ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

傷ついた網膜、薬で視細胞再生促すことに成功=理化学研究所

2007年04月11日 | 再生医療
 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の研究グループは、マウスやサルの傷ついた網膜に薬を作用させ、物を見るのに必要な視細胞の再生を促すことに成功した。神経細胞を助ける役割の「グリア細胞」が分裂し、新たに視細胞ができたという。再生した視細胞が機能すると確認されれば、眼球に薬を注射して網膜を再生させる治療法の道が開ける。11日付の米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」に掲載された。

 目に入った光は、網膜の視細胞で感知され、視神経を通じて視覚情報として脳に伝えられる。網膜は一度傷つくと修復が難しく、視細胞が徐々に失われる網膜色素変性という病気は日本に約3万人の患者がいるが、有効な治療法はないという。

 グループは、マウスやサルの網膜を取り出し、「Wnt3a」というたんぱく質などを投与することで、網膜のグリア細胞を盛んに分裂させることに成功した。さらに、視細胞が作られる際に必要なレチノイン酸を加え、視細胞になることを確認した。

 高橋政代チームリーダー(眼科学)は「マウスやサルでも自然な網膜の再生はごくわずか。研究を治療に生かすには、人でも網膜再生が起きるか調べ、新しくできた視細胞が網膜の神経回路に組み込まれるか確認しないといけない」と、今後の課題を説明している。【根本毅】


(写真は、理研・プレスリリースより、傷害後に視細胞が新生する様子。
緑:新生細胞、赤:視細胞、矢印が新生視細胞。成体ラットの単離培養網膜を傷害し、Wat3aを投与すると、新生細胞が多数生まれ、視細胞へと分化することが観察できた。)


[毎日新聞 / 2007年04月11日]
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070412k0000m040010000c.html

理化学研究所 プレスリリース
「傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見
 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - 」
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2007/070411_2/detail.html

網膜再生に新手法 低分子化合物の投与効果 理化学研究所(産経新聞) - goo ニュース


最新の画像もっと見る