ちあの散歩道

輝いてアラカンヌ☆ありがとうの言葉を添えて暮らしのドアをそっと開けると今日も豊かな感動と新しい気づきが待っています。

今年もお世話になりました!!

2005年12月31日 | Weblog

たくさんの感動をいただいた一年でした。
ブログを読んで下さいました皆さま、ありがとうございました。

ここ数日は、家でゆっくりテレビを見たり、新聞を読んだり、本を読んだり……。
そんな中で、言葉の持つ力に触れる機会がたくさんありました。
たった一行のフレーズのために、本屋さんの立ち読みでその本を買ってしまうということも度々あり、わたしは言葉によって勇気付けられていることが多い日々です。

昨日のNHKの夜11時からの放送「被爆60年の“祈り”日野原重明・小澤征爾」の中で、日野原さんは、“相手の行いや過ちを恕す(ゆるす)”ことが大切と言っていました。眠気に誘われて、うつらうつらのテレビ行脚の中で、その前後の言葉は思い出せないが、う~ん、いい言葉だなあと思いました。

「毎日新聞」30日付トップには、「ヒルズ族幻に」というタイトルが踊っていました。
最盛期に個人資産が2000億円になっていたIT長者の若者が、ITバブルの崩壊で、電車賃にも事欠く場面に遭遇したとか……。今、再起を目指して香港で頑張っているそう。
堅実な彼の母親の言葉が載っていました。取引先に伊藤忠商事があるときいた母親は、最盛期の彼に、「まだ遅くないから入社させてもらいなさい」と。その母心何だかわかるなあ……。
義理も人情もない過酷な世界で、財を成したら、それを元手に社会貢献の道を探って欲しいなあ……。そしたら、きっと救われることがいっぱいあると思うのに。
山が高ければ、谷も深い……。平凡に愚直に生きることがいちばんいいと思っているわたしは、負け惜しみかなと思いつつ、そんなことを思いました。

今日付け「朝日新聞」で、横綱朝青龍関は「みんな(地元出身の)魁皇、魁皇って騒ぐのでさみしくて。一匹のオオカミみたいだった」(九州場所14日目の11月26日、前人未到の7連覇と年6場所完全制覇を達成して、感極まり土俵上で涙)と、ありました。
どんな強者も、人気を気にし、心は孤独で淋しいのですね。

富めるものも、貧しきものも、強きものも弱きものも一様に孤独と不安を抱えているのだなあと、そんなことを学ぶ一年でもありました。

瀬戸内寂聴著「釈迦」(新潮文庫)の中の一節。
「あらゆる生きとし生けるものに対して暴力を加えることなく、あらゆる生きもののいずれをも悩ますことなく、子女を欲すなかれ、況んや朋友をや、犀の角のようにただ独り歩め」。弟子に説く世尊(ブッダ)の言葉。
朋友をついつい求めがちになる凡愚のわたしには、まだまだ遠い言葉です。
孤独に耐えてヒタヒタと生きることが本当はいちばんかっこいい生き方なのかなと思いつつ、凡人にはこれこそが一番困難なことですね。

今年ついた「垢や穢れ」をすべて落として、新年は清浄な気持ちでスタート出来るよう、香取神宮で、「輪くぐり 大祓?」を先日訪ねた折りに輪を右に左にと∞マークのようにくぐり、祓って来ましたが効果は如何に……。

2006年もどうぞよろしくお願いいたします。



うれしい再会……

2005年12月28日 | Weblog

同じ趣味のサークルで一緒だった知人から、突然「胃の手術をし、今日退院しました。」とメールが届いたのが9月中旬だった。
寝耳に水の話だったけれど、静かに見守ることしか出来ず、わたしに出来ることはなにかしら?と考え、携帯メールを送ろうと決めた。

以来、思いついたときに、世間話をするようにメールを送り続けた。こんなときのメールはとても便利で、「笑っていますか?笑いは“百薬の長”ですよ~」とか、そんなたわいないことを送るのだけれど、「大丈夫!笑うようにしていますよ~」と、返信が届くとホッとして、またメールを送る材料を考えたりしながら、メールでの交流が続いた。

その知人から、きょう突然メールではなく電話が入り、「お昼いっしょに食べようか?」とお誘いをいただいた。
明るい以前のままの声での話し方に、わたしも呼応して「まあ、お久しぶりですねぇ!!うれしいな、うれしいな!!」と応え、お昼ご飯を千葉でいっしょに食べた。

