ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

骨粗しょう症発症のメカニズム解明=国立長寿医療センター

2007年06月10日 | 創薬
 高齢者に多い骨粗しょう症の発症メカニズムを、国立長寿医療センター(愛知県大府市)の池田恭治・運動器疾患研究部長らのチームが細胞レベルで解明した。

 骨粗しょう症の予防薬や治療薬の開発につながる研究成果として注目を集めそうだ。米科学誌「セル・メタボリズム」(電子版)で報告された。

 池田部長と辰巳佐和子研究員らは、骨の中に含まれる「骨細胞」の働きを調べるため、骨細胞だけを死滅させる毒素を、マウスに注射した。その結果、骨を溶かす「破骨細胞」の働きが強まる一方、骨を作る「骨芽細胞」の働きが弱まり、マウスは約1か月で骨粗しょう症になった。

 骨細胞は、骨芽細胞が骨を作った後に変化した細胞で、これまでその機能が不明だった。研究チームは実験結果から、骨の再生にかかわる細胞の働きをコントロールする、大本の「司令塔」であると判断した。

[読売新聞 / 2007年06月10日]
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070609i313.htm


最新の画像もっと見る