風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

室戸廃校水族館 

2018-11-21 | 小さな旅
今室戸で頑張っている水族館なんで、前回の紹介では、展示が少ないように思うかもしれないので、番外編ではないですが紹介させていただきます。
外のプールには、地元の定置網にかかった、ウミガメも泳いでいます。計測してタグをつけて海に戻しているのもありますが、今朝のニュースで、室戸で放したウミガメが、中国で捕まえられて殺されていたとか、よく見てなくて聞きかじっただけだけど、沢山のウミガメをトラックで運んでいるところを捕まえたとか、やっぱりべっ甲とか需要があるのかなあと思いながら聞いたけど、間違っていたらすみません。間違いであってほしい。


広いプールでは、頭がハンマーみたいなサメやサバなど泳いでいます。


室内には、沢山の魚が展示されていました。お腹を上にして泳いでいたような…












↓ウツボ長すぎて、全体の撮影は無理でした。


私のヘタな説明より、実際足を運んでみてください。

水族館の翌日は、同じ道を走り、途中で山の中の実家に向けて走り、ユズ取りを手伝ってきました。『やっぱり、叔母ちゃんがこんといかん』とおだてられせっせと手伝って、ユズの写真を撮る暇もなく、仕事が終わって実家の庭に見事に色づいていたセンリョウを撮影。今年は鳥が食べに来ないけど、そのうち大食漢の、ヒヨドリに見つかるかもしれない。母が植えたリンドウも手(支柱)をしてやらないと寝そべってしまっている。もう夕暮れなので花は閉じていた。

明日も、早朝から外来植物です。コメント欄はすみませんが閉じさせていただきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 室戸へ | トップ | 12月になりました »
最新の画像もっと見る

小さな旅」カテゴリの最新記事