心配していたことは何も無く以前のままの知人が約束の場所に立っていた。
顔色もピンク色で、表情が以前よりうんと良くなっていて、うれしかった。
「病をいただく」という言葉があるけれど、病そのものは不遇なことに違いないけれど、病をいただくことで、以前は考え及ばなかったことなどへの気づきなどもあり、決して悪いことばかりではない。ショックを乗り越え、それを力に換えたとき人はこんなにも素敵になるのかと、穏やかな知人の話しぶりに、わたしも励まされた。

人と人の関わり合い方や、励ましあい方で、人生はいくらでもハッピーに過ごせるものだなと、そんな小さな幸せの時間を共有できて、うれしかった。

降り注ぐ光……

2005年12月27日 | Weblog

降り注ぐ光を見ていると、それだけで幸せな心持になる。

金子みすずの詩集を開いた。

「薔薇の根」

『はじめて咲いた薔薇は
紅い大きな薔薇だ。
土の中で根が思う
「うれしいな、うれしいな。」

二年目にゃ、三つ、
紅い大きな薔薇だ。
土の中で根が思う
「また咲いた、また咲いた。」

三年目にゃ、七つ、
紅い大きな薔薇だ。
土の中で根が思う
「はじめのは なぜ咲かぬ。』

何だかハッとした。
人は、馴れ合って来るとだんだん大切なものを見失ったり、感謝の気持ちを忘れていくのが常で、それは、人の持つ弱さの表れでもあるのだろうか……。
生きていく上で、出来るだけ不平や不満を抱かないような心の持ち方が出来るといいな……と思う。

降り注ぐ太陽の光に洗われて、謙虚さと感謝の心を取り戻そう。

さて、何を……

2005年12月26日 | Weblog

久しぶりにブログに向かう。
書きたいことは山々あるけれど、さて、何を……と思うとなかなか思い当たらない。

クリスマスもことさらに何をするでもなく終わり、新年を迎える準備に入る。
花屋さんで、松と千両の枝を買う。玄関に飾れば何となくそれらしくなる。

この連休で、鹿島神宮、香取神宮を訪ね、最後は熊谷へ行って来た。
写真の花は、香取神宮で写したもので、清々しい「気」が満ちているところでは、花もこんなに生き生きと繁るものかと思う。
信仰は何も持っていないけれど、時おりの神社めぐりはその場所が持つ「場の力」に触れることが出来て、楽しいし心身のリフレッシュにはとてもいい。
季節柄、初詣客を迎える準備に入っているらしく、新年の賑わいが予想されるけれど、静まりかえってあまり人気のない今の時期に訪ねるのも悪くないなと思う。

今日は稲毛のカフェで、地域通過ピーナッツ事務局の佐久間さんと、草創期からの会員の田畑さんと3人でおしゃべり会をした。
今世相をにぎわしていることなどにも話題が及び、もっともっと人と人が繋がり、住みやすく生きやすい環境づくりのために個人が出来るのは何かしらなどと話が弾んだ。
月に1回でも何かこんな会を持ちたいなと、それも来年の課題として繰り越して、今年はゆるやかに終息へと向かった。


寒い一日……でも、心はぽかぽか……。

2005年12月22日 | Weblog

名古屋からこの連休に向かって知人が来る。
明日からの3日間は、知人の案内を中心に共に動くことになる。

新潟では記録的な大雪で、大規模な停電が続いているとか……。
地震、災害、そして人災によるマンション偽造……人が狂って来ていると自然も同じリズムで狂って行くのだろうか……。人災、天災、共に狂う元は、人がつくり出している事実だけはみんなが知っている。

千葉に住むようになっておよそ30年弱が過ぎた。
地縁も血縁もないと思って暮らして来たが、気づいてみたら、行く先々で知っている人に会う。仕事で訪問した先で、思いがけず共通の知人がいることを発見する。いつのまにか、ここが故郷になっていると実感する日々が続く。

先日、同じマンションに住む方からメールをいただいた。
「何か手伝うことはありませんか?」と……。わたしのブログを読んでいて下さっていて、エレベーターですれ違った時に「ブログ読んでいます!」と言われて、ドキリとしたことを思い出す。

11月末に、その方からはじめて頂いたメールには、
「娘二人とも独立して夫婦だけの生活になり、なにか物足りない・・なにか自分にもまだまだできることがあるんじゃないかと模索する毎日です。
ここににすんで12年になりますが、知り合える人の数って本当に少ないですよね。でも、これからの長い長い生活を楽しんでいくにはもっとご近所同士が仲良く親しくなっていかないと寂しい老後(?)生活になってしまうと思います。」とあった。

