風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

植物を尋ねて 上

2007-05-23 | 花日記
5月19日植物調査にお供させて頂く。新入りの私も以前からの知り合いのように皆さんと仲良くさせて頂き調査に関係ないような質問をしている(汗)リーダーさん達は歩く植物図鑑。調査は決められた地域の中にどんな植物が生えているかと言うことを調べるのが目的。3年半調べているので、確認されてない植物を探す方が大変。リストを見ながらこれはどの辺にあるはずと見当をつけてその場所に行くが、運良く見つかるときも有れば、見つからないときもある。
見つかったらリーダーさんが地図を見ながらこの場所だから何番になるねと言いながらメモをする。私はあれこれと花を探して自分が気に入った花の写真を撮影して、知らない名前は教えて貰ったり呑気にしているが、リーダーさん達は大変。でも私もたまには役にたっています。。。と思う


今日の第一目的はリーダーさんが以前見かけたことがあったという場所で探した『ビロードムラサキ・クマヅラ科・ムラサキシキブ属』牧野博士縁の植物でもある。特別珍しいものではないけどこの場所に有ると言うことが大切。別名を『オニヤブムラサキ・コウチムラサキ』と図鑑に書かれている。これはまだ若いので花は咲かないだろうとのこと。花期は7.8月。ムラサキの花をつける。





山の中に一際目立つ黄色の花

『ミヤコグサ・マメ科・ミヤコグサ属』と教えて貰った。此処は林道脇の崩れたところを直しているのか石垣を新しくして埋め立て途中で放棄したような場所。どうも海辺から土を運んできたのだろうか『ハマホッスや』『ハマダイコン』など山の中では見られないような花も咲いていた。これも生態が徐々に変わる原因にはなる?

『ミヤコグサ・京都に多かったことによると言う。別名・エボシグサ花の形が烏帽子に似ているので烏帽子草とも言う』道端や草地海岸などに生える多年草と書かれている。



『クサスギカズラ(草杉葛)ユリ科クサスギ属』アスパラガスに似ていると思った。これも海岸の砂地や岩上に生えると書かれているが、草の中に沢山はえていた。







凄く肥料の効いた土地なのかシロツメクサがよく育っていた。

こんな長いのは珍しいと姪っ子が言うのでちょっと記念撮影。これって珍しい?

沢山の植物を見てきたが、写真がダメだったり、調べ切れてないのもあって続きは後日にします。


トップは『ホウロクイチゴ(焙烙苺)バラ科・キイチゴ属』海に近い林縁などに生える頑丈な印象のツル性常緑低木。
焙烙(ほうろく)とは豆などを煎ったりするときに用いる素焼きの平たい土鍋のこと。

和名の由来は果実の内部の空洞が焙烙を逆さまにした形に似ている。葉の形が焙烙に似ている。との2説があると書かれている。果実も葉っぱもなくてすみません。今度撮影してきます。
5月19日 撮影
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田植えとハギとイチョウ | トップ | 植物を尋ねて 下 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミヤコグサ (ohisama)
2007-05-23 23:32:27
風さん、こんばんは。
この花とても目立つ花ですね。こちらでも川の近くや
道ばたに見ることがあります。
植物に詳しい人と歩くと、とても勉強になりますね。
すぐその場で写真を撮ってメモしてるつもりが、あとで写真とメモがずれてきて、お手上げになってしまいます。
植物観察会へも出かけなくなりました。
返信する
ohisamaさん ()
2007-05-24 07:09:32
おはよう♪ミヤコグサの鮮やかな黄色は、よく目立っていました。ohisamaさんも見かけるんですね。
皆さん詳しい方達、何でも聞けるんですがたまにはこんなのありふれているみたいだけど聞いても良いかなあと迷うことがあります(笑)

素人の観察会じゃないので、あまり撮影やメモに時間をかけるのもねえと思いながら思いっきり何度も聞いてメモしています。でも、名前を聞いて後は帰って図鑑やネットで調べますよ。それぐらいはしないとね。あまり威張れませんね(涙)
返信する
はじめて見たよ (karina)
2007-05-24 15:51:33
風さん こんにちわ~♪

