ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

ノーベル賞前哨戦、米ラスカー賞に遠藤氏 臨床研究部門=東京農工大学

2008年09月14日 | 創薬
 血液中のコレステロールを下げる特効薬のもとになる物質「スタチン」を発見した遠藤章・東京農工大名誉教授(74)が、米国で最も権威がある医学賞「ラスカー賞」の臨床医学部門の受賞者に選ばれた。米ラスカー財団が13日(日本時間14日)発表した。授賞式は26日、ニューヨークで開かれる。

 遠藤さんは、東北大を卒業後、製薬会社「三共」に入社した。カビを中心に6千種類の微生物を調べ、73年、コメの青カビが作り出すスタチンを初めて発見した。動物実験で血中のコレステロールの値を下げることを確認した。スタチンは、安全性確認の段階で何度も開発中止の危機に見舞われたが、87年に米国の製薬会社メルクがスタチンの商品化に成功した。その後、三共なども続いた。

 現在では、高脂血症や心筋梗塞(こうそく)、脳卒中などの治療・予防薬として世界100カ国以上で販売され、3千万人が服用し、世界で最も使用されている薬といわれる。

 日本人の受賞は、花房秀三郎・米ロックフェラー大名誉教授、利根川進・米マサチューセッツ工科大教授らに続いて5人目だが、臨床医学部門では初めて。ノーベル賞にも近く、利根川氏はラスカー賞の基礎医学部門の受賞者に選ばれた87年にノーベル医学・生理学賞を受賞している。

 遠藤さんは、「夢がかなってうれしい。野口英世やペニシリンを発見したフレミングのように、世の中に一つは役に立つことをしたいと思ってきた。若い人の夢を広げられるように、80歳までは現役でがんばりたい」と話した。(竹石涼子)

[朝日新聞 2008年09月14日]
http://www.asahi.com/science/update/0914/TKY200809130230.html


最新の画像もっと見る