マンション住まいの鉄則は、“付かず離れず”そう言い聞かせて暮らしてきた。何か人間関係で気まずくなっても引っ越すわけには行かない……、そのための知恵の先駆けとでも言ったらいいのだろうか……。すっかりそんな暮らし方が身に付いていたところに思いがけずいただいたメール。
先日、サインを投げかけて下さったその方に我が家に来ていただいて楽しいお茶の時間を過ごすことができた。暮らし方や生き方が一歩前進……そんな思いをいだいた。

今日も、訪問先や取材先で「地域の人たちと仲良く」「住みやすい街にしよう」と、そんな場面にいくつも出あった。
人はそれぞれたくさんの長所も持っているけれど、弱点も同じくらい持っている。地域に息づくお店も然り……。そのいい所に目を向け、弱いところを補佐しあって暮らして行けたらどんなにいいだろうと思う。
そのためには、わたし自身も自分の弱さをさらけ出せる強さがもっともっと必要だなと思う。

今日一日の仕上げに出逢った人は、旧知の「コーヒー仲間」で、今はとある大きな所帯数を抱えるマンションの自治会長をしている佐久間さん。
思わずわたしは、「花」化粧品の手作りパンフレットを渡して、住人との橋渡しを頼んだけれど、うまく応えてくれるかしら???……。




まるで「異国」なケシキです!!

2005年12月19日 | Weblog

車の窓から、この「ダチョウ軍団」を見たときは、思わず「キャア~!!」と声を上げてしまった。生まれてこの方一度も遭遇したことの無い景色が広がっていた。

昨日訪問した「熱田農園」の熱田さん宅からほどなく車で走った所に、この「ダチョウ広場」はあった。
もちろん、観賞用ではなく、レッキとした食肉用として飼育されているダチョウ君たちである。人の背丈をはるかに超える威風堂々の鳥君たちである。

「白鳥の飛来する田んぼ」というのは行った事があるけれど、「ダチョウ畑」は初めて!!!ここはニッポン???と思わず自分が立っているところを疑ったほどの衝撃がありました。

「熱田農園」収穫祭で、「納屋コンサート」盛況!

2005年12月18日 | Weblog

野栄町にある「熱田農園」の収穫祭に参加した。
初めての参加だったわたしは、収穫祭というのは、午前中位農作業を手伝って、午後からお祝いの振る舞いがあるのかと思い込んでいたが、どうやら違っていて、広い庭先では、鴨の燻製が大きなドラム缶の中で作られていたり、甘酒や鴨汁、鴨の焼き鳥などが参加者が自由に思い思い手伝ってご馳走作りの作業が進んでいた。

千葉に寒波が押し寄せた今日は、急遽会場を熱田さんちの納屋に移し、納屋の中でおもちつきや宴が行われた。
茨城から駆けつけた鴨志田元次さんのミニライブも行われ、その歌声に参加者約50人は聞き惚れた。
熱田さん(写真左端)曰く、「鴨志田さんの後ろには米の乾燥機があり、米も喜んで聴いていることでしょう」と、生産者ならではのお米に対する深い愛情を見せてくれ、和やかで美味しい時間が過ぎていった。

鴨志田さんが歌った『小さな畑で』は、作詞内田ボブさん。
その詩が投げかけてくるメッセージに心が響き、思わず歌詞のコピーをいただいた。

「小さなトマトで 小さなたまねぎ 小さな野菜で 小さな畑で それで充分なのに それで充分なのに それなのに ナゼ 人は貧しいの ジャンは貧しいの 
がんばって働けば山が死んでいく がんばって働けば川が消えてゆく がんばって働いても失うだけなのに それなのに ナゼ 人はがんばるの 
丸い地球に 風が吹き抜ける 太陽は熱く 小鳥はうたうのに それで充分なのに それで充分なのに それなのに ナゼ 人は悲しいの ジャンは悲しいの
ひとりの乞食が 村を通り過ぎ なにもしなくても 太陽は満ちあふれ 何も言わなくても 生命あふれてる それなのに ナゼ 人はあらそうの……」

と続く。

熱田さんちの庭先には、黄色く可愛いマリーゴールドの花が植えられていた。
この数日の寒波で、霜に打たれシュンとなっていたけれど「きれいで可愛いいよ」、と、花に話しかけた。



