甥っ子を見ていて、すごく感じました。
言葉は早いのですが識字が遅い…。
例えば、父と車で出かける時「おじいちゃん、安全運転お願いします」って言います。
両親は私の子供時代の事を忘れて、甥っ子がさも天才の様に色々と話すのですが、甥っ子はテレビか周囲の大人から言葉を覚えるので、どうしても年齢とはかけ離れた言葉になるので、そのように感じるのですが、私が甥っ子と同じ頃は1人で絵本の音読が出来ていました。
テレビ番組は今ほど充実していないし、ビデオもDVDもなく、言葉は周囲の大人かレコードなどの音楽か本の読み聞かせから覚えていました。
だから、話す言葉はほぼ『絵本=同世代の言葉遣い』が占めていて、甥っ子ほど小難しい事は言わなかっただろうけど、文字は確実に読めていました。
一方、甥っ子は本は読むというより見るようで、読もうにも集中力がないのでじっとしていられないんです。
私の持論で「子供には本を音読させろ!」ってのがあるのですが、音読をするという事は最初は大人が読み聞かせをして、本に書いてある文字を音に変換する作業が必要になります。
でも家事などに追われ、その上就業などしようものならそんな時間を作る事が難しい。
私は『てにをは』…特に『を・は』を自然に書き分けていたのですが多分音読で自然に身に付いてたと思うんです。
最近の子供はどうなんでしょう…私の幼なじみにも小4くらいまで「はたしわ」とか書いていた子がいたのですが、そういう子増えている様な気がする…。
パースでホームステイをしていた時、ホストマザーは孫娘に寝る前に絵本を1冊読んでいました。
見ていて微笑ましく思えました。
音読、出来る限りして欲しいなぁ…。
言葉は早いのですが識字が遅い…。
例えば、父と車で出かける時「おじいちゃん、安全運転お願いします」って言います。
両親は私の子供時代の事を忘れて、甥っ子がさも天才の様に色々と話すのですが、甥っ子はテレビか周囲の大人から言葉を覚えるので、どうしても年齢とはかけ離れた言葉になるので、そのように感じるのですが、私が甥っ子と同じ頃は1人で絵本の音読が出来ていました。
テレビ番組は今ほど充実していないし、ビデオもDVDもなく、言葉は周囲の大人かレコードなどの音楽か本の読み聞かせから覚えていました。
だから、話す言葉はほぼ『絵本=同世代の言葉遣い』が占めていて、甥っ子ほど小難しい事は言わなかっただろうけど、文字は確実に読めていました。
一方、甥っ子は本は読むというより見るようで、読もうにも集中力がないのでじっとしていられないんです。
私の持論で「子供には本を音読させろ!」ってのがあるのですが、音読をするという事は最初は大人が読み聞かせをして、本に書いてある文字を音に変換する作業が必要になります。
でも家事などに追われ、その上就業などしようものならそんな時間を作る事が難しい。
私は『てにをは』…特に『を・は』を自然に書き分けていたのですが多分音読で自然に身に付いてたと思うんです。
最近の子供はどうなんでしょう…私の幼なじみにも小4くらいまで「はたしわ」とか書いていた子がいたのですが、そういう子増えている様な気がする…。
パースでホームステイをしていた時、ホストマザーは孫娘に寝る前に絵本を1冊読んでいました。
見ていて微笑ましく思えました。
音読、出来る限りして欲しいなぁ…。