大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

平成26年のGWは・・・♯1 鹿児島県・奄美大島

2014-05-09 23:17:23 | ☆☆☆ 九 州  ☆☆☆

 平成26年、今年のGWは飽きもせず九州へ

平成26年4月25日(木)-5月7日(水)2週間

これだけ九州に行っていると、既に行きたい場所も、登りたい山もなくなってきたので

GW前半 4月26日~4月29日

奄美大島でダイビングをする事にした

25日 熊本空港に着いた翌日

車で鹿児島空港へゆき、鹿児島空港~奄美大島へ

上空から、日本百名山 別名薩摩富士と言われる

開聞岳

プロペラの近くの席だったので、音がうるさい(´Д`;)

鹿児島空港から約1時間程で、奄美大島に上陸

レンタカーを借りてGO=3

終日、奄美諸島の透き通る海でダイビングを楽しみ

マングローブの中で、カヌーを漕ぐ

奄美大島、最終日

風が強く雨ザーザー最悪の天候 滅茶苦茶寒い!

夕方の飛行機の時間まで、何するベーの状態

仕方なく、島内観光と酒蔵巡り

奄美酒造の黒糖焼酎「じょうご」、癖がなくめっちゃ呑みやすい焼酎でありました

 

奄美大島空港発 18:20~鹿児島空港着 19:15の飛行機で帰る予定でありましたが

奄美諸島上空は、大荒れの天候

離島から着陸する予定の飛行機は、全て欠航

我々は、鹿児島に帰れるのか?

早めに空港に着いた我々は、早めに空港カウンターでチェックインしたのが幸いであり

乗る予定の1本前の飛行機に空席があったのでチェンジしてもらえ

鹿児島空港へ、戻れた・・・

1本前の飛行機に乗れなかったら、もしかして予定の飛行機は欠航になっていたかも?

 

 楽しんだ奄美大島4日間、沖縄の琉球文化が残る島

巨大な亜熱帯植物が茂る原生林の残っている島

マングローブの森が広がる島

 ハブが生息している島・・・

そうそう、奄美大島の最高峰 標高694mの湯湾岳に登ってみたかったのだが

ハブが結構居るらしいので、今回は登山は辞めました

熊とハブ、どっちにも遭遇したくないよね

どちらも怖い(´Д`;)

GW前半、あっと云う間に終了!

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。