凛としてカワイイナ……一枝の菊

2005年12月17日 | Weblog

きょうは、「木の間」で行われた陶芸教室の見学と取材を兼ねて、「木の間別館」を訪ねた。
寒かった朝のせいか、バスを降りての道すがら、霜柱の残る畑を見つけた。都会ではなかなか見られない田園風景に、今の季節を感じた。
鉄さび色の枯野の中に、屹然と咲く一枝の菊の花は、風情があり、何かを物語るように咲いていた。歩くからこそ、こんな景色に出逢えると喜びを感じつつ歩く。
いっぱいに清冽な空気を吸い込みながら深呼吸すると、桧林の桧の香が心地よく体を巡る。

陶芸教室では、皆さんが先生を囲んで和気藹々、うれしそうに作陶される姿が強烈に残った。林の中のログハウスでの教室は、作陶以外にも楽しみがいっぱいで、合間に美味しい井戸水を飲んだり、薪ストーブで沸かすお湯で紅茶を入れたり、焼き芋をストーブの火で焼いたり……そんなさりげないことにも喜びがつきまとう。
いいなあ……この時間……。こんな時間を趣味に費やせたらそれだけで充分にハッピー、と、そんな思いがよぎった。

大急ぎで帰り、夕方からは「ぎやまん亭」での千葉大落語研究会の方お二人による落語の会に参加。落語は本当に面白いし楽しい。お腹の皮がよじれるほどに笑うなんてことは日常ではあまりないので、笑いまくる!!!
笑いは百薬の長???まあ、そんなことはどうでもよく、笑って笑って疲れを吹き飛ばそう!!!と、そんな感じ。
“一度聴いたら何度でも聴きたくなるのが落語かな”これって、駄洒落???ふふふふふ……。



ゆらりゆらりと師走を歩く……

2005年12月16日 | Weblog

稲毛駅からバスに乗って「千葉市花の美術館」まで行く。美術館から国道を幕張方面に歩いていくと水路が見えてくる。戸建ての住宅地の中に多田さんの経営する小さなレストラン「浜辺のかくれんぼ」がある。
多田さんとも久しぶり……様々なイベントをお店の中で企画しながら、美味しいランチにも工夫を凝らす。仕事の合間を縫って、彼女のこだわる食のコミュニケーションを兼ねて今年の夏もあっという間にパリに飛んだことなど、多田さん流のお店の運営に話していて勇気をもらうことも多い。

きょうのランチも、色彩の美しさと栄養バランスの心配りに感動して思わずいただく前に一枚写真を撮らせていただいた。
いい意味でのマイペースを貫きながら、自分の描く仕事を手を抜かずにやりこなす。コツコツコツコツと……。
お客様ともいい距離を保ちながら、あたたかい目線が随所に。そして意思もきっぱりと潔い。

師走とはいえ、穏やかで風の無い一日、歩く足取りも軽く、気持ちのいい一日をきょうも過ごせたことに感謝をしよう。


ぎょっ!!ぎょっ!!ぎょっ!!

2005年12月15日 | Weblog

先日千葉に「てんつくまん」が来た。
夕方市民会館で「てんつくまん」のドキュメンタリー映画の上映会があり、その前にてんつくまんに会った。

「てんつくまん」とは「天国を創る男」という意味らしい。
「軌保博光改めてんつくマン」を名乗り、路上詩人として、路上でインスピレーションで文字を書くてんつくまんの『書き下ろしパフォーマンス』にはたくさんの人盛りが出来るらしい。

ござの上に座り、書いて欲しい人と目を見詰め合うこと2~3秒。浮かんで来た言葉をあっという間に色紙に書いていく。

わたしも、書いてもらった。
ほんとうにあっという間の出来事で、まるで天から何かを降ろしてきたかと思うや否や色紙に筆を走らせる。息つく暇もないほどのスピードである。
何を書かれるかドキドキしながら筆の先を見つめる。
書き終わると、くるりとこちらに色紙を向けて、今書いた言葉を読んでくれる。一緒に目で追う。最後ににっこり!!!それでおしまい。

書かれた言葉に「ぎょっ!ぎょっ!ぎょっ!!!」
「笑ってやってゆこう」の文字がキーワードかな、と考える。
笑いの効用は、最近数々言われているところ……。
「笑って笑って笑ってやってゆこう!!!」。ふむ・ふむ……。