ちあの散歩道

輝いてアラカンヌ☆ありがとうの言葉を添えて暮らしのドアをそっと開けると今日も豊かな感動と新しい気づきが待っています。

「米澤民芸館」見学

2010年09月06日 | 美しいもの
米澤民芸館」を訪ねました。
正式には、「出羽の織座 米澤民芸館」「原始布・古代織参考館」です。

中に入ると館主の方が蒐集された衣や布、一度は途絶えつつあった、また途絶えてしまった植物繊維を使った布なども復元されたものが展示されていました。
木綿以前のしな布をはじめ、藤や楮(コウゾ)、葛などで織られた布やゼンマイ織のストールなどどれもため息がでるほどに美しいモノたちです。

「わぁ~!!」と、声を上げながら見つめ続けていた私は、「ブログに載せたい!」と写真撮影の許可を請い、撮影を許していただきました。






写真上は、アイヌ民族の方の式典用衣だそうです。



写真上は、ぜんまいの綿毛の部分と真綿で織られたストールです。





植物繊維で整えられた糸の数々。
つやつやとしたその繊維が持つ色合いの何と美しいことでしょう。



上の写真はぜんまい織の素となるぜんまいが加工されたもの。



写真上は、生活の道具として使い込まれた山ぶどうのマット。
山ぶどうで編まれたバックなどはたくさん見てきましたが、玄関マットは初めて見ました。
あまりの美しさにしばし呆然、そんな感じで拝見しました。
現在の私たちにはこのマットを含め、展示された布や織物の数々は限りなくぜいたく品に思えますが、昔の人たちはまさに身土不二のごとく衣類をはじめ生活用品も、地産地消、自給自足で賄っていたことが伺えます。
これらを思うと、昔人の暮らしの不便さ、不自由さから生み出された豊かな山里の暮らしがしのばれます。

旅の途中に偶然飛び込んだ「米澤民芸館」でしたが、本当に素敵なものを見せていただくことが出来ました。
撮影を許可下さったことを心より感謝申し上げます。
気の遠くなるような復元作業を通しての技法の伝承と伝統の継承や考察などのお話しもお聞き出来て、旅の醍醐味を味わう事ができました。ありがとうございます。


・…………………………

9月6日の歩数 2589歩

今日も暑い日でした。
外出も控え、家の中を歩いた歩数です。