気ままにハーブティー

簡単料理やお菓子、パンの写真を中心に気ままに公開します!一休みしらんしょ~

いちじくを頂いて

2014-09-30 | 料理
今日はかわいい大きさのいちじくを頂きました


冷たく冷やしてから食べてみましたが、懐かしい味です


全部食べきれないのでコンポートも作ってみました




晴天が続きます

2014-09-29 | 出来事
ここ数日秋晴れの暖かなお天気が続いています


昨日の日曜日は町内の奉仕作業がありました

近くの稲刈りを終えた田んぼに集合して

来年の冬に行う歳の神用のわらを束ねて干す作業です


生まれて初めての体験です(・。・;  ご近所さんに聞きながら行いました

束ねたものを4本さらにまとめ、足を広げるようにして干していきます

ずっと腰を丸めて行うので腰が痛みだし・・・農家の方の仕事の大変さを

実感しました





みんなで頑張るとできるものなんですね


作業終了後に缶コーヒーと餡パンを頂きながらおしゃべりタイムです

なんとのどかな・・・田んぼのあぜ道に腰を下ろすなんて何年ぶりのことでしょう

私の出来栄えは別として、気持ちのいい充実感^^


午後は、町の温泉プールに行って水中ウォーキングです


この日は近くの公園で(プールの側にある)
フォルクスワーゲン大集合というイベントがありました




県外ナンバーが目立ちます



自慢の愛車がたくさん並んでいましたよ~



我が家の栗

2014-09-28 | 料理
家の栗も最盛期となりました

毎日家の裏に2本ある栗ひろいをしています




最初に作るのが栗おこわです

我が家はお赤飯に栗を入れて作ります




今日の夕食です




ピーマンとなすと豚肉の炒め物

いんげんのおひたし

黄色いのは、甘さ控えめかぼちゃきんとんをお友達から頂きました
栗が入っています

茹でた冬瓜とニンジンの温サラダ


お腹一杯食べてしまいました^^


精米機の活躍

2014-09-27 | 料理
少人数にあった精米機は使い勝手もいいようです

この日は5分ツキにして五穀米を少し入れて柔らかめに炊いてみました

少し塩味をつけたのでご飯だけでもどんどん進みます





お彼岸中にたくさん作っておすそ分けした蒸しパン^^

黒糖が入っているのでこくがある中華マーラーカオです





それからこれはシャインマスカットという山梨県産の種なしで

皮まで食べれるブドウですが品のある甘さで絶賛品でした

このまま食べれるので洋菓子などにも使われるようですね

巨峰よりあっさり味で美味しいですね~



相撲も明日で千秋楽。今場所は新入幕の逸ノ城が白星を重ね

横綱白鳳と並びどうなるかと思いましたが、横綱の強さを見せつけ

た結果に・・・・が、モンゴル力士がずいぶん増えてきています


日本人横綱がいないのはさみしいような~

稲穂も垂れて

2014-09-25 | 風景
稲穂も黄金色に実り収穫を待っているような風景です


昨日は近くまでパソコンのお手伝いに^^

普段時間がないので車で行くのですが、自転車で出かけてみました


車では見れない景色と空気を感じることができるのですね~~




パソコン教室の向かいの田んぼでも稲刈りが行われていました

そしてコスモスも気持ちよさそうに咲いています





私のおなかも食欲の秋です・・・






お彼岸の御茶うけにお出しした栗の甘露煮

今年手作りを頂いたものですが丹波栗だそうでさすがに大きくて食べごたえあり
作ってくださった方の手間を考えて味わいました

我が家の栗はどうなっているかしら・・・・??