今日は明日から始まる展示会の会場設営と植物の搬入にいってきました。

斑入りのホウロクイチゴを作っていますが、花を見たのは初めてです。
なかなか綺麗な花ですね~♪
でも、綺麗な花には棘があるので注意です。
ホウロクイチゴの棘は凄いですよぉ~~。
返信する
karinaさん ()
2007-05-24 16:48:11
明日から展示会なんですね。あんなに綺麗に設営するのは大変だと思います。展示する植物を展示会の3日間に的をしぼって良い状態にすると言うのも大変そうですが、もうkarinaさんは自在でしょうね。

ホウロクイチゴの斑入り?まあkarinaさんにおうたらなんでも斑入り。無いもんがないねえ。風の山にもフユイチゴやホウロクイチゴは有るけんど、斑入りは見たことがないぞね。

展示会顔がばれたき、こっそりは行けれんなったねえ。
返信する
植物調査隊の一員 (まーにゃ)
2007-05-24 18:17:33
風さんにピッタリよ、歩く植物図鑑のお供はあこがれです。花の山旅、今年の計画は任せて楽しみに待っています。
今日の1・3・4・お初にお目にかかりました。
返信する
植物調査 (紋ちゃん)
2007-05-24 19:11:41
地道で大変な事ですね~好きでないと出来ない。

一日にどのくらいのエリアを調査するか分かりませんが、高知市だけでも気の遠くなるような時間と労力が必要じゃないですか?
風さんも、そのうち主だったメインスタッフになったりして(笑)
返信する
こんばんは ()
2007-05-24 21:15:08
>まーにゃさん、何時もありがとう。当たり前ですが植物見るもの総てに名前はあるんですよね。

身の回りで見かける植物の名前を覚えられたら最高だと思いますが、これはとても困難なことだと実感しました(涙)

今年の花の旅はどちらになるんでしょうね。四国は剣山に一度お出でたんですよね。

>紋ちゃん、高知県内をいくつかのエリアに分けているようです。安芸郡ブロックでも5つか6つぐらいに分けていると思いますが良く分かりません。根気の要る調査です。リーダーさんは大変だろうと思います。私も呑気に楽しんでばかりいないで少しは役立たなければと思っていますが。。。
返信する
調査隊 (aigen)
2007-05-24 21:36:54
私のように、単に物珍しさで植物の写真を撮っているものにとっては、こうやって調査をしている方達がいることは初めてしりました。
絶滅危惧種などは誰でも気になりますが、普通に見かける植物の植生もきちんと管理しなければなりませんね。
外国からの移入植物も問題ですが、造成や改良工事などで別の土地から運ばれてくるのも問題ですね。
返信する
aigenさん ()
2007-05-24 22:52:58
この調査のことはは以前新聞で紹介して地域調査員の募集もしていました。高知県内の植生など調べているようですが、私も詳しいことは知らないんです。頼りないスタッフです(汗)
絶滅危惧種ランなど乱獲されるものは頷けますが、私たちがちが普通に良く見かけるものもそうだったりして驚きます。

工事で運び込んだ土や、斜面に吹き付けた植物、交通の便が良くなり余所からの植物が入ってくる、それに温暖化などで植生は少しずつ変わっていると思いますが、それも今の人間の暮らしに沿った自然な姿かなとも思います。
返信する
植物調査 (箱庭)
2007-05-25 15:18:52
風さん所も今日は雨ですか?
こちらは今頃やっと空が明るくなりつつあります。
今朝は雨の中 出勤。
とんでもなく濡れてしまいました。笑

19日はお疲れ様でした。皆さんとご一緒の調査はさぞや疲れたでしょうね。
でも風さんの事だからきっと大層お役に立っている筈です。(間違いない!!)
確かにね。運んで来た土でとんでもない所に根付いてしまう植物もありますね。
何年かして消えてしまうのもあるでしょうが、順応性のあるものはしっかり定着する場合もあるもんね。
こうして自然界が成り立っているのでしょう。
「オニヤブムラサキ」今年は花はお預けですか。
この先が楽しみやね。

私も偶にはそんな風に皆さんと勉強して回るのもいいかなぁと思っています。
けど多分写真写すのに気を取られて迷子になるかもね。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事