ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

【ノーベル化学賞】下村氏受賞、クラゲの緑色蛍光タンパク発見

2008年10月08日 | 可視化技術
 スウェーデンの王立科学アカデミーは8日、2008年のノーベル化学賞を、米ボストン大名誉教授、下村脩氏(80)ら3人に授与すると発表した。下村氏は京都府出身で、米マサチューセッツ州在住。

 下村氏らは飛躍的に発展している生命科学分野で欠かせない“道具”となっている緑色蛍光タンパク質(GFP)を発見した。

 日本人のノーベル賞受賞は、7日に物理学賞で受賞が決まった米シカゴ大名誉教授の南部陽一郎氏、高エネルギー加速器研究機構名誉教授の小林誠氏、京都大名誉教授の益川敏英氏の3人に続く快挙。日本人受賞者は計16人で、化学賞は02年に受賞した島津製作所フェロー、田中耕一氏以来5人目。

 GFPは紫外光を当てると、その光を吸収して緑色に輝き出すタンパク質。下村氏が渡米中の1961年にオワンクラゲから発見した。GFPを作り出す遺伝子をほかの生物のDNAに組み込み、特定のタンパク質を機能させると緑色に光る「標識」として使える。タンパク質の働きを見えるようにする道具として生物学や医学、創薬など幅広い分野で利用されている。

 下村氏は昭和3年8月、京都府生まれ。長崎医科大付属薬学専門部(現長崎大薬学部)卒業後、助手を経て35年、名古屋大で理学博士号を取得、米プリンストン大研究員。名古屋大助教授などを経て57年、米ウッズホール海洋生物学研究所上席研究員。平成13年、同研究所退職。19年、朝日賞受賞。

[msn産経ニュース 2008年10月08日]
http://sankei.jp.msn.com/science/science/081008/scn0810081948015-n1.htm


最新の画像もっと見る