goo blog サービス終了のお知らせ 

hicaに会いに来て

外食、料理、お酒。
サーフィン、海、スノーボード、畑、犬、猫、音楽。
Twitter @hica1203

ともすけ

2012-12-06 22:16:47 | 料理
後輩ちゃんと、二人でともすけ。
ほんとは3人の予定だったんだけど、ひとり来れなくなっちゃったので、サシ飲み。でも、よく食べる後輩ちゃんだから、余裕。
今あたし、めちゃめちゃ飲みながらアップしているので、
いつも以上に適当になる予感。→見返したらあまりにひどかったので、一部書き直しました。意味がわからん・・・
家で1人で飲んでつぶれた危険・・・

でもとにかく大好きなお店、ともすけ。


メニュー。


まずは泡でしょ。


前菜の前菜。


前菜の盛り合わせ。
うちでこまってるズッキーニの雄花はこうしてやればいいのね!!と学んだ一品。チーズがつまっとる。
実践されませんでしたけれども。
実践する前に枯れました。


酒。




大好きな豚のロースト。
あいかわらず、ハーブと塩が絶妙。


いつものじゃがいものパイ。
アンチョビの塩気が、これも絶妙。

_
ワインおかわり。


うに入りトマトのトラパネーゼ。


デザートまでズッキーニ。
こんなに使える子だったなんて。


かわいいのもあったねー。

スヌ子先生お料理教室 梅雨の養生和食

2012-12-06 22:03:22 | 料理教室

この日のお茶菓子。
メニューは、和風ガスパチョ、たまねぎと油揚げのだし煮、豚肉の山椒くるみ味噌焼き、おまけのねばとろ和え。

まず和風ガスパチョを仕込みます。
生のニラがおいしい、ということを教えてもらった一品。




にらとみょうが、トマトは粗みじんに。
にらは刻んでから10分くらいで体をあたためる薬効が出てくるそう。




梅干しを叩いて、トマトジュースで溶いた中に、野菜とだしを入れて味を整え、なじませて冷やしておきます。

簡単ー。
全部ミキサーでがー、でもいいらしいけど、すぐ終わっちゃうから、ということで、みじんで笑

このメニューを作ってる最中に、
トマトと梅が合う、ということを教わり、
マジで夏中合わせ続けてました。
ガーリックオイルに叩いた梅干し炒めて、パスタをからめてトマトを入れてしそをかける、
というレシピもおいしそう!と思ったけどそういえばまだ作ってない。

ニラも、生ニラがおいしい、とのことで、
ニラペーストを作って冷凍しとくといいよと。
にんにくと牛肉を炒めてパスタをからめて、ニラペースト、ポン酢、
っていうのも、おいしそう!と思ったけど作ってないレシピ。

さて次。だし煮。


たまねぎざく切り。


だしを煮立てて、味付けして玉ねぎ。


油揚げは、袋を開いた上で切ると、まな板が汚れない。
玉ねぎが煮えたら入れて、さっと煮。

さて、豚肉の味噌作り。




味噌などの調味料と実山椒、くるみをブレンダーでがーっと。


豚肉は筋切りをして、


叩いて、


熱したフライパンで焼いて、そぎ切り。そぎ切りがポイント。繊維が断たれて柔らかくなるから。




取り出して少し休ませて、そぎ切りに。


お肉を炒めたフライパンにソースを入れて、ふつふつさせます。


最後。ねばとろ。


長芋は袋に入れて、潰す。
少ししゃりしゃりなくらいがおいしい。


おくらは塩もみ。
この時ネットごと濡らして塩をかけて揉むと簡単!!ほほう!!


ポリ袋に入れてレンチンして、すぐに冷水にとって、切る。


らっきょうの粗みじん、長芋、おくら、納豆などと調味料を混ぜる。
・・・めっちゃ簡単。
納豆とらっきょうとか、超意外。
あ、でもたくあんとか入ってるのは食べたことあるかも。


混ぜ混ぜ。



じゃじゃーん、完成。





お酒はこちら。

ほんともー、すぬ先生は天才だと思う。
あたしの写真と文章の稚拙さにより、この素晴らしさが全く伝わってなさそうなのが、はがゆくてしょうがないですが、
作りやすさと、おいしさ故に、あたし、このレシピもしくはアレンジを、ちょいちょい登場させております。

おうちごはん 6月 その3

2012-12-04 18:30:43 | 料理

たらことししとう、キャベツ、レモンコンディショナーのパスタ。
不思議な感じながらも、なんとなくまとまった



スヌ先生教室の復習ごはん。



ぽん先生のトマト・アボガド・きゅうりうどん。
ポン酢と食べるラー油でまぜまぜ。



とうとう我が家にも導入した、
石垣島ラー油。


いかしゅうまい、デパ地下サラダたち、
冷や奴に納豆+トマト、石垣島ラー油。

納豆+トマトが好きー。
めんつゆで和えて、みょうが、しそとかで和えるのもこの夏よくやりました。

小樽 その2

2012-12-04 18:05:43 | 旅行
腹ごしらえの後は、お散歩。

よくわからないから、駅でもらった地図とガイドブック片手にひたすらてくてく。




レトロで重厚な建物が多くて面白い。
これ、寿司屋だし。


港。ただし風が強すぎて観光船などは動いてませんでした。







運河沿いにひたすら歩いて、メルヘン交差点とかあるあたりまで行ってみる。
お店が沢山あるあたりは、旧軽井沢銀座のようでした。
特に興味をそそられるものもなく、

印象に残ったのは、


これと、あんぱんまんの石像くらいでしょうか。

速攻で運河の方に戻って、
今度は静かな北運河方向へ。


おそらく昔の倉庫。
荷物を転がしてたような場所とかあって、面白い。

建物眺めたり、
お茶したりしながらぐるっと駅まで戻りました。



こっち側の方が静かで趣きあって、好きだったなぁ。




レトロ電車。





帰りは空港でラーメン食べて帰りました。
濃厚。







小樽

2012-12-03 19:07:54 | 旅行
せっかくだから、少し足をのばしてみよう、とのことで、電車で小樽へ。

赤いシートのこれまたレトロな電車に乗って、1時間くらいだったかな。







景色も楽しい。


到着。

荷物をロッカーに入れて
(注:駅構内のロッカーはすでに一杯で、困った人たちで溢れていましたが、駅の一歩外に出ると、ロッカーやら荷物預かり所やらがちゃんと沢山ありました)、

お昼を食べに、三角市場へ。




同じ様なお店が立ち並んでいましたが、


なんとなく目についた、武田商店へ。
結果、大正解でした。どれでもおいしいのかもしれないけどね。


お通し。イカスミイカ。


丼プラスあたしは欲張ってうにを別オーダー。


だんなさんの丼。

どれも甘くてとろとろで、
すごいな小樽!と思いました。

お土産もここのお店で色々買って、後日郵送してもらいましたが、
どれもハズレなしでした。
ママンから、「とってもおいしかったので、また食べたいです」とメールが来ました笑
そんなに行きません・・・