 最新情報!!

今日は、今シーズンから乗り始める2017年モデルのリドレー(RIDLEY)のエアロロード「ノア(NOAH)」を試しに、佐野厄除け大師や佐野ラーメンで有名な栃木県佐野市まで往復160km走ってみました。

基本的に二代前のノアのフレームを新型に乗せ換えただけなので、ポジションは変わらず、また、コーナリングやブレーキング、ジャンプなど切れ味のあるフィット感も同じ感覚でしたが、ヘッド回りとFフォークの剛性が上がったためか、ダンシング時の伸びが良くなった気がしました。スプリントもやってみれば、きっと高い剛性感が得られたかもですが、何しろ最近スプリントする機会が皆無なもので、比較しようもなく。。

二代前と大きく変わったのがエアロ効果で、向かい風が強かった今日のような日は、きっと1~2km/hは違っていたはず! 河川敷のサイクリングロードは風が大敵となるものの、もし(安全な所で)軽く時速30km以上で走ることができたら、気持ちよく距離も稼げるので、エアロロードの存在は大きいと思います。

そして、その射程内に入る目的地で、美味しいグルメにありつけたら、最高のサイクリングライフになりますよね!

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

 にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内メーカーのテックセミナーに参加してきました!

2016年11月30日 | 4. 最新情報!!

昨年に引き続き今年も開催された日本メーカーによるテクニカルセミナー「JAPAN Makers Tech Summit」では、オーストリッチ(輪行袋などのバッグ類等)、OGK(ヘルメット等)、キャットアイ(ライト等)、スギノ(クランク等)、NITTO(ハンドルバー等)、パナレーサー(タイヤ等)、ホーザン(工具等)、MKS(ペダル等)の各社が出展し、それぞれのテーマに沿って講習をして頂きました。

 

普段は、生産現場の方と話す機会はあまりなく、国内メーカーと言っても遠い存在のような感じでしたが、このような機会があることで、メーカーの設計思想を理解し、また生産方法を可能な限り知ることで、国内生産品への愛着が沸いてきます。

 

さて、今日の内容を詳しく紹介したいところではあったのですが、只今、作業スケジュールが詰まっていることもあり、新商品入荷の際に、製品紹介と合わせて説明させて頂けたら幸いです。

ちなみに各社の講演内容は、以下のとおりでした。

オーストリッチ⇒ 各製品の使用素材について、OGK⇒ニューモデル「エアロ・アールワン」の特性など、キャットアイ⇒明るさの単位の違いや製造現場の話、スギノ⇒プレスフィット式BBの新製品とセラミックベアリングの話、NITTO⇒材質と製造工程について、パナレーサー⇒素材の違いと製造工程について、MKS⇒ベアリング構造の違いによる製品特性

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は奥秩父でグラベルしてきました!

2016年11月09日 | 4. 最新情報!!

今日は、シクロクロス車でのグラベルツーリングを試してみるべく、奥秩父の道の駅「大滝温泉」を起点に、ダート路面を含む上野大滝林道で群馬県境を越えて上野村へ。帰りは、志賀坂峠(R299)&八丁峠を越して大滝温泉に戻りました。(コース地図こちらです⇒http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=d27de78aac53d5a0c1f2b0844d248d1a

さて、今日は世界に激震が走った1日だったというのに、埼玉や群馬の山々はとても穏やかでした。でも、冷たい北風が吹き荒んでいたので、何か番狂わせの予感が。。

大滝温泉から、まずは2008年に完成されたばかりの滝沢ダムを目指しますが、国道140号線は交通量が多く、有名なループ橋やトンネルは自転車に優しくないと聞いていたので、対岸の一般道を行くことに。ここは、ほとんど車が通りませんでした。

滝沢ダムでは、人生初のダムカードというのを手にし、記念撮影。ダム湖(奥秩父もみじ湖)も対岸に一般道があるので、こちらを推奨します!(但し、暗くて長いトンネルがあるので、明るいライトが必須)

ダム湖の少し上流が紅葉スポットらしく観光客多め。その先は、中津川渓谷方面との分岐、八丁峠方面との分岐を過ぎたところでダート道に変わります。ここから「上野滝沢林道」に入るのですが、しばらく通行止めが続いていて最近開通したと聞いていたところ、しかし、この日は工事のため車両通行止めに。。

自転車は?・・・工事現場を押し歩きで通過させてもらいました。しかし、崖崩れと路肩崩壊箇所が多く、1カ所直しては2カ所崩れるくらいの感じで、林道を維持するのは本当に大変そうです。これから、東京五輪や都市部の老朽化したインフラを再整備し出すと、山間部まで予算が回るのか、とても心配になります。。

