大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

室堂平〜五色ケ原 ♯2

2021-09-14 19:22:16 | 北アルプス縦走

2021年8月30日(月)

 

天気予報では、晴れるハズだったのに・・・。

起床すると外は真っ白、朝食を済ませ再び外に出てみると小雨も降ってきて風も強くなっています。

この日はスゴ乗越泊でコースタイム5時間位なので、行こうと思えば行けるが、

このルートはエスケープルートがない。

スゴ乗越まで行ってしまったら折立に下山しなければならない。

気象が荒れてしまったらスゴ乗越で停滞か、雨の中を進まなくてはならない。

事前に念入りにルート確認しているが・・・。

 

小屋の中で迷う・・・どうしようか?

オーナーは「今年も天気予報は、全く当てになりませんよ」って。

確かに納得。

迷ったあげく、風も気になるし視界もないのでスゴ乗越・太郎平小屋をキャンセルし、

室堂平に戻る事に決定。

あぁ〜あのザラ峠をこの霧と雨の中、登り返すのかと思うと心が折れたが、

行くしかない!

風と雨が吹き付ける中、小屋を後にした。

 

ザラ峠を登っている間、日本海から吹き付ける強風と雨にさらされながらひたすら登る。

寒い!体が冷えてきている。

頭の中では分かっていた事だが、こんな状況の時に低体温症の事故が発生するのかと身に染みて理解が出来た。

こんな天候の日に、大きなザックを担いだ若者とすれ違う。

小屋を出てからやっと人に出会った。

若者に「雷鳥がいますよ」って、教えてもらいシャッターを押すが、

後は写真を写す気にもなれなく、早く室堂まで辿り着きたいだけであった。

雨と風は激しさを増し、こんな日に道を間違えてしまったらアウトだ。

登山道のペイントの印だけが頼りだ、やっとの思いで一ノ越まで下山した。

ホットとした。

ここまで来たらもう安心、室堂ターミナルまでもう少し頑張りましょう。

天候が悪かったので、雷鳥には沢山出会えましたよ。

ターミナルで着替え、扇沢まで直行!

黒部平まで来ると雨が上がっていたけど、上はどうだろうか?

 

扇沢から信濃大町駅に出て、特急あずさで帰宅。

なんだか疲れました。

 

こんな経験は滅多にない事なので、山道具の見直し、こういう時はこんな物があった方がいいなとか、

色々と学びました。

あまりこんな経験はしたくないけど、逆に良い経験が出来ました。

 

このルートはいつかリベンジします。


室堂平〜五色ケ原 ♯1

2021-09-14 06:35:45 | 北アルプス縦走

2021年8月29日(日)-30日(月)

 

8月29日〜9月1日 3泊4日で、

念入りに天気予報も調べ室堂平〜折立まで、ソロ縦走の予定で室堂平に入った。

もちろん3日間天気もバッチリだった!が・・・。

 

前夜都内を出発し、朝7時室堂平に到着。

今年は都内も真夏の暑さはやや収まっていたので、標高の高い室堂平は外に出ると寒かった。

室堂ターミナル内で朝食をとり、身支度を整え8時頃にスタート。

石畳みを10分程歩き浄土山方面へと進み、

そのまま真っすぐ歩いて行ってしまい展望台まで行っちゃいました。

戻って浄土山方面へと軌道修正。

爽快な青空、奥大日岳に大日岳も重圧感たっぷり。

まだ人もあまり歩いてなく、足元の花に癒されながら石畳の中を登ってゆきます。

途中から眺めた室堂平とみくりが池。

ここからだと剱山もまだ見えていました。

もう少し上に行ってしまうと、雄山に隠れてしまい見えなくなっちゃうかな?

白山も見えています。

進行方向に向かって槍や笠ケ岳もクッキリ!

良い眺めです。

一ノ越分岐から立山三山が連なり、剱の頭もまだ眺められました。

そして南アルプスに富士山も薄っすら見えてましたが、写真では確認できませんね。

岩ゴロの鬼岳へ。登るにつれ若干風が気になります。

鬼岳東面

鬼岳の雪渓も今年は少なく、残雪の上を歩かなくてすみました。

ここのルートは花と眺望が良く好きなルートです。

雄山と一ノ越からロッジくろよんへのルートがはっきり分かります。

歩いてる人いるのかな?

さてここから獅子岳へもうひと登りです。

夏の花から秋の花へ、色とりどり。

日本海も見えました。

獅子岳山頂。360度の大パノラマ。

数年前に歩いた時は、大勢の人で賑わっていた縦走路なのに。

今はコロナの影響で、歩いてる人は殆どいません。

山頂から針ノ木岳稜線と黒部湖。

針ノ木岳縦走した時、こちら側の稜線をいつか歩いてみたいと思っていたルートを、

今回は縦走しています。

立山・雄山もここで見納めです。

獅子岳山頂からザラ峠まで地獄の下りが始まります。

ストック出して、いざ出発!

