新しい教科書は以前よりも厚くなるそうです。
そして、私が以前から文句を言っていた円周率も3.14に復活するようです。
でも、道徳心とか日本の伝統文化などを盛り込む方針に従い、かなり強引なこじつけもある様です。
例えば、国語に神話が掲載されたり、理科の月の満ち欠けと同時に月見の文化を紹介したり。
私が小学校の頃、『脱線授業』という言葉がありました。
先生が教科書に記載の文言や誰かの発言をきっかけに、授業とは一見無関係な世間話をする事です。
例えば小1の時の先生は「小学校の時は小さくてひ弱だったけど、ある時を境に柔道などに励み強くなった」と言う話を何かにつけて言っていました。
また、その先生は戦争経験者で同じ部隊の人は自分を除いてみな亡くなって、自分だけが生き残りだと言うお話も何回もありました。
結局、私の子供の頃の授業の記憶は教科書に書いてある事より、そう言った先生の世間話の様な教訓みたいな『脱線授業』の方が強く残っています。
だから、せっかく円周率が3.14に復活したんだから、本当は無限に続く数字でこれを何桁覚えるかとか機械がどのくらい早く計算できるかというのを競う事もあるって事も併せて教えて欲しい。
ちなみに私は円周率は15桁くらいは覚えているかな…。
『ゆとり教育』って子供に対してのゆとりではなく、先生に対してのゆとりであったらもう少し違う結果になったかも知れないですね。
でも、現在ゆとり教育で育って来た人達の立場はどうなっちゃうんでしょうね。
そして、私が以前から文句を言っていた円周率も3.14に復活するようです。
でも、道徳心とか日本の伝統文化などを盛り込む方針に従い、かなり強引なこじつけもある様です。
例えば、国語に神話が掲載されたり、理科の月の満ち欠けと同時に月見の文化を紹介したり。
私が小学校の頃、『脱線授業』という言葉がありました。
先生が教科書に記載の文言や誰かの発言をきっかけに、授業とは一見無関係な世間話をする事です。
例えば小1の時の先生は「小学校の時は小さくてひ弱だったけど、ある時を境に柔道などに励み強くなった」と言う話を何かにつけて言っていました。
また、その先生は戦争経験者で同じ部隊の人は自分を除いてみな亡くなって、自分だけが生き残りだと言うお話も何回もありました。
結局、私の子供の頃の授業の記憶は教科書に書いてある事より、そう言った先生の世間話の様な教訓みたいな『脱線授業』の方が強く残っています。
だから、せっかく円周率が3.14に復活したんだから、本当は無限に続く数字でこれを何桁覚えるかとか機械がどのくらい早く計算できるかというのを競う事もあるって事も併せて教えて欲しい。
ちなみに私は円周率は15桁くらいは覚えているかな…。
『ゆとり教育』って子供に対してのゆとりではなく、先生に対してのゆとりであったらもう少し違う結果になったかも知れないですね。
でも、現在ゆとり教育で育って来た人達の立場はどうなっちゃうんでしょうね。