goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もやっぱりぬこ日和 ~ぬこは扶養家族~

3ぬこと寡の日々の写真日記
でも猫画像は少ないです。

熊谷便り5日目+シッター便り29日目(最終日)

2013年11月15日 | 日記と飯とうちの猫と
雨が降る中、結局コツが掴めないまま応用編のテストが、前と同じく全員合格するまで行われました。

今日で講習の9割は終わったようなものです。


8月から続いたシッターSさんとの契約も14日でおしまい。

知ってか知らずかちびはまはじゃらしで遊んだそうです。

またSさんにお願いしたいのですが、環境を変えたいとも思っており、多分これが最後ではないかと思います。

熊谷便り4日目+シッター便り28日目

2013年11月14日 | 日記と飯とうちの猫と
今日も同じ事をひたすらしましたが飽きも出てきまして、どうしてもブレーキポイントがつかめず、ここだ!と思ってもうまく止められず、みんなでどうなんだろう?という話がそこかしこで。

ポイントつかめねえけどもう今日はいいよっていう気持ちが伝わったか15時45分終了。

でも旅館まで10分、夕飯は18時から。

時間潰しに本屋に。先日買ったビギナー本から一歩進んだ感じの内容のを買いました。

それでも夕飯までだららんとしましたがね。



おつるはSさんに甘え、ちびはまは上から様子見。
いつもの光景。

熊谷便り3日目+シッター便り27日目

2013年11月13日 | 日記と飯とうちの猫と
今日は昨日、一昨日の実習の仕上げ、テストが午前にありました。

基本的に合格まで何回もやるので昼前に全員合格です。

午後は応用として、貨車をつないでの運転。
ブレーキ操作が違って来るのでまた土曜のテストまでひたすら運転練習です。


シッターSさんとは1ヶ月振りなのでちびはまも表に出てました。


熊谷便り2日目

2013年11月12日 | 日記と飯とうちの猫と
今日もひたすら実習でした。モーターカーや車両は車みたいにブレーキを踏んですぐ掛かる訳ではなく、またペダルではなくレバー操作なのでまあ大変です。

さて宿は出張者向けでかなりランクは低い。

それはともかく、ネット情報(旅館のHPではない)ではタオル類、歯磨きセット、そしてインターネット完備!さすがビジネス旅館と思った。

ら、タオルは知らん会社の文字入り、バスタオルなんてなし、歯磨きセットもない。最低でも粉が降りかかったものがあってもいいのに。

そしてインターネットはなんとLANコードがあるだけ。

ネットキャフェみたいに消したら履歴が消えるようにすればいいのに。

そして私のミス、充電コードを忘れました。

なのでホームセンターでコードと歯磨き粉 、歯ブラシを買いました。

昨日はネックウォーマーも買ったし、食事代は会社持ちなのにその代わりに余計な出費が続きます。



富山にも雪が降ったようで本格的に冬の到来ですね。

シッターSさんから返信はありました。明日シッター日記が書けそうです。



落下事故発生

2013年11月10日 | 日記と飯とうちの猫と
着替えた時に浅く胸ポケットに入れてたケータイ[[EE:SE00A]]が遠心力で飛んでった。

ダメージは少ないなーと思っていたら

半身不随になっていた。

決定ボタンが反応しない他、数字ボタンも一部無反応。イルミネーションも半分消灯。

このケータイは白ロムのため販売店での修理の受付は不可、メーカーに直接送っても取り決めで拒否られるという話。

ちびはまおつるの画像はメモリーカードにあるけど、最近のやつは本体に。あとメールは全然保管していないのでどうしたものか。

このケータイは画面にタッチすれば反応するのでケータイにも拘らず、スマフォみたいにタッチペンでok2ボタンとか操作しました。

正規の契約しているmobileに引っ越したものの、電話帳でいくつかの削除が見られ、バックアップ機能がついているのに(それもただじゃない)どういう事なんだろうか。

壊れたケータイは2年落ちだけどまだまだ15000円前後で取引されているのでどうするか考え中。

スマフォにはしない。

連続技

3時間船越英一郎祭り。


ああ、あったよ

2013年11月08日 | 日記と飯とうちの猫と
先日本屋がないとぼやきましたが、1ヶ所あるのを思い出しました。

1号線沿いの帰りから見ると右なんですが2交差点続けて右折禁止という店から見ると集客に難があるんですが、私は手前で左折して右側に行きます。

そこもスーパーの中なんですが、「本屋」ではなく、「書籍コーナー」でレヂもそのスーパーの店員が打ちます。

どうなんかなーと思って探すとありました。

しかしビギナー過ぎてイロハなことしか書いてなかった。

現行とどう違うか、ここが機能アップしたとかという内容が欲しかった。
まあこのスペースでの品揃えでは限界かな。

どんなの買ったかおわかりかな?