梯子・鎖を通り過ぎ足元はザラザラ、

しかも急坂で滑りやすく踏ん張って下って行きます。

数年前に下った時は、膝がガクガクになってしまったけど、今年は難なく下る事が出来ました。

これも以前の予備知識があったからだと思っています。

下っている途中に眺めた風景。綺麗ですね。

天気が良ければ五色ケ原に向かって槍・笠ヶ岳を眺めながら歩いて行けます。

この稜線上を五色ケ原〜スゴ乗越〜薬師岳〜太郎平〜折立まで、3泊の予定でソロ縦走の始まりです。

私にとっては、どっぷり北アルプスにとけこめる壮大な計画で、心がうずきます。

しかしお山の上に傘雲。

このまま天気が続いてくれる事を願っていました。

例年のこの時期は、夏山 真最中で暑い!暑い!って、登っていたけど、

今年は気候・空気等全く違う雰囲気を感じ風は冷たく、もう秋の山でした。

例年気象が変化している様です。

足元の花に癒されます。

ザラ峠まで下りました。ホット一息。

もうひと登り!これを登れば五色ケ原の別天地が待っています。

頑張れ!

荒々しい景色から、天空の楽園に舞い降りたかのように木道が続いています。

まさに別天地。手を伸ばせば雲が掴めそう。

やっとここまでやって来ました。嬉しい(^^♪

赤いお屋根の山荘までもう少し。

受付を済ませ、部屋に案内されました。

コロナの影響でこの日のお客様は、私を含め6組だったので一人一部屋。

到着後ゆったり寛ぐ事ができたけど、こんな状況で山小屋経営も大変だろうな。

そして今年の天気予報は全く当てにならなく、キャンセルも多かったとオーナーが話していました。

 

五色ケ原山荘はお風呂も入れるので、さっぱり出来ました。

夕食も豪華で美味しく、翌日の縦走に備えエネルギーをたっぷり補給でご飯お替り!

食事中のテーブルも密を保ち、一人ひとテーブルただ黙々と食べるのみ。

早く例年の賑わいのある山小屋に戻るといいな。

早い時間に就寝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


二つの祖国 上・中・下 山崎豊子著

2021-09-12 06:18:30 | 今まで読んだ本

 

新潮文庫

二つの祖国 山崎豊子著(上)

 

 

二つの祖国 山崎豊子著(中)

 

 

二つの祖国 山崎豊子著(下)

 

 

昨夜の天気予報では、今日は晴れ間も出るなどと言っていたのに、朝の東京は雨模様。

これから晴れてくるといいけど。晴れると久しぶりに暑くなる予報なんだけどな。

 

こんな日は、溜まっているブログでも書くかな?と思いつつ後回し(-_-;)

なかなかやる気が出ない。


新ルートで経ヶ岳

2021-09-07 21:14:10 | 日本二百名山

2021年8月11日(水)

 

権兵衛峠登山口〜北沢山〜経ヶ岳、日本200名山である、経ヶ岳に登ってきました。

権平衛峠駐車場からは、連なる南アルプスの山々が一望出来ました。

尖った山が塩見岳。

駐車場脇にはトイレもありました。

権兵衛峠登山口からスタート。

登山口には真新しい案内板がありました。この案内板20万円もするんだって。

樹林帯だからと言って涼し訳でもないけど、先週の姫神山より遥かに涼しい。

フカフカで足に優しい登山道です。

長い長い作業用のレールが引かれていました。

何処まで続いていたのだろう?

暫く登って1806mのピークには鉄塔が建っています。

花も徐々に多くなってきます。

切り株に座って水分補給し、

経ヶ岳山頂を眺めまだまだ遠いなぁ〜、ため息が微かに漏れます。

「まっくん岩」の三兄弟だって、何が根拠にこの名前?

ヤナギランが咲く北沢山山頂です。展望も良く爽快でした。

目の前に鎮座する御嶽山に

その横には乗鞍岳。

花も多くなって来ましたよ。

西の空は雲が沸き上がって来ています。

こちら側は木曾駒ケ岳の山々なのかな?

少し近づいてきた経ヶ岳山頂。

このコースは小さなピークが幾つもあり、

登って下って鞍部、そしてまた登って・・・を、繰り返して経ヶ岳山頂へと続きます。

思った以上に長く感じます。

アヤメ山。名前の通りアヤメが咲くのでしょうか?

