おきらく

まんまるが思いつきでいろんな事を書くブログです

中国杯、強行出場を考える。。。

2014-11-09 | Weblog

昨日のフィギュアスケート中国杯、男子シングルフリーの直前練習で羽生選手と閻涵選手の衝突には背筋が凍り付きました。
結局2人とも出場しましたが、本当にそれで良かったのか考える必要があると思いました。
2人とも顎に衝撃があった様です。
ボクシングを知っている人だとわかるかと思いますが、顎は軽い衝撃でも脳に振動が伝わり脳震とうを起こします。
過去にトーク番組で女性が「(浮気した)彼氏が1発殴っても良いと言ったので、顎をコツンと殴ったら吐いていた。」と言っていました。
また、ある番組では長嶋一茂さんが魔裟斗さんとのスパーリング中に、顔面にパンチを受けてダウンしてしまいました。
そのあと、少し間を置いてインタビューをしていたのですが、いくつかの質問が過ぎた後に突然「ちょっと待って、ボク今何やってるの?ここはどこ?」と記憶障害になって即病院という事がありました。
こういうのを知っている人にとっては、あの衝撃から試合に出るという決断が無謀で危険な事だと察知できたと思います。
しかもスケートは滑るだけではなく、回転をします。
私はジャンプよりもスピンの方が脳に負担が掛かるのではないかと思い、リンクで吐いたらどうするんだろうとハラハラしていました。

ネット上などでは「周りが止めさせるべきだった」と言う意見も多く見られ、私も同じ気持ちなのですが、ふと考えました。。。
『棄権』を告げるのはコーチではなく選手自身しか出来ないのではないか?と。
ソチ五輪でプルシェンコ選手が棄権した事がありましたが、直前練習から様子がおかしく、自分の滑走順になりリンクに出てからジャッジ席のレフリーへ棄権を申し出…こんな順序だったと思います。
今シーズンからコールされて1分経過して開始位置に立たないと棄権と見なされることになりましたが、そういった『何分経過して競技開始(または再開)』以外でジャッジ側から棄権と見なすルールってないのでは?
だからコーチがダメと言っても、本人が名前をコールされて30秒以内に開始位置に立ってしまえば、出られるということです。
その辺りを本当は解説の佐野さんなどが説明してくれたら、「周囲が止めるべき」という意見ではなく「ルール変更を」という意見が占めたと思うのですが。

羽生選手はアメリカのチームドクターに診てもらったとのことで、日本にはそういう体制が出来ていない事も問題だと思いました。
もともと、選手が自分とコーチの分の帯同費用を負担する事になっているので、当然医者も自前ってなります。
いつも身体をケアしてくれるトレーナーさんならともかく、『怪我するかも・病気するかも』の医師は負担できないと思います。
また、リンク上で倒れ込んだ選手を介抱する手段も問題だと思いました。
サッカーなどでは担架を持ったスタッフが負傷した選手を乗せ、ピッチの外へ運び治療します。
これをスケートリンクでやろうとすると、担架を持ったスタッフもスケートを履くのか、履かないとしても運搬中にスタッフが転倒する可能性も否定できない訳で、選手自身がリンクサイドに自力で来てくれないと二次被害も起こり得ます。

そもそも、直前練習中の衝突は過去にも何度も起こっています。
3組で3分とか再考の余地はあると思います。
生観戦した経験者ならわかると思いますが、ペア競技の直前練習はシングル競技よりさらに狭そうで怖いです。

この事が五輪で起こったら、おそらく強行出場に理解を示す人は多いと思いますが、今回はGPシリーズの1大会なんだから、棄権する事は当たり前という空気を作ってほしいところです。
日本のスケ連にはこれを美談や根性論で済ます事なく、今後も何も変わらないという事がないように、選手の安全面をいろいろな角度からフォローしてあげてほしいと思います。

最後に羽生選手・閻涵選手の選手生命に影響がありませんように願っています。