スクエアベッドが落ちたのでちょっとずらしてみたら2匹揃うようになりました。


行かぬ間に…

2013年11月07日 | 日記と飯とうちの猫と
今日は年にいくつかある下らない全事業部総出の発表会。普段のとどう違うのかわからないが、何か偉いさんも居た。

昨日休みで、今日は早く仮眠所を出るので前夜から乗り込んでおこうかと考えたけど、

ちびはまおつると寝なきゃなと思い、今日5時起きしました。

糞下らないのは昼まで、そこから糞下らない研修会があったけど、今夜作業があるので準備をしないといけないので免除され仮眠所に。

さて本題。

準備が終わって一眠り。
起きて夕飯と、もうすぐ届く楽天で買った物の関連本を買うべく、本屋が入っているスーパーSミットに。

が、

富山に行ってる9月30日に閉店してました。

いやこれはきついな。国道1号線沿いには本屋がない。川崎駅近にあるけど改札を出るから運賃が少し高くなる。

となると地元駅にある本屋に行くしかないのだ。
ちょっと頼りない品揃えなんだな。

本は原価が決まっているので儲けは3割程度。
しかし売れ残りは返本できるので不良在庫にはならない。 故に儲けは少ない。

スーパーの中なのでそんなに万引きされることもないとは思うけど。

さて少し寄り道して探さないとか。


消費者はもう馬鹿じゃない

2013年11月06日 | 日記と飯とうちの猫と
楽天が日本一になって東北は盛り上がり、楽天会員は日本一セールで盛り上がろうとしたけど、
シュークリーム77%引き前が1万2000円! 楽天優勝セール、価格表示に不満続々。

まえにいつものスーパーが牛肉に高い売価をつけて半額セールをしていると書いたけども、同じですよね。

もう30年近く前に車のセールスをしていましたが、「値引きのN産」としてTヨタ車を売っていた我々は値引き幅に苦渋を味わらせられました。

これもあらかじめ高めに設定して値引きをドーンとして太っ腹さ、買う者の交渉力のスゴさ=満足感、達成感などを引き起こすんですな。

やんわり指摘しても「車なんてどれも似たり寄ったりだから安く買ったほうが・・・」
いや元々安いんですって。

12月はスーパーセールをやるのかわからなくなりましたが、普段から値段を確認しておくことが大切ですかね。

大して安くならなくてもポイント10倍とか送料無料になったくらいで良しとしましょう。

今思うとヨーカドーのセ・優勝セール10%引きがまともに見えたわ。

では夏の忘れ物
これはシッターSさんが事前打ち合わせに来て、帰った後だと思います。

頭隠して尻隠さず。

ベッド下の衣装ケースの奥に退避。

警戒解除。

先日の画像で、おつるの下にハサミがあるのは危ないと指摘を受けました。
自分としてはハサミは閉じているしチャイチャイもしないので危険ではないと思ったんですがね。

真摯に受け止めたいと思います。




夏の忘れ物

2013年11月05日 | 日記と飯とうちの猫と

このブログの管理メニューに投稿の管理というのがあるけど、書いた記事を下書きとして保存できます。

つらつら過去をたどっていくと下書きがいくつかありました。

日付から見て、富山便りのネタがない時に画像でお茶を濁すための救済画像だったと思います。

結局その存在を忘れ、埋もれてしまいそうでしたがこの度皆様の目に触れていただくことになりました。


このキーボードは翌日誤作動を起こして、店で探しに探して確か1000円以下のものを買い換えられました。


邪魔してゴメンでち。




ああそうだったか

2013年11月04日 | 日記と飯とうちの猫と
昼間子供たちが多く歩いていて、運動会の代休かと思いました。

平日はありえないそごうの駐車待ちを見て、今日って振替休日だったんだなと。

ならば楽天は重いかなと思ったら意外とサクサク。日本一セール祭りは終わったのか。
実際は7日までらしいですが。

昼は雨がしとしとでしたが今はどうなんですかね。


買ったものは後日。


何もしないのがスタンダード

2013年11月03日 | 日記と飯とうちの猫と
世間は3連休の3日目・・・。
そのおかげで道は空いてましたけどね。

準備して・・・昼帰ってきて・・・後は寝ましたよ。

楽天優勝したー。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ゜

マー君9回頭からか・・・。残り一人かと思ったが。

今日は間際までテレビは見ませんでした。結構プロ野球あるあるでテレビをつけると点を取られるなんてあるからね。見ないうちに3点取ったからそのままにしてました。

セールは30分以内に開始らしいけどさすがに出勤時間が来たし(´;ω;`)

すぐ売れるもんでもないからいいか。

シリーズを盛り上げた巨人と、応援に精魂使い果たしたKちんさんに捧げます・・・。


作ってみた

2013年11月02日 | 日記と飯とうちの猫と

ちびはまなんですがね、富山に行っている間に実は結構やらかして、だいぶシッターSさんの手を煩わせたんです。

ひどかったのはところ構わずのおしっこ攻撃。飼い主不在のストレスか、捨てられたという勘違いからの報復なのか。

まず敷布団にされて・・・高さが高いベッドだったのでSさんも気付かず、放置されたままだったのでその下の基板まで染みてしまいました。

まあ腰の痛みが起こる敷布団だったので厚みのあるものに買い替えました。

もう一か所は玄関。

ここはもう新聞紙で吸った後、ひたすら洗剤で洗うしかないんですが、このままではいかんということで柵を作りました。

市販の物は2000円くらいで買えますが、もっと安く作りたかったので押し入れ用のすのこ75*33が2枚セットで500円程度で売っているので、蝶番とともに購入。横に並べると丁度の幅になり、通るときは半分に折りたためます。

突っ張り棒があるので、すのこにイレクターパイプをあてがい開閉できるようにしました。

結構簡単にできて満足です。

しかし幼いころはちゃんとトイレでできたのに何でしなくなったのかなー。

baseballまさかの4失点。別に車もドンペリもいらないけど、休みの時にゆっくり買い物したかった。

しかし最大82倍って楽天ウェディングやエステも含まれるのはかなり条件きついでしょ。私は独り者だけどさ。