落ち葉のジュータンの上を32Cのグラベル用タイヤで走るのはとても爽快でした!ただ、落石が多くて、よく路面を見てないと、枯葉に隠れた石に乗り上げて転倒しそうなります。

上野村から志賀坂峠までは、シクロパビリオン主催のシクロ軽井沢やシクロ八ヶ岳で通った勝手知ったる恐竜の道(?)で、快適な舗装路です。志賀坂峠からは一度行ってみたかった八丁峠(金山志賀坂線)。今日は通行可能となっていて、紅葉狩り目当ての車が多かったです。峠までは、さらに400mほどアップしなくてはなりませんが、ヒルクライマーなら難なく登れる程度。シクロクロス車でもクルクル軽いギヤで登れば、景色も楽しめるいいコースです!

さて、峠での気温は真冬並みの4℃。持ってきたウエア(長袖アンダー2枚、起毛長袖1枚、ベスト1枚、ウインドブレーカー2枚)を全部着て、一気に大滝温泉へ。そして、そのまま温泉へ!と思っていたのに、今日はポンプの故障で臨時休業( ノД`)シクシク…。(定休日:木曜 入浴料:700円)

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016サイクルモードのお勧めスポット!

2016年11月04日 | 4. 最新情報!!

温室効果ガス削減目標を定めた「パリ協定」が発効された本日、タイミングよく地球環境に優しい自転車の祭典「2016サイクルモード」が幕張メッセで始まりました!

これから行かれるという方も多いと思いますので、私なりにお勧めのスポットを紹介させて頂きます。

まずは、試乗車に乗れるのが大きな特徴のサイクルモードにおいて、各メーカー(輸入代理店)はより多くの方に乗ってもらうべく、サドル高調整など休み無しで頑張ってました。当店取扱いメーカーでは、「リドレー」、「ラピエール」、「サーベロ」、「ボーマ」、「クォータ(Eタップ装着車あり)」、「LOOK」、「YONEX」などが試乗できます。また、ラピエール・ゼリウスSLやサーベロS5の新色、ボーマの新型ヴァイド(コンフォート向け、小柄な方向け)など、最新の機材を是非チェックしてみてください!

試乗車よりも簡単にローラー台で体験することができるのが、パイオニアのペダリングモニターやローターの楕円リング、また、SIDIのシューズやKASKのヘルメットなど、そのフィット感を是非この機会にお試しください。また、セラミックベアリングやビッグプーリーといったパーツ類にも、その違いが実感できるコーナー(セラミックスピード)があります。

性能本位のイメージが強いZIPPもカラーバリエーションが豊富になり、また、カーボンクリンチャーの新型「NSW」に採用されたハブは、ペダルを止めた時のラテェット抵抗を無くした画期的なシステムが採用されています。あと、空力特性を得るための特徴的なディンプル加工は、よく見るとこんな感じ→〇○〇○になって、よりエアロ効果が高まったとのことです。さらに、ブレーキ面にも注目してみてください!

シマノ、スラム、カンパのコンポ御三家も揃って出展されています。ただ、シマノは、新型デュラエースの展示はあったものの、2月発売開始のDi2は実物がワンセットあったものの、詳細な展示や体験コーナーはなし。その分、スラムのEタップのコーナーを訪れる人が多かったようです。カンパブースでは、新製品のミドルグレード「ポテンザ」をぜひチェックして頂けたらと思います。

クロモリフレームなどの国内外ハンドメイドのコーナーも必見です。「トマジーニ」、「カザーティ」の値段が大分下がりましたので、是非、ご検討ください!また、ヴィンテージパーツを販売するブースが多く、目を輝かして熱心に見入っている年配の人が群がって!?いました。ライトサイクルのブースにも、80年代頃の懐かしいパーツが並んでいました。

茨城県の観光ブースでは、Nさんが格好良く写っている「かすみがうらエンデューロ」の大きなパネルがありました!この他、各地方の案内ブース、アニメ系のブース、年々、多彩になってきているようです!

サーベロ、ラピエール、マジーのオーナーズクラブ会員になられた方は、ゲストルームの利用が出来ますので、会員証をご持参ください。

また、土日はトークショーやサイン会などのイベントが目白押し。グランツール16回連続出場&完走記録を持つ鉄人アダム・ハンセン(チーム・ロット)選手も来場されています!

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする