

唯一の寝台特急に乗って


岡山で下りて買い出しをして7時過ぎの列車に。
ラッシュの始まりかけで混んでた。平日だしね。坂出で乗り換えて

逆光で見難いけど多度津。四国の鉄道発祥の時に開業。
そこから多度津港へ徒歩20分。駅から遠いのにバスの便はない。
船に乗って上陸したのは去年4月以来の



幸先よく桟橋に島猫1号だが痩せてんな〰️
気になったのは半数以上の猫が何か訴えるかの様に鳴く。
「構え!」では無く「食べ物下さい」みたいな。

皿はそこそこにあるので給餌はしているのだろう。では誰が?
小学校跡をホテルにしているがそこの従業員が担っているのかなと。
皿が同じような形なので。

他の猫島みたいに保護団体が世話をしている形跡がない。
耳カットしている猫もいない。


避妊や去勢をしないのでこのように家族が誕生するだろう。
今日はウエットが誰かによって盛られたが、毎日盛られるだろうか、
生きるもそうでないのも船次第である。

TNRが入らない限り猫は代々継がれていくが、人間にとっては
嬉しくも楽しくもあるが、猫にとっては死活問題になりかねない。
行く回数を増やして微力でも生きる手助けをして行こうと思う。

瀬戸大橋を渡り宇多津から新大阪まで在来を乗り継ぐが
岡山から帰宅ラッシュにぶち当たったが、多少座ることができた。
新大阪からは新幹線。横浜は雨だったらしくバイクが濡れていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます