大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

悲劇の遭遇・・・。 尾瀬・田代湿原&田代山~帝釈山? 

2018-07-18 05:52:23 | 山 行・ハイキング

 2018年7月12日(水)

湯ノ花温泉 民宿 ふじやさんから車で40分程で、猿倉登山口。

林道は、舗装道と砂利道の繰り返し。

 沢を渡って、登山道。

朝一で登っていたのは、宿で一緒だった8人組の団体さんと我々、

後、やはり湯ノ花温泉に前泊していたと云う男性1名。

抜きつ抜かれつを繰り返し

途中から、山野草を撮りながらガンガンと登る。

曇天なのだが、湿度は高く無風の為か蒸し暑い。

木道に入ると、

ワタスゲが広がり、ニッコウキスゲが咲いていた。

小さな山野草も、ピンクの可愛い花はサワランかな?

ところどころに咲いていて、目を引いた花であった。

 ワタスゲはそろそろ終わりだね。

今にも降りそうな嫌な天気。 

予報では、15時位から雨マーク。

弘法池近くには、沢山のニッコウキスゲ。

今年初です。

昔、雨乞いの儀式をしたといわれる弘法池。

天気が良ければ、ここから雄大な会津駒ケ岳が眺められたのに残念です。

木道を進むと

霧に包まれた田代山山頂。

田代山から帝釈山へと木道を歩く

バイケ草が綺麗に咲いていた。

そして、帝釈山の分岐で一休み。

さぁ~、帝釈山へ・・・。

シャクナゲ綺麗だねぇ~と言いながら数歩進むと、

ガサガサって物音が藪の中から聞こえたが、対して気にも止めずにさらに数歩進む、

再び藪の中からガサガサってした瞬間、真っ黒の大きな物体が現れる。

ぎゃぁ~・・・(*´Д`)=з

と、思った瞬間、熊も怖かったのだろう、直ぐに藪の中へと消えたが・・・

その後、熊が移動する音は聞こえてこなかった、何処かに身を潜めてこちらを伺っている様子。

てな訳で、帝釈山に登る気はなくなり下山。

天気も今一だし、もういいよねぇ~なんていいながら・・・。

数週間前にボッチ登山を克服したのに、その数種間後に再び熊と遭遇するなんて思っても居なかった_| ̄|○ ガクッ

勘弁して下さいよ、森の熊さん(*´Д`)=з

 

下山しながら、時間も早いので大内宿に行こうか・・・。

 

湯ノ花温泉、弘法の湯で汗をながし、大内宿に寄り道となりました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おーちゃん)
2018-07-19 13:59:18
ドナルドさん こんにちは

秋に田代山に行ったことがありますが
山の湿原はとても穏やかな気分になり
ますよね。

そんなほのぼのしたところから熊さん
がお出ましとは、一気に恐怖の現実に
直面。熊も自然の一部ですが、絶対に
逢いたくない。
熊鈴は持参されましたか??それとも
効果なしでしたか???

返信する
Unknown (ドナルド)
2018-07-20 07:20:16
おーちゃんさん、おはようございます。

1度ある事は、2度ある、2度ある事は3度と、
良く言われますが、3度は絶対に避けたい。

3人で歩いていたので、熊鈴は付けていませんでしたが、その後鈴を付けました。
下山後、登山口で待機していた、地元のタクシーの運転手さんと話したら、今の若い熊は鈴の効果はないそうです。それよりも、火薬の匂いとか煙草・蚊取線香の匂いに敏感だそうです。
次回は、鈴にラジオと蚊取線香をぶら下げ、トリプルで行きます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。