熊笹が多い山だけど、全て地元の方が歩きやすく整備された山なのです。

コイノコ

ここにも切り株の椅子が沢山設置されています。

展望も良いので、小休止。

コイノコを過ぎると、ちょっと滑りやすい登山道へと変化し、

岩場コースと迂回路の分岐から岩場コースを選択。

展望台からは、槍や西穂も眺められワクワクしちゃいました。

北アルプス行きたいなぁ〜、でも今年は天気に振り回されています。

中央分水嶺の2403mのピーク。

もうひと登りで山頂ですが、山頂までの傾斜は結構きつかったです。

山頂までの道のりでは、地元の方が登山道の整備をされていました。

この新ルートは地元の方々が3年がかりで、歩きやすく整備をしてくれたルートです。

もう感謝の言葉しかありませんよね。

昭文社の地図にもまだ載っていません多分。

経ヶ岳山頂到着

今まで200名山の山だけど山頂からの眺望もないし、あまり興味もなかった山。

でも色々調べてみると、新ルートだと所々で眺めも良いし花も多く、

旧ルートより時間も短縮できるので、登ってみたいと思った山。

地元の方によると以前の山頂は木々に覆われ、ただ薄暗いだけの山頂だったらしいが、

周りの木は全部切って整備し、明るい山頂にしたそうです。

やっぱり山頂からの景色を楽しみたいもんね。

作業中の地元の方も登ってきて、他の登山者とおしゃべりしていました。

お昼を食べ、まったりしてから下山。

下山後、温泉に入って帰宅。

平日だけどもうお盆休みも始まっているようで、中央高速道もいつもの場所で渋滞でした。

途中のSAから見た甲斐駒ヶ岳と真っ赤な夕焼け。

お疲れ様でした(*^^*)


経ヶ岳 前夜祭&BBQ

2021-09-06 21:00:46 | ☆☆☆ 甲 信 越  ☆☆☆

2021年8月10日(火)

 

山友さんと経ヶ岳へ登る事になり、

 

経ヶ岳はちょっと遠いので、麓のオートキャンプ場でBBQしながら前泊。

インター下りて直ぐにスーパーがあり、キャンプ場も近かったのでとても便利でした。

スーパーで食材を調達して、テント設営して温泉に入り、

乾杯!

食べきれるかな?なんて言っていたのに全て完食。

意外と食べられるものですね。

焚き火を見ながら、YouTubeで懐かしい音楽聴きおしゃべりが続く。

翌朝さっさと撤収して登山口へ。

オートキャンプ場は、直ぐに車にバンバン積み込めるのでとっても便利ですね。

そしてトイレも綺麗だったので良かったです。

 


姫神山は暑かった(-_-;)

2021-09-05 05:57:33 | 日本二百名山

2021年8月4日(水)

 

ホテルで美味しい朝食をしっかり頂き、姫神山登山口へと向かう。

岩手山・早池峰山・姫神山の三山が北奥羽三霊山であり、

かつては山岳信仰の中心でした。

 

昔話では、男性的な岩手山と女性的な姫神山とが夫婦でしたが、

やがて早池峰山が側室となり姫神山は追放されてしまった、という伝説が残っているそうです。

姫神山は4つのコースが山頂に向かって伸びています。

その中でも定番の、一本杉コースで登ります。

広々とした駐車場はガラガラ。当然ですが地元のナンバーが多かったです。

東京ナンバーは我々の車だけ。

東北に来たからって涼しい訳ではありません、朝からムンムンとしています。

昨日は秋田駒ケ岳下山後、盛岡のホテルに行く途中にあった温度計は37度を表示していました。

車から降りると、熱風が体にまとわりつきました。

さて定番の一本杉登山口から10分程で、「名所 一本杉」の標識が目に付きました。

特になんて事もない杉でした(笑)

樹林帯の中を進むと

ざんげ坂!

登山口~五合目までは懺悔したくなるほどの急登が続く「ざんげ坂」をひたすら登ります。

その名の通り、延々と続く急勾配な階段に、息が上がり汗が吹き出します。

登る前は、「今日は樹林帯の中だから涼しいだろう」と思っていましたが、大間違いでした。

樹林帯で風の通りはなく、熱波の中を歩いてるようです。

汗がガンガン噴き出します。

やっと5号目。まだ眺望もありません。

ただただ暑さとの勝負。

ひたすら登って8合目。

5合目からも急坂が続き、さらに滑りやすく登りにくくなってもいます。

山頂直下では視界が開け、風の通り道もあり生き返りました。

気持ち良い風が吹いていました。

岩場をひと登りして山頂に到着。

小さな祠がありました。

雲が沸き上がってきたり、青空になったりと安定しない空模様だったので、

岩手山は眺められませんでした。残念!

青空が見えてきたので、山頂をもう一度シャッターチャンス。

暫く山頂で涼み、

同じコースで下山。

汗でグッチョグチョ、温泉に入りたかったけど、

東京へ帰らなくてはならないので、温泉は却下されてしまい着替えて東京へ。

帰り道に冷やし中華食べて、高速へと入りました。

お疲れ様でした。