佐渡の旅~

2014-09-22 | 出来事
今月初めに、佐渡観光に出かけてきました


女性4名でツワーに参加、お天気に恵まれ楽しい思い出ができました


佐渡といえば一番思いつくものはなんでしょうね~~

佐渡おけさ・・佐渡金山・・・朱鷺の保護・・・面白い地形・・

1泊でしたが佐渡の良いところをたくさん見てきました^^





佐渡の日本酒が美味しいそうで、日本酒はさほどでないので酒ケーキをお土産に買ってきました

白いきめの細かい生地で美味しかったですよ^^




たらい舟にも挑戦しました



朱鷺の保護センターも見学




黄金色の田んぼに海と空




夕食も海の幸三昧
         会津では味わえない海の風景と海の幸に満足できました





新潟港から両津港までカーフェリーで2時間半、

行きは佐渡おけさの踊りの講習会に参加したりして時間が過ぎ、帰りの船ではかもめ達の飛ぶ姿や夕日が日本海に沈む

風景を見たりして時間を過ごし、楽しい二日間でした


ツアーの中で、時々話しかけてきてくれてたおじさんを最後に・・・











お彼岸に入って

2014-09-21 | 出来事
昨日は彼岸の入りでしたね

我が家はお昼はおはぎを作ることになっています^^

お供えした後はついつい・・・私のお腹の中にもたっぷり入ってしまいます






今日は日曜日、娘と買い物をするために出かけてきました


途中長閑な田園風景~~~~稲刈りも進んでいるようです

朝晩はすごく寒かったのに、昼間は暑い1日でした





お昼はランチを久しぶりに二人で!





野菜屋sunという野菜を中心にふんだんに取り入れたメニューが並びます

五穀米のご飯も美味しくて、娘はピザを注文したらほうれん草が重なるように並び、ナスやキュウリも

トッピングされてすごいボリュームです

飲み物もほうれん草のジュースを注文するとまあ~~濃いグリーン色!

満足の一日でした

花子とアン

2014-09-20 | 出来事
いよいよ来週いっぱいで花子とアンも終了となります


主人公を演じる吉高さんはとてもチャーミングで好演を演じ楽しく見ていました

終了まじかになって「アンのゆりかご」を読み、テレビではこのように描かれているけれども

ホントはこうだったんだ!と思えるところや原作と

同じだわ~と思えるところ等、比べながら見ることができて楽しさも深まりました


また、「赤毛のアン」は、うちの子供たちにも読ませたり、アニメを見せたりしていましたが

翻訳者の村岡さんのことについて考えることもなく過ごしていました。

翻訳の仕事だけでなく、

日本の子供達に夢を与えられるように、また女性の社会での地位向上のために活動されたり

幅広く社会貢献をされてきたことなども

しることができました。


今日のドラマはおとうがなくなりますが涙がこぼれました・・・

そしてあにやんと醍醐さんがついに結ばれるようで・・・

どっぷりとドラマにはまっています 







肌寒い風が

2014-09-19 | お絵かき・写真
窓を開けておくと肌寒い風が入ってきます


明日から秋の彼岸入りとなります

朝から仏壇にお供え用の果物やお花を買ってきたり、御線香の準備をしたりと
動いていました

初日はおはぎを作ります

・・・あんこの準備はどうなっているかしら

冷凍庫にストックしておくようにしていますが、確認しなくちゃ~~


日本朝顔の種も少し出来はじめています。来年はやめようかな~と思いながらも

できた種を色分けしてストック、区別がつかない種はごちゃ混ぜにしておすそ分け

しようかと。



またちょっと下手なお絵かきをしてみました^^



秋のお絵かき

2014-09-17 | お絵かき・写真
こんなお絵かきしてみました


熱い日本茶も美味しいですね~~


この前、家庭用の精米機の話を載せましたがNHKのあさいちでも取り上げているのに

驚き!

最近ブームになっているそうです


玄米の付き加減を選べることが便利だからということとつきたてを食べたいという人が

増えているのだとか

そして廃棄となる糠を使った料理やお菓子などの紹介もしていました

ミネラルやビタミンが豊富ですからね~

これでは捨てるところなし!!